RPGとかなろう小説によく出てくる『冒険者ギルド』ってありえないよな
1: 名無しさん ID:M7nc7uxoa
ああいう傭兵組織を国が管轄しないとか中の体制はどうなってるのか
将軍格が統治してる市街ならともかく小規模な村でこんなのが運営できるとか絶対ありえん

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:9A9GDkhcd
ギルドって他の街とかとも連携したりしてるんだが
現実世界でいうところの巨大企業の支部みたいなもん

 

3: 名無しさん ID:I4Uwkype0
派遣会社みたいなもんだろ

 

4: 名無しさん ID:pfNsutJ6a
国が管轄したら冒険者が死んだ時にめんどくさいけど、国が管轄してないから冒険者を使い捨てにできるやん

 

7: 名無しさん ID:MIYz5xbQ0
要は人足屋みたいなもんだろ
つまるところ派遣とか日雇い

 

9: 名無しさん ID:EmfJMd+d0
ルイーダの酒場
ならずもの共が勝手にパーティ組んだり解散して楽しんでる変な店

 

10: 名無しさん ID:WhCp6LLVM
前から思ってたけどなんでアレがテンプレになったのかさっぱりわからない

 

25: 名無しさん ID:YAevEimT0

>>10
話造るの楽だから
薬草が沢山必要になるって事を表現するにも
ギルドに薬草詰んで持って来れば報酬払うという依頼があれば
作者もそれ以上の説明をしなくていいし
読み手も「ああ、ゲームによくあるクエスト的なやつ」とそれ以上の疑問を持たないだろ

これが
国家事業で大規模な土木工事が始まって駆り出された村民が重労働で生怪我が絶えず
薬草が大量に必要になって云々

こうなると沢山説明しなきゃならないし
読んでる方も「国家事業って何?」「なんで駆り出されてんの?」
「そんなに国家の権限強いの?」といろいろ疑問を持つじゃん
その疑問に答える為に更に説明が増えていく

 

30: 名無しさん ID:tB2mymoZ0

>>10
それはいわゆるなろう転生物が ”俺が作ったゲームのプレイ実況”か、ゲームをモチーフにした小説で
構造的にもTRPGリプレイのほぼ後継に近い作りになってるからだな

他人のステータス割り振りをプレイヤーが決めるシステム・戦闘時とかの行動を命令するシステムが先にあって、
それを物語上不自然でない形で実現させるために主人公は奴隷を買うし、
貢献ポイントやクエストシステムがあるから、冒険者ギルトが物語上に登場する

 

11: 名無しさん ID:mEKw/knx0
ギルドどころか王制も成り立たなさそう
領民少なすぎ

 

12: 名無しさん ID:VD562zuAM
そもそも大概のファンタジー世界やなろう系の舞台
そのものがなんの説得力もないのに何言ってんだ

 

14: 名無しさん ID:idqIaQ/xH
ウィザードリィで見たことあるけどそれより前は知らない

 

32: 名無しさん ID:9bVxAy3jd
>>14
D&Dとかの初期のTRPGのサンプルシナリオで冒険者がよく利用する宿屋(酒場)の主人が冒険者向けの仕事を斡旋してて、その依頼を受けて始まるのがあったんだよ
グループSNEなんかの初期のリプレイ小説とかでも良くあった
それが原点じゃね
根無し草の冒険者とはいえ、拠点がないとキャンペーンみたいな大規模シナリオに発展させずらいんだわ

 

16: 名無しさん ID:aeP2MMeKa
モンハンのギルドはうまく権力側と付かず離れずの関係をうまく保っているらしい

 

17: 名無しさん ID:MIYz5xbQ0
ダンジョンRPGの冒険者ギルドはゴールドラッシュのピッケル売りみたいなノリなのかも
まあ大概のゲームのギルド経由のイベントったら簡単なクエストから始まってこなしてくと徐々に信頼を得て難しいクエストに移行するって感じだけどレベルデザインに溶け込んじゃってて存在感が無くてつまらんよな

 

18: 名無しさん ID:k8JIRe8Na
ありえない?
PSOのロビーしかりモンハンの集落しかりバーチャルの世界では同じ目的を持つもの同士が集まってその都度冒険を行う
と言う意識を持つもの同士のシステムが現実としてその世界の中で成り立っているだろ

 

20: 名無しさん ID:FgjxfjAE0
成り立つなら有り得なくもないのか?
ただ危険なモンスター倒して村長かなんかが金払ってんのか?村長は町内会費でも貰ってんのか?

