『三国無双オリジンズ』、兵士の数が8と比べて10倍に
1: 名無しさん ID:exMSV8WM0
庄氏:
戦場感や密度感は本当に桁違いで,「真・三國無双8」と比較しても兵士は10倍以上出ていますね。たくさんの兵士をなぎ倒すのは「真・三國無双」の根幹をなす大事な部分です。初代「真・三國無双」から戦場表現を大事にしてはきましたが,マシンスペック的な部分もあってどうしても限界はありました。
「ORIGINS」の企画の根っこにあるのは,「とにかく兵士をたくさん出す。可能な限りとことん出す」ことなんです。現行機のパワー任せではなく,ソフトウェア面でも今までにないチャレンジをして,とにかく数を出してくれということをスタッフたちにお願いしました。


おすすめ記事
4: 名無しさん ID:DkX+XMUA0
久々に無双やりてえな🥺

 

6: 名無しさん ID:gxczWcnjM
一斉に攻めてくるならまだしも、近くでモジモジするだけなんでしょ?

 

7: 名無しさん ID:T9jnVxbUd
そこそこの人数で来てちょっとよろけた隙に無双武将のコンボや弓兵のスナイプでやられるのがよかったのに
戦国エンパ2だったか、じわじわ拠点を落とすプレイで味方がちゃんと攻め上がってくれたときは感激ものだったが…

 

11: 名無しさん ID:ljZDADtT0
敵の数が多いだけじゃなくて近接遠距離織り混ぜて攻撃してきたり部隊長を倒すと動きがバラけるとかの
バリエーションの多彩さが必要だと思うんだ

 

13: 名無しさん ID:fgOvtyv40
>>11
昔は弓兵やら強化兵やら色々あったり拠点から小隊が移動してくるから拠点潰したりとか色々出来たけど
無双6からその場にPOPUPする滅多に攻撃してこない案山子を切ってKOカウンターの数字増やすだけのゲームになったからな
門番倒して扉開けるんじゃなくイベントの順番にしか扉開かないからMAP攻略もワンパターンになったし

 

15: 名無しさん ID:fYEI0aAw0
初期やオロチみたいに武将ごとの固有モーションに戻してくれ

 

19: 名無しさん ID:IRaU/ZCjM
味方も10倍くらい引き連れて合戦ごっこできるならいい

 

22: 名無しさん ID:zZ/j3EPK0
草刈りの合間にあちこちおつかいに奔走ってイメージだったけどそろそろ進化したかな

 

30: 名無しさん ID:02Q35yyx0
グラより綺麗にするより兵士数増やすのは正解
インタビュー読む限り死にゲーとRPG要素もあるみたいだな

 

31: 名無しさん ID:mbD/hpTEr
もはや敵兵を無視し、すり抜けてミッション達成するだけのインテリアになってるからな
敵兵が密集してたら抜けられない様にすれば敵兵を倒しまくる理由が出来ると思う
コンボ稼ぎやミッション達成理由だけの敵雑魚兵は悲しいのよ

 

33: 名無しさん ID:euu7NHn60
陣引いた軍団戦がしたいです
一騎当千で戦局を左右したい

 

34: 名無しさん ID:o1e7DX3m0
久々に無双やりたいな

 

36: 名無しさん ID:jMZ2WlGga
全シリーズプレイしてる無双博士の俺の直感として今作は"当たり"だよ

 

40: 名無しさん ID:S1a4R5cUF
いいと思うけどね
初期のコンセプトに戻ってるやん
ハードウェアパワーで大量オブジェクトを出す

 

41: 名無しさん ID:+oReXDmn0
クロニクル良かったからこれはやるで

 

48: 名無しさん ID:3bqthC/V0
歩兵が密集隊形で方陣組んでたらプレイしたくなくなると思う

 

51: 名無しさん ID:0SMR54k70
2の最高難度は下手な装備すると弩部隊の斉射で即死したのが逆に笑えたな

 

54: 名無しさん ID:zWK1RNCY0
一昔前はこういう物量アピールも効いたんだろうけど

 

57: 名無しさん ID:G4oL2u9x0
アクションゲーによくある数は多いのに襲ってくるのは数匹であとは見てるだけになるのかな
あとは8の不評内容を改善できてるのか

 


おすすめ記事
62: 名無しさん ID:l8n5YRy80
画面内に一万人位表示して欲しいわ

 

63: 名無しさん ID:YfWr5wFF0
プレイアブルキャラが主人公だけってことないよな?
色んなキャラ育成するのも無双の大事な楽しみだぞ

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1721991265/

created by Rinker
コーエーテクモゲームス
created by Rinker
コーエーテクモゲームス

おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう