
2023年2月16日発売予定
Nintendo Switch
PlayStation®4
通常版:6,380円(税込)
デジタルデラックスエディション 9,680円(税込)
プレミアムデジタルデラックスエディション 11,880円(税込)
Q.Switch版とPS4版どちらがおすすめ?
A.それぞれのプレイスタイルによるのでまずはコントローラーの感覚などは体験版を遊んでみましょう
より高音質や高画質で楽しみたいならPS版、サントラとしても気軽に楽しみたいならSwitch版など選ぶ基準はそれぞれです
どちらかの機種が優れている/劣っているという攻撃的な書き込みにはスルーでお願いします
Q.色んなバージョンがあるけどどれを買えばいいの?
A.どれを買ってもアップグレードして追加コンテンツを買えば同じになるのでとりあえず収録曲を見てやりたい曲があるものを買えばOK
例えばパッケージの通常版を買ったけどザナルカンドにてがプレイしたい場合はデラックスエディションを追加購入してDLしましょう
Q.究極や超絶の譜面に手も足も出なかったけどこのゲーム向いてないのかな…?
A.それが普通なので問題ないです。まずは基本の譜面でクリアできたら問題ないです
この動画の3:55辺り~インディーズゼロの鈴井ディレクターいわく
「究極で十分難しいからできなくても全然がっかりしなくていい」
「超絶は特別な人にしかできない全くやれなくても気にしなくていい」
Q.矢印の入力が難しい。コツはある?
A.例えば斜め↙︎の矢印は←や↓の矢印と置き換えることが可能なので↓↙︎←↖︎↑という入力は↓←←←↑でも大丈夫。
他にも両手でアナログスティックを操作する←→、→←は交互で来ても同じスティックさばきで問題ないです。
Q.背景やエフェクトが気になって集中できない
A.歯車マークのコンフィグ→MS設定から背景マスク濃度を変えたりエフェクトを消したりできます
音量や音楽の再生タイミングの調整もできますので色々いじって自分なりにしっくりくるパターンを見つけてください
引継ぎ無しだと最初から全作品で選べるのかな
13は曲数もそこまで多くないし
んでクリアしたらキャラとしての皇帝がメンバーに来たから闇のクリスタル枠はシリーズクリアで加入ぽい
1時間やって目のしょぼくれ具合が酷すぎる。年かねえ。
黄色の2個矢印が見えんw
でもやっぱ楽しいね。休み休みやろう。
編成ゲーの割に細かいとこいちいち選択して見なきゃいけなかったりゲームは楽しいのに仕様が微妙にもやもやするとこ多いんだよな
コントローラーだとその難しさが面白みにならないかな。タッチ操作がやはり楽しかった。
FMSだけかと思った
トリガースピード遅くなるとか色々あるんだな
コレカにダメージ×1.01とかあるけど、どうやって反映させるの?カード使うところとかあるっけ?
所持してるだけで効果あると思う
そうなのねありがとう
そういや前作の仕様だっけ
対戦しないと召喚石はもらえないけどな
6解放してないけど超絶譜面あるだろうし多分アーケードの尺になってるな
おそらく片翼の天使も同じような尺になってる
この為に買ったと言っても過言ではない
本体は動いてたからソフト終了したけど勘弁してくれ
妖星乱舞10分フルで欲しかったなあ()
てか、ロックがレベル60超えてもドロップ関連のアビリティ何も覚えねぇw
これ自分もやってしまうw
きりないから妥協しようと思ってるが、この曲はお気に入りだから
納得できる結果がでないと先に行きたくないみたいなのある。
メビウスFFにもあるね
こっちの方がステージ少なくて取りやすそうに見える
99からはスターレベルがあがっていくんだね
すっごい経験値必要だけど
ACの方はフルだったぞ、糞なげーわ
ほんとに10年遊べる気がしないでもないこともなくはない
ペア譜面をひとつのコントローラー設定でやると
無理押しみたいな配置は出てくる?
ペア譜面の難しいやつやったことある人教えて下さい!
ダブルスライドは分割されるしLRきっちり使えるなら理論上は無いよ
なお連打
>>220
情報ありがとうございます!
ペアとシンプル含めて全譜面プレイしたくなりました!
1曲3難易度で計算しても
スタンダード
ペア
シンプルで1曲9譜面
500曲で4500譜面
1年以上は余裕で遊べそうです!
怒涛→塔最上階
死闘の果てに→世界の中心部(バックに防衛システムx2)
バトル1→ロマサガ1戦闘背景ぽい
下水道→下水道
バトル2→冥府?アディリス?
決戦サルーイン→サルーイン戦
下水道ってあれ汎用背景じゃないんだ
FF14の選曲マジで良かったわ
消せない約束がほんとに嬉しい
超絶があればなお良かったな
それまで余裕で1位でもあれが来たらガンガン点数減っていく…
そういう仕様なんかな
タイミング完璧ならノーダメなんだろうけど究極以上でそれはかなり厳しいよねー
宝箱入手しやすくなるは今のところジタンとフランは確認した
スコアフリーズってやつ新しく来るようになったけど上のスコア見えなくなるだけならめっちゃハズレ枠やな、何も困らない
おもいだす入れる意味あるわー
なお曲が多過ぎて終わる見込みが立たない模様
時間がどんどん溶けていく…
ユフィが召喚石関係3つ覚える
10個埋めるトロフィーがあるけど
譜面が小分けに20分割されててその1区間をフルクリしたらそこの部分だけ棒グラフ?みたいなのが明るくなる、それを20ヶ所やれば王冠がつく。
1回の通しプレイで全部フルクリするのとは別。
えっフルクリティカルをスタンダードで10曲出す必要があるってこと?トロコンは無理だわ...
埋めた譜面10個の実績はフルクリじゃない方の普通の王冠で大丈夫だよ
何回やってもいいからその曲の全トリガーでクリティカルを出せばいい
クリティカル出せなかったところを次の周で全力で張ってればいいってことか
それならドーピングとトレハン頑張ればド下手でもトロコンできそうだわ、ありがとう
ストレス感じるところは今のところ全くないけどこうだったらいいのにって箇所はそこかしこにある感じかも
対戦も数戦した感じかなりバランス良さそうな感じで超絶楽しい
プレミアム買って悔いなし、じっくりしゃぶらせてもらいます
どうも読み飛ばしちゃうわ
明日っていうか今日仕事なのにやめられねぇ~
DLCの曲sagaとかあるのうれしいけど神とかサルーインはさすがに出てこないのなw
熟練で874チェインまでいった
ほんとは主題歌も入れてほしかった
先に長押ししてた方まで離しちゃうどうすれば
部屋立ててるのは腕に自信のある人ばっかだし
トリガーse offにしたほうが良さそうだな
それさえわかればアビリティ構成とか考える楽しみが出るんだけどな
psなら遅延少ないから合うんだろうけど
ボタン赤ホールド青スライド緑が欲しい…
ノーツの色も自分でカスタムしたかったよね
ノーマルのと色覚特性がある人向けの二種類だけってのは寂しい
というか二重矢印は他の色にしてほしかった
ドーピングするよりリュックでコレカ集めた方が強い?
召喚石は自分で探すより対戦で他人から貰った方が早くね?という気がしてならない
対戦だとやたらコレカと召喚石がドロップしてる気がする
そして対戦リワードのカード選択、Nの方をキラキラさせんの止めろや文字で認識しないと分からんレアリティを作るな
やべーバースト増えたから回復入れないと普通に死ぬな…
大回復系はチョコボアタックで潰されるからリジェネ系が良さそう?
ドーピングアイテムはめったに落ちないけどコレカはコレカ率上げればボロボロ落ちるしな
まあ初代からそうだけど、FCの頃の映像とかファンが作ってる感あるのは良い
対戦でも相手が選んだ未プレイ曲に決定したらセレクトに追加されるね
シルバーゴールドエッグ同時に使ったら一気に50レベルくらいまで上がった
しかもやるとそのまま解放されるという
SSとか載せてる人見ると下手すぎて買う気失せてくる
>>285
上手く見える人はシアトリズム過去作の経験者だったり
長年音ゲープレイしてたりするので気にしなくてええよ。
基本の譜面を楽しみながらコツコツやっていければ
慣れてくるよ。
ほんとに音ゲー初めてならその成績でも充分だと思います!
他の音ゲーに比べてシアトリズムは基本譜面でも結構手応えあるので
FF好き曲好きだったら悪くないと思います!
ーーーー○
○ ○
みたいなズラしが超絶で出てくるの難しいな
単押しなのか長押しを離すのか混乱する
更にスティック操作まで入ってきてエグい
離す時に音が鳴るって気持ちよさの真逆だし
楽器と同じだし
FF10リマスターの雷除けはマクロでクリアしたわ
ギタドラとDDRは押しっぱでいてもいいしIIDXは離さないといけないけど離せれば絶対PGREAT判定だし
地味に楽しかったからあって欲しい
あとはシリーズクエストクリアした後にやれるモードがあれば買いたいんだけどな
ステカンストの実績はあるよ
コレカやドーピングアイテムで強化できる
エンコンはライフ3つでどれだけステージ攻略できるかみたいなエンドレスワールドってのがある らしい
アビリティのシナジー意識してパーティ組もう
でも楽しすぎてヤバいやっとFC版だけ終わった