 

21: 名無しさん ID:MIYz5xbQ0
その世界の社会形態はどうなってんだよって話だろ
レクリエーションの班決めみたいなノリとかコスプレみたいでシラけるんだよな

 

23: 名無しさん ID:I54mmeuar
職業 盗賊←犯罪者だろ

 

27: 名無しさん ID:+0wVzc8L0
現実に武力を持つ勢力ってのは稀によく国家権力の統制を離れて好き勝手に振る舞うようになる。「軍閥」ってやつだ。

 

29: 名無しさん ID:Qk5ZlYH0M
なろうは全てのギミックが作家二都合いいように出来てる
いちいち語るような物じゃない

 

34: 名無しさん ID:g7zMig5u0
ゲームを遊ぶ際に余計な面倒事をぶん投げれる仕組みが冒険者ギルドなんだ
国がどうとか関係ない

 

35: 名無しさん ID:+KdAzuDG0
読むにあたって面倒になるところをある程度テンプレ化して読者にあーいつものアレねと呑み込ませて飽きられる前にさっさと本筋進めるってのが最近のトレンドだし
胃もたれするような独自設定を説明する段階で投げられないようにするための工夫

 

36: 名無しさん ID:IjQQ/gZcr
なろう小説は冒険者ギルド以外もありえねーテンプレだらけなんだから今更真面目に考えるな

 

41: 名無しさん ID:a3jPNd8ad
ファンタジーにおける「魔法」と同じようなもんでしょ
「なんか喋るとその台詞に応じて特殊な現象が起きる」って普通に考えれば変な話よな

 

46: 名無しさん ID:aEnI/2IP0
一々気にしないよ
なろうの設定なんて
たまに感想欄見たら実際にはこんな変化は起きませんみたいな
真面目な忠告書き込んでるの見るが
作者が変化起きると言ったらこの作者の世界では起きるんだよで見てるし

 

49: 名無しさん ID:3eKQt7u30
原型はフォーチュンクエストやソード・ワールド、更にその原型の洋TRPG

 

50: 名無しさん ID:KCKp08AJ0
歴史上そういうシステムがないなら
ないんだよ
ゲームの世界だけ

 

54: 名無しさん ID:1jJnZD/T0
スペースオペラとかのバウンティハンターの設定とか掘ってくと出てきそうな気もするけど
クラッシャージョウのクラッシャー評議会とかああいうの
まあ結局西部劇あたりなんだろうかね

 

58: 名無しさん ID:JnQf+lBN0
なんか昔本で読んだわ
自警団や護衛を生業にしている集団が元ネタだった記憶がある
そこから傭兵や騎士団に派生するって流れもあったような

 

59: 名無しさん ID:+cb0Fjsa0
リアルに考えるなら、ああいった互助組合としてのギルドが存在するには
経済的にパトロンが必須だが、パトロンになるくらいなら
自前で抱え込んだ方が安いんだよな

 

62: 名無しさん ID:+cb0Fjsa0
>>59
つまり、冒険者ギルドなんて半独立の武力持った組織に援助するんじゃなく、
自前で傭兵団でも抱え込めばそのほうがいいということ

 

66: 名無しさん ID:9A9GDkhcd
>>62
モンスターとか徘徊しているファンタジー世界ではそんな危険と隣り合わせの仕事より安全で安定した職業を選ぶ人が多い一方
一攫千金を目指してそういう危険に自ら飛び込む冒険者という仕事を選ぶ人もいるってことでは
安上がりな自警団ではできることも限られるだろう
誰が安い報酬でドラゴン退治とかにのこのこ出かけたりすると思う?

 

76: 名無しさん ID:+cb0Fjsa0
>>66
でもそれって、冒険者ギルドいらんでしょ?という話なので・・・
逆にそこまで来たら、もう新しい地域の王だよ

 

65: 名無しさん ID:334w0KlQ0

そりゃ、元々、TRPGでシナリオの導入や些末な雑事の解決処理をする為に考えられた要素だからねぇ

ただ、個々の要素だけ抽出してみれば近い活動をしてる組織とかは歴史上に存在してたりはするから
全くあり得ないんだー、とまで断言するのもそれはそれで寛容さが足りてないような気がするね

と言うか、冒険者ギルドが現実的にあり得ない、ってツッコミを入れる人は、魔法や魔物は現実的にあり得ると思ってるのだろうか?w

 

67: 名無しさん ID:aeP2MMeKa
モンハンだと実はモンスターなんて全くいない地域の方が人間の居住地域としては多くて
普通の国家はそういう地域に居を構えつつ
そういうところにモンスターの侵入を防ぎつつモンスターからしか取れない資源を得るために「辺境」にモンスターハンターギルドを置いて自治権を認めつつ
国家はギルドを滅ぼすことはできるけど特に利はないから現状の関係を保っていることになる
他のゲームみたいにモンスターの攻勢で人類が滅亡寸前みたいになってたらそりゃあモンスター対処は国家が直接全力でやるだろうね

 

68: 名無しさん ID:KybL5YkX0
昔の親分?が宿場町をシメてた時代とかどんなんだったんだろ

 

