
1: 名無しさん ID:D+Y65mO90
予知能力あるの?
2: 名無しさん ID:kLfdrfOkM
勘
3: 名無しさん ID:gJoaVUKb0
お前ないの?
5: 名無しさん ID:PTtPkT7ea
ゲームにあまりリアリズム持ち込むとクソゲーになるだけ
42: 名無しさん ID:44RIXhi1a
>>5
そもそもグレネードランチャーと鍵が同じサイズってのもね…
そもそもグレネードランチャーと鍵が同じサイズってのもね…
6: 名無しさん ID:hSOW4tp7M
わかるやろ
つかったかぎほかでつかうことほぼないやん
つかったかぎほかでつかうことほぼないやん
10: 名無しさん ID:/sx53GuB0
初代はわからなくてずっと残してたんじゃなかったか
結局使うかわからんキーアイテム残しとくストレス排除のシステムに変えたと
結局使うかわからんキーアイテム残しとくストレス排除のシステムに変えたと
13: 名無しさん ID:KP6ApwE+0
実際のとこ大体分かるやろ
14: 名無しさん ID:QqmmPf2la
一度使っただけで壊れる鍵やらバール
15: 名無しさん ID:saIZLinTp
仕掛けだらけの地下遺跡等をアンブレラの人間はどうやって移動してたのかも謎
通ったあとわざわざ仕掛け元に戻してるのかな
通ったあとわざわざ仕掛け元に戻してるのかな
18: 名無しさん ID:ru1fqNuwa
>>15
しばらくすると自動で戻る
しばらくすると自動で戻る
22: 名無しさん ID:saIZLinTp
>>18
マジか
誰がそんな凄いもの作ったのか
マジか
誰がそんな凄いもの作ったのか
26: 名無しさん ID:ru1fqNuwa
>>22
いや自分でアンブレラ言うとるが
いや自分でアンブレラ言うとるが
38: 名無しさん ID:saIZLinTp
>>26
そうなんか
5の遺跡の階段がせり上がるやつも自動で戻るとか凄すぎる
そうなんか
5の遺跡の階段がせり上がるやつも自動で戻るとか凄すぎる
41: 名無しさん ID:ru1fqNuwa
>>38
あれがマジで古代の仕掛けだと思ってる奴いるんだな
あれがマジで古代の仕掛けだと思ってる奴いるんだな
43: 名無しさん ID:saIZLinTp
>>41
地元民が作ったのかと思ってた
地元民が作ったのかと思ってた
16: 名無しさん ID:Y41c/ATm0
お前らがおかしいおかしい言うからバイオ7は捨てられなくした
60: 名無しさん ID:QdonqA/Xa
>>16
結局不便なだけだったからRE:2で今までと同じ仕様に戻ったな
結局不便なだけだったからRE:2で今までと同じ仕様に戻ったな
17: 名無しさん ID:KIkkUxsv0
ていうか木のドアくらい蹴破れや
19: 名無しさん ID:fQgFwBb00
ショットガンとか持ってるのに
薄いガラス戸も開けられない
薄いガラス戸も開けられない
20: 名無しさん ID:63N1o+x50
鍵一個で複数の扉開ける事って無いし…
21: 名無しさん ID:PRjcnFV20
主人公じゃなくてゾンビが言ってる
23: 名無しさん ID:D+Y65mO90
>>21
優しい
優しい
24: 名無しさん ID:jTICtVTaM
こういう1みたいな屁理屈ガ〇ジがいるからアイテムボックス無しとかの面倒な仕様になる
25: 名無しさん ID:urStVLWvr
>>24
誰でも感じる素朴な疑問をモンスタークレイマーのように扱うのはやめろ
誰でも感じる素朴な疑問をモンスタークレイマーのように扱うのはやめろ
28: 名無しさん ID:a+MGZdSkx
一応地図でわかるってことなのでは
29: 名無しさん ID:shxGC4fz0
お前、例えば署長室の鍵があったとして、署長室以外に使えると思ってるのか?
33: 名無しさん ID:l6JRKvQF0
>>29
鍵を溶かして鉄にするゲームがあってだな
鍵を溶かして鉄にするゲームがあってだな
30: 名無しさん ID:F3UizjsBd
そもそも鍵ひとつでスロットひとつ使うのがおかしいねん
34: 名無しさん ID:QAcC4Co1a
鍵2個=ショットガン
ショットガンと同じ大きさの場所を占有している鍵
ショットガンと同じ大きさの場所を占有している鍵
36: 名無しさん ID:KIkkUxsv0
>>34
キーブレードなんだろ
キーブレードなんだろ
37: 名無しさん ID:pojJrtz/0
鍵なんて開けたら終わりだほ
39: 名無しさん ID:urStVLWvr
そもそも重火器を複数平気で持ち歩けてることがおかしいのだ
弾だって現実だと弾数に応じて容量増える
鍵の要不要がわかっちゃうくらいでガタガタ言うな
弾だって現実だと弾数に応じて容量増える
鍵の要不要がわかっちゃうくらいでガタガタ言うな
40: 名無しさん ID:Y41c/ATm0
バイオ4だとキーアイテムはインベントリと別になってたな
46: 名無しさん ID:LNcTid3n0
鍵ってだいたい一つの錠前にしか対応してないし一回開けたらいらんやろ
47: 名無しさん ID:ZWcOcdDX0
頑張れば飛び越えれそうなフェンスも鍵ないとダメなのおかしいよな
48: 名無しさん ID:G/P8odCZ0
確かにああ言われたら逆張りでなんかに使えるかもとは思っちゃうよな
49: 名無しさん ID:jVMDP5Xi0
普段のラクーンシティの病院
看護婦「先生!急患です!!」
院長「よし!!急いで委員長室に行ってイーグルのエンブレムを取って
地下水道の銀の鍵を入手して戦車の模型の場所を動かした後
図書館の絵を若い順に並べて手術室の扉を開けるんだ!!」
50: 名無しさん ID:x7sgJYxbr
>>49
救急スプレー置いとけば良くね?
救急スプレー置いとけば良くね?
51: 名無しさん ID:u8FKNN9O0
確かに今思えば鍵とショットガンがどっちも1スロットなのおもろいな
52: 名無しさん ID:bBSr23790
能動的にアイテム捨てられなくして詰み防止してたんだよ
ゲームデザインの問題
最後無理やりカードキーやら電源を使わされて、その空きにロケラン渡されるだろ
ゲームデザインの問題
最後無理やりカードキーやら電源を使わされて、その空きにロケラン渡されるだろ
53: 名無しさん ID:qzLGrXhl0
普通は鍵は扉一つ開けたら捨てるでしょ
54: 名無しさん ID:VQRblpoq0
鍵とかは開けたからもう使わんだろってのはわかる
チェーンカッターとか使い所多そうなのに「もう使わなさそうだ捨てるか」って思い切り良すぎない?
そもそも捨てたとこに落ちてないのもあれだけど
チェーンカッターとか使い所多そうなのに「もう使わなさそうだ捨てるか」って思い切り良すぎない?
そもそも捨てたとこに落ちてないのもあれだけど
55: 名無しさん ID:Br+Qzgo4a
バイオのシナリオ年表見るの面白すぎる
よく考えられてるなあって感心しちゃうけどゲームはつまらないからやらない
よく考えられてるなあって感心しちゃうけどゲームはつまらないからやらない
58: 名無しさん ID:VQRblpoq0
>>55
年表面白いけど次回作どうなんのってなるよな
村の続きからにしちゃうとクリスとか還暦迎えてそうだし
年表面白いけど次回作どうなんのってなるよな
村の続きからにしちゃうとクリスとか還暦迎えてそうだし
64: 名無しさん ID:Br+Qzgo4a
>>58
ナンバリングの時代設定って確か発売年とリンクしてるんじゃなかった?まだ50前後だと思う
ナンバリングの時代設定って確か発売年とリンクしてるんじゃなかった?まだ50前後だと思う
67: 名無しさん ID:VQRblpoq0
>>64
あれそんなリンクしてんのか
村の最後でローズあんなんだし10年は軽く経ってるだろうからどうすんだって思ってた
あれそんなリンクしてんのか
村の最後でローズあんなんだし10年は軽く経ってるだろうからどうすんだって思ってた
68: 名無しさん ID:DoHb+wLjd
>>67
ローズは菌の影響で成長早いから10年もたってないはず
ローズは菌の影響で成長早いから10年もたってないはず
59: 名無しさん ID:G2WE9gVh0
鍵のどこかに対応するドアの数が書いてある
61: 名無しさん ID:1aHH5+aG0
館のアナウンス「この鍵はもう使わない…」
クリス「そうなんだ要らないな」
クリス「そうなんだ要らないな」
62: 名無しさん ID:jVMDP5Xi0
クリス「ふんっ!」バキィッ
65: 名無しさん ID:rgRgAW+qd
アンブレラ関係者、著名人、民間人の犠牲者を隠蔽できていたラクーン署長って実は有能だよね
66: 名無しさん ID:88dMyRIld
鍵とバッテリーのサイズが同じ世界で何いってんだ
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651787872/