
1: 名無しさん ID:VISnxtTb9
「ドラクエ」の呪文といえば、絶妙な語感でなんとなく名前と効果が結びついて覚えやすいものが多い印象です。しかしなかにはなぜこんな名前になったのかと思うものも。そんな納得のいかない呪文にスポットを当てます。https://t.co/QeI4W14j6B
— マグミクス編集部 (@magmixjp) May 22, 2023
「バギムーチョ」
「ペスカトレ」
「マジックバリア」
2: 名無しさん ID:TOeDqHpq0
ボミオス
5: 名無しさん ID:Bm1ObZsI0
急にマジックバリアだからな
びっくりした
びっくりした
6: 名無しさん ID:PSnuyzan0
マダンテはかっこいい
8: 名無しさん ID:JOEakgDU0
マジックバリアいきなり英語かよとは思った
9: 名無しさん 2023/05/22(月) 22:00:00.34
FFの方が魔法のネーミングセンスあるよな
効果わかりやすいし
効果わかりやすいし
16: 名無しさん ID:zJdNAG2l0
>>9
ファイファンはパルプンテみたいな遊び心が無いんだよな
ファイファンはパルプンテみたいな遊び心が無いんだよな
111: 名無しさん ID:A30PSQwt0
>>16
ウィザードリィのマハマンを面白いと思ってたかどうかだろうな
ウィザードリィのマハマンを面白いと思ってたかどうかだろうな
10: 名無しさん ID:C56JC5pt0
マジックバリアはそのまんますぎだよな
12: 名無しさん ID:uv6D1QHX0
フバーハは効果と名前がマッチしてる感じがする
13: 名無しさん ID:XCE1SMLV0
マホなんちゃらにすべきだったよな
15: 名無しさん ID:+vJaF9/T0
マヒャデドス
32: 名無しさん ID:gki4EwdS0
>>15
未だにデとドがどちらが先か分からんくなるわ
未だにデとドがどちらが先か分からんくなるわ
117: 名無しさん ID:B2F/q60j0
>>15
マヒャドです^^
マヒャドです^^
17: 名無しさん ID:WB+8qgWA0
レミーラ
19: 名無しさん ID:nexMZCci0
イオグランデもカッコ悪いです
20: 名無しさん ID:a2VCywdY0
ニフラム
22: 名無しさん ID:A/VbOzi90
ホイミやギラみたいな関連性を感じられないものの方が好き
メラみたいに「メラメラ燃えるのメラかよ」と
出典がわかりやすいのは萎える
メラみたいに「メラメラ燃えるのメラかよ」と
出典がわかりやすいのは萎える
29: 名無しさん ID:PX1KY/EC0
>>22
ギラはギラギラ
ギラはギラギラ
428: 名無しさん ID:xbjIYZfq0
>>22
ホイミは保癒身
ホイミは保癒身
24: 名無しさん ID:akgQLvdH0
スカラ スクルト とか、どっから語源きてるんだろ
26: 名無しさん ID:iM9GE89R0
>>24
硬くなるから甲虫のスカラベじゃね
硬くなるから甲虫のスカラベじゃね
28: 名無しさん ID:Orj1lH8x0
4段階呪文の4段目は全部微妙だな
30: 名無しさん ID:iM9GE89R0
パルプンテ考えたやつは天才
237: 名無しさん ID:itoGnJVJ0
>>30
イオナズンとベギラマも
イオナズンとベギラマも
31: 名無しさん 2023/05/22(月) 22:11:39.74
初期の頃は全部堀井がネーミングしてるのかな
街や城の名前とかも絶妙なんだよな
ラダトーム、ムーンブルク、メルキドとか
街や城の名前とかも絶妙なんだよな
ラダトーム、ムーンブルク、メルキドとか
40: 名無しさん ID:KugfAJmU0
>>31
ロンダルキアとか痺れるよね
ロンダルキアとか痺れるよね
50: 名無しさん 2023/05/22(月) 22:16:11.75
>>40
実際にありそうで無いんだよな
実際にありそうで無いんだよな
427: 名無しさん ID:MmQ6KOEy0
>>40
こんなに長い洞窟あきるだろ
ロンダルキア ←こっちから読む
こんなに長い洞窟あきるだろ
ロンダルキア ←こっちから読む
46: 名無しさん ID:EO9Vsh8n0
>>31
メルキドは城塞都市とセットでカッコいい
城塞都市メルキド
メルキドは城塞都市とセットでカッコいい
城塞都市メルキド
33: 名無しさん ID:1nTijJ9I0
目玉がパニックでメダパニ
38: 名無しさん ID:jkJT8di70
これ逆にFFはマバリアなんだよな
276: 名無しさん ID:N/v5e3Tz0
>>38
シェルじゃないの?
シェルじゃないの?
305: 名無しさん ID:xxasIzlW0
>>276
シェルもマバリアもある
FF7だとシェルとほぼ同じ効果だけど他だとシェルの強化版みたいな感じになることが多い
シェルもマバリアもある
FF7だとシェルとほぼ同じ効果だけど他だとシェルの強化版みたいな感じになることが多い
39: 名無しさん ID:t1x4dsk70
ヒャド、ヒャダルコ、ヒャダイン、マヒャド
ヒャド系は他に比べて語感がイマイチ
ヒャド系は他に比べて語感がイマイチ
47: 名無しさん ID:1nTijJ9I0
ザキ、ザラキ、ザラキーマ
56: 名無しさん ID:pv6ZHU9L0
マジャスティス 違和感を覚えながら ドラクエだからカッコイイんだろう と受け入れてる
57: 名無しさん ID:HzpN2mph0
いまだにメラとギラを分けた意味が分からん
どっちも火やろ
どっちも火やろ
62: 名無しさん ID:QDqBIVcB0
>>57
メラはまだわかるけどギラとイオを分けた意味がわからん
あといかづちの杖なのにベギラマなのも納得がいかない
メラはまだわかるけどギラとイオを分けた意味がわからん
あといかづちの杖なのにベギラマなのも納得がいかない
66: 名無しさん ID:PSnuyzan0
>>62
メラ 単発
ギラ グループ
イオ 全体
と棲み分けされてた
68: 名無しさん ID:vFVPOido0
>>66
ギラも最初は単体じゃなかったっけ?
ギラも最初は単体じゃなかったっけ?
75: 名無しさん ID:1nTijJ9I0
>>68
2は単体で3からグループだったな
2は単体で3からグループだったな
70: 名無しさん ID:udanYE3B0
>>62
ギラは稲妻じゃなかったか?
あと単体攻撃とグループ攻撃の差は大きい
ギラを覚えると結構嬉しい
80: 名無しさん ID:pgoKJUC20
>>70
ギラは炎、ただファミコン版3の説明書では雷になってたりと公式もこんらんしている
ギラは炎、ただファミコン版3の説明書では雷になってたりと公式もこんらんしている
67: 名無しさん ID:1nTijJ9I0
メラゾーマ、ベギラゴン、イオナズン、マヒャド、バギクロス
76: 名無しさん ID:1Q5v3R7i0
>>67
それで、もう完成されてるよなー…
何でクソネーミングを上位呪文で持ってきたのか
71: 名無しさん ID:7i6jLtWh0
バギムーチョってダンビラムーチョ連想しちゃうんだよ
78: 名無しさん ID:yK5LWigG0
ピオリムかピリオムかいつもわからなくなる
89: 名無しさん ID:5PKCbChc0
ギガデイン覚えた時の嬉しさ
157: 名無しさん ID:kCxOETI10
メラとはヒャドとかホイミとかネーミングが絶妙だよな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684759600/