70: 名無しさん ID:aeP2MMeKa
>>68
炭鉱の街だったところの歴史博物館とか見ると
事実上炭鉱とその近辺の居住地が国家扱いだったんだろうなって資料がいっぱいあったよ

 

74: 名無しさん ID:9A9GDkhcd

TRPGの世界でも冒険者ギルドは普通にあったりするし
存在しない世界でも盗賊ギルドはあるし僧侶が街に行ったら自分の宗派の寺院に行ったりするのもギルドみたいなもんだろう

ロードス島戦記リプレイ第2部で主人公パーティたちが
第1部主人公の一人スレインとその妻レイリアから彼らの作った冒険者ギルドに誘われるシーンを思い出す人もいるかも
スポンサーはフレイムの国王カシューだった

 

77: 名無しさん ID:9A9GDkhcd
なろうの世界はナーロッパと言われるほとんどの人がぱっと思いつくファンタジー世界だからね
安易にパクってるというより余計な説明を省くことができる
中には設定マニアもいて「これが自分の思い描く世界だ」みたいなのを構築して長々と説明するようなのもいるかもしれんが
無名の作者のそんなオ〇ニー話読みたいと思う?

 

78: 名無しさん ID:m0/5j60S0
パルスのファルシのルシがパージでコクーンとかやられるより
テンプレ設定を用いて単純化されてた方がすんなり入っていけるってのはあるよな

 

80: 名無しさん ID:+4ZXVZFB0
テンプレ使うにしてもドラクエベースなのは恥ずかしくて見てられんわ
せめて指輪辺りにできないものか

 

211: 名無しさん ID:CXgQyUnX0
>>80
わかりやすさ優先ゆえなので、そこを恥ずかしいと感じるのなら
君に「卒業の時」が訪れただけですよ

 

81: 名無しさん ID:m0/5j60S0
分かりやすさの問題なんだって
良くも悪くもドラクエが一番普及してて分かりやすいじゃん

 

82: 名無しさん ID:aeP2MMeKa
いうてもドラクエってギルド的な要素がある作品ってあんまなかろう

 

84: 名無しさん ID:teVaAj1c0
ドラクエというよりソードワールドあたりが近い

 

86: 名無しさん ID:u0RuvQ310
ギルドはドラクエでなくMMOやTRPGからの流れじゃないかな
オタク向けではあったけどRPGパロディ漫画では
ドラクエと並んで主流だったと思う

 

88: 名無しさん ID:kcNu9wIR0
冒険者という概念がTRPG発祥でWizとかの初期RPGやMMOに継承されていったものだからな
ラノベとかだとそこにドラクエ3が混ざることがあるくらい

 

91: 名無しさん ID:m0/5j60S0
なろうでも強国のお膝元にある冒険者ギルドは国の意向を強く受けてたりするぞ
治安の良い日本で暮らしてるからピンとこないんだろうけど
治安が不安定な国では国とは関係ない民間組織が治安維持に一役買ってたりするのは別に珍しいことじゃない

 

103: 名無しさん ID:sWBskJoD0
ルイーダの酒場ってありえるか?

 

104: 名無しさん ID:0kWhrxqU0
ありえないからなんだってんだという話だな

 

108: 名無しさん ID:KybL5YkX0
ルイーダ自身が冒険者をまとめてのせるほど強い

 

110: 名無しさん ID:6sMszXhq0
そもそもギルドが村単位で運営されてる作品なんてほとんど無くない?
基本的にギルドの本部が国直営でそこから資金受け取って運営してる形だろ
もしかしてエアプか?

 

115: 名無しさん ID:8sjpoYkU0
歴史的に見ても 村単位 町単位で自警団に分類する組織は出来たし それに伴う権力や金の動きはあったぞ
法令で自警団の権利や義務が定められた時代より前でもそれはあった
もっと言えば保安活動じゃなくて裁判業務もやってる

 

116: 名無しさん ID:/+iC/YRNr
なろう系の設定とかまともに取り合ったら頭おかしくなるだろ

 

137: 名無しさん ID:MJH1uBnq0
なんかなろうだけ狙って下げてる奴がいるけどRPGだって特に深い設定無いのがほとんどだろ

 

138: 名無しさん ID:GMbMzgip0
ファンタジー世界がそもそも成立しないって話になるだけだぞ

 

139: 名無しさん ID:8MZSlgJa0
ギルドって同業者の組合なんだけど、ラノベでは人材派遣会社になってるよな

 

153: 名無しさん ID:/eUGlyQ50
現実にはギルドがなかったからありえないって言ってるやつは想像力がたりない
魔物や魔法があって個が集団を凌駕するような世界で冒険者ギルドみたいなのが出来る可能性は高い

 

引用元: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1690341633/

おすすめ記事
おすすめ記事2
コメント一覧
  1. 昔のMMOだと特定のエリアに野良PT募集とか取引募集とか集まってたからなぁ
    で、集まる人狙いの露店が出てたり

    異世界に元々冒険者ギルドがなくても、暇してる人が集まる場所が段々ギルド的になってくんじゃないかな?

  2. 互助会的なものは歴史上いくらでもあるし軍閥やらマフィアやらヤクザやらちょっとした武力と経済力とネットワークを持ってる私的組織は古代から現代までずっとあるから、いわゆる冒険者ギルドが完全にファンタジーなのかと言われるとそうでもなくね

  3. 冒険者ギルトと一口に言っても、その物語で結構違うよね。
    単なる斡旋業者だったり、独自権力持ってたり、一つの街単位の単なる入山管理所だったり。

  4. 軍隊と傭兵は正社員とバイトみたいな関係だろ
    現実にしっかり存在してるのに
    ファンタジーの世界に何故ありえないと言い切れるのか?

  5. 定期的に湧く変な部分だけリアリティ求めちゃう奴やな
    そこをどうこじつけて創作世界に落とし込むかも楽しさのひとつだと思うんやが

  6. とりあえず冒険者Sランクってワードが出て来るなろう作品はほぼつまらん

  7. ああいうギルドがないと冒険者同士が仕事の奪い合いで殺し合いになるんじゃないか

  8. ギルドはあっても別に気にならないんだけど、国際的な組織になってて国家より権力持ってる作品割とあるよな
    あれはちょっと気になる

    • 中世なんて統制ガバガバだぞ
      王でも諸侯から税金取れないし兵役位までしか強制出来ない
      兵士も数少ない騎士の次に傭兵が強い
      そんな時代

  9. 大元はソードワールドとかのTRPGのやつなんだろうけどTRPGそのものがマイナージャンルだし
    なろうの書き手はドラクエ3の方のイメージで書いてるのが大半だと思う

  10. あやふやな身分の自分達を守るためにも組合的なものが必要で何かしらの形で徒党を組むだろうから、もしギルド的な機関がなかったら代わりにマフィア組織が乱立してヤバイ社会になりそう

  11. 役立たずと勇者パーティを追放された俺、追放先のやり直し冒険者ギルドでSランクに成り上がる。今更必要とされてももう遅い

    今のなろうってこんなんばっかりやろ

      • 今のなろうのトレンドは転生やり直し人気チューバーになってチヤホヤスパチャ美味えだからな
        前よりも更に酷くなっとる

  12. だいぶ前に他所で似たような内容のスレを見たが
    期待とは違う方向の話しで草
    昔見たのは冒険者の店は分かるが冒険者ギルドはおかしいという話だったが今はギルド自体の存続は気にしないんだな

  13. なろう冒険者ギルド→主人公スゲーさせる為の賑やかし装置か若しくは主人公に倒される汚職機関

  14. なろうギルドは魔力量を表示する水晶玉とかを管理してストーリー序盤の主人公に壊してもらう重要な役割

  15. 現実にもヨーロッパで国を跨いだ商会や傭兵団ネットワークはあったよ。大貴族がケツモチだから下手に手を出せない
    現実に冒険者なんて職業があったら何らかの組織はあったんじゃない

  16. ギルド制って普通にかつて欧州にあった制度なんだけど、なんで知らないのかが逆にわからん。
    歴史で習ったろ?
    ナポレオンの少し前ぐらいまで存在した、徒弟制度の大規模版みたいな物。あと優れた職人が育ってもそいつに仕事を依頼したい人間と仲介しなけりゃ商売にならない。酒場に限らず教会とかもやってたぞ。

  17. 米欄までヨーロッパや欧州って指摘が無いのは恐れ入った。
    なろうをけなすときにナーロッパっていう連中が居るが、ギルド制度も知らずにナーロッパって言ってたのかよ。なろう作家以下の知識やんけ。

    • なろう妬んでる奴のほとんどは嫉妬弱者男性だからしゃーない。こんなの俺でも書けるといいつつ実際はできんから無理矢理粗探しするしかないんだと思う

      商業的に成功して収入あるだけで少なくとも叩いてる連中より遥かに格上と弱者男性らが気が付く日は来るだろうか…

  18. コメ読んでるとなろうって前提でとりあえず馬鹿にしたい!が先に出過ぎてる気がする

    なろうじゃないスタウォの監督がオタクに宇宙でビーム音や爆発音は出ない!馬鹿丸出し!的なこと言われた時に、俺の宇宙では出るんだよで一刀両断してる逸話があるし
    フィクションなんだから変にリアリティに拘る必要ない
    そういうのがある、で終わる話

コメントを残す

ゲーム雑談の関連記事

Twitterでフォローしよう