ファミコン時代「メモリ足りねぇ」PS5時代「メモリ足りねぇ」
1: 名無しさん ID:5PPSfpSDd
なんぼ積めば足りるんだよ

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:LKMcGv110

これいつも思うんだが
なんで「メモリー足りねぇ→新ハード出る→
新ハードのメモリーじゃ足りないようなゲーム開発するぜ!」になるんだ…

そのメモリーで問題なくスムーズに動く
ゲームを開発すればいいだけだと思うんだが

 

37: 名無しさん ID:nX9P23GZ0
>>2
メモリはレンタル倉庫みたいなもの
整理整頓が苦手なのに荷物が増える人はどんどんレンタル倉庫が必要になる
そこに際限はない

 

3: 名無しさん ID:TpCqQO3N0
ひょっとして︰メディア容量とRAM容量の区別がついてない?(´・ω・`)

 

4: 名無しさん ID:9AJui8Uo0
ぶちまけて適当に作るとメモリが足りなくなるだけだぞ

 

5: 名無しさん ID:WvVlOYCj0
メモリなんていくらあっても足りねえ

 

6: 名無しさん ID:9bA6dKbCd

Switch「メモリ余裕ありすぎィ!」

任天堂の技術力を見習え

 

15: 名無しさん ID:H7prmB8Vd
>>6
特定条件下で赤い月が強制発動するあたり、流石にティアキンはカツカツっぽいけどな
それにしたってあそこまで要素ぶち込んでどうやって4GBで収めたって話ではあるが

 

14: 名無しさん ID:lg1oDhqz0
メモリ足りねえ
開発大変だから要素減らします
力入れるとこ完全に間違ってんだよ

 

17: 名無しさん ID:MqhuVrnX0
Xboxはクイックレジュームで他のゲームも同時にバックグラウンドで展開するとかやってるから
メモリ2倍とかになっても全然足りないという

 

20: 名無しさん ID:NMSAqFLJ0
FCは足りないのはメモリよりロム容量では

 

22: 名無しさん ID:MqhuVrnX0
>>20
ゴエモン「大容量2メガ!(ビット)」

 

57: 名無しさん ID:WaBoN9v70
>>22
その前にも火の鳥で「出たっ!1Mビット」ってやってたわ

 

24: 名無しさん ID:OxJTAPVw0
クソメモリだったPS3までならメモリ足りないっていうのは理解できなくもないんだけど、
PS4以降、ゲーム的にたいして進歩が見られないのに必要メモリ容量はどんどん上がっていってるのはバカなんじゃねえかと言いたい

 

25: 名無しさん ID:VJLnvq6A0
どれだけ増やしても一生同じこと言ってる奴らだ
面構えが違う

 

26: 名無しさん ID:BKl0OiNzd

ハード開発担当「メモリはいくらほしいですか?」
ゲーム開発者「無限に欲しいです」

これやぞ

 

30: 名無しさん ID:TRZNnG4zd
あるだけ使おうとしてるからやろ

 

31: 名無しさん ID:8zkUXF+K0
PS3時代の頑張って軽くした工夫をPS5環境でもすればいいだけでは

 

35: 名無しさん ID:xNz9uDYZ0
弊社のファイルサーバも増設したハナから容量不足になりかけてるわ
空きがあれば何も考えずドカ食いさせるアホはどうしても無くせない

 

36: 名無しさん ID:CxvGlM/m0
PCはもう32GB時代突入してるぞ
ハイエンドなら64GB積んでる時代

 

38: 名無しさん ID:MojTaDRe0
今はメモリよりもSSDの読み書き速度やな容量増えてもそれ読み込む時間や処理が遅かったら何も生かせれない
NVMe-SSD主流になったらまたHDからSSD変わったときくらいのゲーム進化するだろ

 

61: 名無しさん ID:cFnNv5dsM
>>38
残念
それ以外の読み込みがネックでした

 

63: 名無しさん ID:BF5pmVZk0
>>38
ならない
最初に1分ぐらいロードするPCゲーでもせいぜい数秒しか変わらん

 

42: 名無しさん ID:2znP+HbR0
自宅近くPCを去年8GBから16GBに増量したけどまだ持て余してるわ
ゲームや動画編集しない限りまだ余裕だな

 

43: 名無しさん ID:MPEjfRVNd
>>42
もうそろそろ推奨環境はメモリ16GB時代がくる

 

44: 名無しさん ID:xJ3Y89Vs0
ドラクエ1が容量の都合で20文字しか使えないよりマシやろ

 

45: 名無しさん ID:BiRMLKHy0
メモリ足んねえ!じゃなくて足りるように作れって話

 

47: 名無しさん ID:8FhDa5I90
ファミコン時代はカセットに積めたからな
64やセガサターンも拡張RAMあったし

 

49: 名無しさん ID:BF5pmVZk0
今はメモリ増やしてもテクスチャが高解像度になるだけやろ

 

50: 名無しさん ID:euvuN2pR0
これ
その時々でスペックに見合うソフト開発してればここまで開発の長期化高コスト化はしなかったんじゃないかな

 

51: 名無しさん ID:Vexfzr2tr
まあ昔は自分が思い描いてきた構想を実現させるのは厳しかったが
容量が上がるにつれて実現できる様になってきた
その欲に歯止めが効かなくなってるのが昨今

 

56: 名無しさん ID:wGvgC2rA0
メモリってあった分だけ使うからいくらあっても足りないよ

 

58: 名無しさん ID:gk3ESzbY0
最も少ないメモリで動くように作れ

 

59: 名無しさん ID:Jq+GpZoXF
ゲームマシンのメモリは128GBぐらいあるとむこう10年間ぐらい戦えると思う

 

60: 名無しさん ID:LKMcGv110
>>59
なんとなく最近の開発者だと
「128GBあるんだから色々出来る!」と張り切った結果
128では足りないようなゲームが出来上がる気がする・・

 

64: 名無しさん ID:da4+4oVB0
処理をcpu重視にするかgpu重視にするかで変わる

 

65: 名無しさん ID:r+iyfyQy0
switchのメモリが少ないというのは分かるけど12GBで足りないは一体どこ目指してんだってなる
ただでさえハード性能の伸び幅が鈍化してるのに

 

70: 名無しさん ID:MqhuVrnX0
>>65
綺麗な2K4Kテクスチャ貼って綺麗なムービーで客を引く
マジで

 

66: 名無しさん ID:5qoY4ivG0
メモリ足りるようにするのなんて簡単だよ
ポリゴンとテクスチャーを荒くすれば解決
でもそれだと売れないんだよね

 

68: 名無しさん ID:MPEjfRVNd

どうせメモリでキープしたいのって、音関連のファイルとテクスチャデータだろ?

フルHD以外は不要は次世代Switchだと12もあったら余るでしょ

 

73: 名無しさん ID:M0Z+wTqE0
switchじゃソフトが売れないからメモリが足りないってならわかるけど
売れまくってるんだから客はそんなもの求めてないんだよね

 

78: 名無しさん ID:MqhuVrnX0
>>73
っていうかGTA5くらいのAAA超大作でもPS3で動く

 

74: 名無しさん ID:seAbpXEg0
メモリではなくVRAMだろ

 

76: 名無しさん ID:5qoY4ivG0
>>74
今のゲーム機はメインメモリとVRAM共用だよ

 

79: 名無しさん ID:XlsvHpfT0
ゲームキューブでは高速なメモリの他に低速なメモリも積んでいた
なかなか面白い設計だと思う

 

80: 名無しさん ID:LMTd7Pq30
CSの場合は固定からそこに開発が合わせるのは当たり前なんだが
PCの場合はせめて最高設定なら乗せてるだけ自動で使えるようにしてくれ
殆どのゲームは最高設定でもスカスカでろくに使いもしない
CSマルチだとCSのに合わせてるようなものもある
解像度にダイナミックがあるならメモリもVRAMもダイナミックに使え

 

81: 名無しさん ID:LMTd7Pq30
modてんこ盛りでもなくPCの場合はバニラでも環境によってはもうVRAM24GBでカツカツになりそうなのも出てきた
次のハイエンドは48GBとかそんなのでくれ
メインメモリも載せてるだけ使いまくるような造りにしろ

 

82: 名無しさん ID:cXuzvQ2o0
じゃあ贅沢にメモリ詰めるpcでやるかと思えばコストが
とか言い出すあまたおかしい

 

93: 名無しさん ID:LMTd7Pq30
メモリ管理もVRAM管理もゲーム側で調整するのは難しいわな
とくにWindowsはその辺ろくに調整すらしてくれないから越えると簡単に落ちる
そりゃ作り手も落ちないように最適化という名のもとただの制限掛けるわけだ

 

98: 名無しさん ID:LMTd7Pq30
N64はRDRAMだったんだよな
その頃のPCもちゃんと使えばいいものなのは分かるが普通のRIMMはただ高いだけの糞メモリだった
今はハイエンドは及び腰だが中堅に採用されだしたCAMM2にはまろんを感じる

 

101: 名無しさん ID:H7prmB8Vd
>>98
CAMM2はSO-DIMMの後継規格でしかない
チップ自体は既存のLPDDR(またはDDR)

 

103: 名無しさん ID:LMTd7Pq30
>>101
見た目が良い
ただ現状ハイエンドは既存のままなんでマザーメーカーも何かと及び腰なのは分かる

 

99: 名無しさん ID:ZV/6SHpB0
無限でない以上は資源の奪い合いは起こるよ

 

102: 名無しさん ID:cuijyY4I0
PS3でメモリの最適化技術が発展して技術力が一気にアップしたんだぞ

 

112: 名無しさん ID:dhK9ko0T0
マリオのようなアニメ的グラフィックは
質感などにこだわらないから、データ量も少なくてすむ

 

115: 名無しさん ID:LMTd7Pq30

SAND LANDみたいなのも見た目は綺麗なのにメモリ使用量は少ないな
というかメインメモリとVRAM合わせて丁度16GBというとこらへんがあえてCSに合わせ気味にしてるきもす

 

116: 名無しさん ID:rmIEN3eD0
メモリが多ければ多いほど作るの簡単で開発安く済むんだからメモリ容量は開発する側にとって命の次に重要よ
PS5の16GBUMAでどこにデータ置いても均一に速いメモリ空間味わったら他のハード触れんだろってレベル

 

132: 名無しさん ID:LKMcGv110
>>116
現実としてはハードのスペックが上がる度に開発費も上がってるぞ・・・

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717982215/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう