RPGは主人公がちゃんとキャラ付けされてて喋るに限る
1: 名無しさん ID:uCLz
特定の主人公おらん群像劇とかならまだしも周り喋るくせに1番の主役だけ喋らないのきしょい

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:BtZ2
っぱFFテイルズよ

 

3: 名無しさん ID:uCLz
>>2
テイルズほんとすこ

 

4: 名無しさん ID:FixO
でも主人公が説教するのは嫌

 

9: 名無しさん ID:uCLz
>>4
説教のラインは主人公の日頃の態度振る舞いそういうところによるな
アニメやが転スラみたいなんはきっつい
おまけに仲間がみんな対等な関係とかやなくヨイショするやつまみれとか

 

23: 名無しさん ID:FixO
>>9
ゲームやから主人公サイドも結局武力で状況を解決してるわけやん
しかもその武力を背景に発言力を持ってる場合も多いし、そういうのが萎えるんよね
武器ちらつかせて綺麗事言うのには耐えられない

 

6: 名無しさん ID:E1RB
主人公が喋らないゲームあるんか?

 

8: 名無しさん ID:96pg
NPCボイス「君」「あなた」「お前」←これ嫌い

 

11: 名無しさん ID:uCLz
>>8
大嫌い
これをなくすために全ゲーム主人公にデフォで名前と個性と立ち絵つけるべきや思う

 

10: 名無しさん ID:ma3M
黄昏のオードええぞ
主人公歌ってくれる

 

14: 名無しさん ID:CHhL
喋らない方が入り込めるって容量ない時代の後付けやろ絶対

 

16: 名無しさん ID:uCLz
>>14
それ言ってるの主に開発側やなくプレイヤーサイドなんだよなぁ…それに便乗されとるけど

 

20: 名無しさん ID:al43
>>14
喋らないスカイリム「…」
喋るフォールアウト4「…」

 

15: 名無しさん ID:ZLBZ
ワイペルソナ好きやけどここだけはどうにかして欲しいわ
デフォルトネームでやってるから名前呼んで欲しい

 

17: 名無しさん ID:al43
喋らないにしても選択肢ははい、いいえじゃなくてセリフであってほしい

 

19: 名無しさん ID:ma3M
>>17
それを逆手にとったMOTHERとかいうRPG

 

18: 名無しさん ID:ma3M
日本人はアニメとかラノベ脳だから
主人公が喋ったりイキったりするほうが感情移入しやすいやろ

 

22: 名無しさん ID:uCLz

>>18
実際主人公に限らず、キャラクターが感情出してくれるからこそ共感や感情移入できる

キャラが意思とか思想とか感情見せないのならそれは感情移入でもなんでもなく単に主人公を自分自身やと思っとるだけ

 

27: 名無しさん ID:ma3M
>>22
要するにカマホモっぽいやつがデカい武器振り回しながらビュンビュン飛び回ってなんか勿体つけたことをブツクサ言ってるのがかっこよくて
そういうのになりきりたいんやろ?

 

31: 名無しさん ID:uCLz
>>27
なりきりはちょっと違うな
単にワイは主人公以外も含め魅力あるキャラクターを楽しみたいしそいつら同士の絡み見てニヤニヤしたい

 

34: 名無しさん ID:ma3M
>>31
ふ~ん?
要するになろうアニメみる層と同じやん

 

35: 名無しさん ID:uCLz
>>34
実際ストーリーパート楽しむ分にはアニメや小説映画見てるのと同じやん?
ワイが介入できるタイミングではゲームとして楽しむ

 

24: 名無しさん ID:Gn1X

謎の勢力「主人公が喋ると自分の意見と違うから違和感!」←

喋らない主人公も言うほど自分の意見と合うか?
キャラが「◯◯だよね~?」みたいに話しかけてきて会話の不自然さと主人公の言わされてる感ハンパない

 

26: 名無しさん ID:al43
>>24
それはシナリオのせいでしょッッッ

 

28: 名無しさん ID:uCLz
>>24
これ
そもそも喋る喋らない関係なく主人公と自分は別人なんやから考えが違って当たり前
なのにゲームとかに限らずその世界観になぜか自己の解釈や考えを持ち込んでそれに固執してるのがおかしい

 

25: 名無しさん ID:uCLz
ペルソナとか選択肢に個性出しとるだけあってやっぱもう喋れよと思う

 

29: 名無しさん ID:CHhL
ペルソナはアニメでちゃんと主人公として描けてるのがええな

 

33: 名無しさん ID:uCLz
>>29
せやね、割と許せてるのはそこはでかい
P4アニメってすごかったな今思うと

 

32: 名無しさん ID:iYex
よう客観ガ〇ジ

 

36: 名無しさん ID:Gn1X
ボイスチャット付きオンゲーがある意味正解なんやね

 

37: 名無しさん ID:uAQ5
ワイ「ペルソナ主人公は無個性なんやなぁ…」
屋根ゴミ「ショータイム!!!」
ワイ「ひっ…!(ビクッ」

 

39: 名無しさん ID:uCLz
>>37
ジョーカーは祐介コミュで一緒に羽ばたくポーズするとこすこ

 

38: 名無しさん ID:uCLz
別に自分を登場人物に寄せたりそういう視点で見たいわけやないのよね
主役はキャラクターでありワイやない、ストーリーもワイのためのものやなくキャクターのものや思う

 

40: 名無しさん ID:ma3M
>>38
いやだからなろうアニメ層同じやん

 

42: 名無しさん ID:uCLz
>>40
それをなんもワイは否定しとらんが何を繰り返し主張しとるんや

 

51: 名無しさん ID:Gn1X
そもそもRPGに主人公って必要か?
パーティー系なら特定の主人公定めなくてもいけるわ

 

54: 名無しさん ID:uCLz

>>51
物語があるのなら必要
または全員主人公の群像劇であるべきやな

誰も主役やないとかはヴァンサバとかみたいな特にストーリーとか気にせず楽しむ作品向けやないかな

 

60: 名無しさん ID:Gn1X
>>54
聖剣とかヴァニラウェア系見るに主人公固定しない方が自然に見える

 

63: 名無しさん ID:uCLz
>>60
それは主人公がいらないってのではなく単に主要メンバー皆主人公格ってだけやない?

 

65: 名無しさん ID:Gn1X
>>63
せやから1人の主人公視点でシナリオ進めるより、複数人で群像劇にした方がええよなって話

 

67: 名無しさん ID:uCLz
>>65
ワイはどちらもあり派やな、ちゃんとキャラクター性や関係性活かせるのなら

 

56: 名無しさん ID:Mhmd
物語の主人公とプレイヤーアバターが別のゲームは安心できる

 

57: 名無しさん ID:uCLz
>>56
ゼノバースとか?

 

75: 名無しさん ID:Bdgo
でもキャラメイクするRPGだとキャラ付けするの難しくない?

 

76: 名無しさん ID:uCLz

>>75
キャラメイク

いるか…?
着せ替えでよくね?

 

77: 名無しさん ID:rOHz
話噛み合ってなくて草

 

78: 名無しさん ID:uCLz
いやそうやなくて
キャラメイクありきにする代わりキャラ付け犠牲にするならキャラメイクなんか着せ替えできればよくね?って

 

80: 名無しさん ID:tDXr
シャイニングフォースはあえて主人公をしゃべらせない事でストーリーをちゃんと考えさせる方式やな
せやから3の3部作は1主シンビオス、2主メディオン、3主ジュリアンと3人主人公おるけど、自分が主人公の章ではセリフが「……」のみで他の章ではちゃんと喋る

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719461150/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう