敵「ロマサガ2は逃げて敵が強くなりすぎて詰む!w」←エアプよな
1: 名無しさん ID:6CyQv2DD0
詰むくらいまで敵を強くしようと思ったら100回くらいは逃げなあかん
それは意識的に逃げまくらないと到達しない回数なのでスレタイ言う者はエアプと言えます


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:0rAcSHro0
ワイ「サガフロ2はラスダンで急に詰む」

 

3: 名無しさん ID:6CyQv2DD0
>>2
まあな

 

4: 名無しさん ID:z4dp033S0
テンプテーション見切ってなくて詰む

 

5: 名無しさん ID:zIaYZGtB0
ソーモンの指輪と魔石の指輪使え

 

6: 名無しさん ID:gy8iuB4T0
ワイ小学生はダンターグ最終形態倒せなくて詰んだわ

 

7: 名無しさん ID:+h43gxU50
どっちかってとそれは1の話だな
アレは仕様よく知らんと普通に詰む

 

8: 名無しさん ID:5/WqrRbh0
めんどくさがりは100回くらい逃げてもおかしくないと思うけどべつにそれでも詰まないとは思う

 

9: 名無しさん ID:oknJZvrN0
そこが魅力なんだろうけどほんとに大手が作ってんのか?ってくらい一向に親切にならんゲームよな

 

10: 名無しさん ID:7Z+9SK7p0
リメイク面白いぞ

 

11: 名無しさん ID:lg/LV1Ks0
技閃かないから詰む

 

12: 名無しさん ID:rIjdL9HLd
だいたいテンプテーションのせいやろ

 

13: 名無しさん ID:h94OpyPd0
クソガキワイ
運河要塞地上戦艦コムルーン火山で攻略法を誤り無事死亡

 

14: 名無しさん ID:JX446rJk0

攻略サイトの情報を極めしイッチ「逃げても詰んだりはしないんだあ!」
これはちょっと話が違うよね

「逃げてると初心者プレイヤーなら詰んだと考えてもおかしくないような状況に陥る」だよね
ここまで説明必要かな?

 

15: 名無しさん ID:Nduy6VBO0
4000年プレイで逃げまくってると 通常プレイで敵が強すぎて詰むほど逃げるやつが異常だとわかる

 

16: 名無しさん ID:WlQWIRWf0
詰むのはテンプテーション
次点で術を全く育ててないパターン

 

17: 名無しさん ID:lg/LV1Ks0
終盤は敵1体が多いから実は楽
中盤の雑魚6体とかのがツラい

 

18: 名無しさん ID:RjRmWyi20
意識的に逃げまくらなくてもエンカウント率ゲロ過ぎてまともに戦ってられんやろ特にダンジョン系

 


おすすめ記事
19: 名無しさん ID:n+AyR/xJ0
少ない戦闘回数で強くするために経験点多い砂漠の固定的のヘビ倒しまくってたわ

 

20: 名無しさん ID:lg/LV1Ks0
初プレイのときはとりあえずダッシュで進んでぶつかったら少しずつズラして避けてたな

 

21: 名無しさん ID:CAjKgc/b0
ドラクエとかFFに慣れてると敵と戦ってレベル上げて強くなると思って無駄に雑魚との戦闘回数が増えてイベントが終わったり
技閃かない術鍛えない武器開発もしないでやるとワンパンでやられる敵出てきたときにどう進めていいのかわからなくなるんやろな

 

22: 名無しさん ID:H3estI5L0
戦うとこっちが強くなる わかる
戦闘回数で敵が強くなる ??

 

23: 名無しさん ID:vCrQqGBB0
術開発してなくて詰む

 

24: 名無しさん ID:JfyIbliT0
槍の石化させるやつあれば割とどうにかなる

 

25: 名無しさん ID:ni5csfbyd
霧隠れとかいうぶっこわれ

 

26: 名無しさん ID:q72pvv9k0
テンプテーションも詰まんけどな
正直詰む状況を作るほうが難しい

 

27: 名無しさん ID:9u8hplw80
サガってそんな難しくないとみせかけてラスボスで本気出してくるイメージ
戦闘バランスの良さに胡坐かいてラスボスいくまで適当だと苦戦する

 

28: 名無しさん ID:IkQKSTQh0
ルドン送りして皇帝の武器レベル底上げしつつ陣形揃えるのたーのしー!ってやってたら敵が強くなってしんどかった思い出はある

 

31: 名無しさん ID:qX899nK00
ベア一人旅でクリアしちゃってるからなあ

 

32: 名無しさん ID:a5sUoKjid
クイックタイムあればバカでもクリア出来るゲームだけどそういうことよりどこいけばええんや?で詰むゲームやろあれは

 

33: 名無しさん ID:HK9dOrI60
アイテムコンプ厨にとっては苦行だったけど入手した時の感動もでかい
スペクターソードとかラビットフット終盤まで持ち歩いてたわ

 

34: 名無しさん ID:tdowSe5P0
不親切さを歯応えと勘違いしてる
隠しステータスが多すぎる

 

35: 名無しさん ID:3YQNTWsS0
即死とか半減技あるからなんとかなるっちゃなるが
子供の視点だと「強すぎやんけ!なんじゃこら」ってなってやめるな

 

36: 名無しさん ID:5qT8ZKE50
100回くらいなら行くだろ

 

37: 名無しさん ID:zb0H8foD0
ネットに毒されたバカが言ってるだけ
ロマサガ2なんか小学生でもクリアできる難易度なのに

 

38: 名無しさん ID:h3+mIBhc0
戦闘はめんどいから逃げる
それやってると普通に詰むって話
試してみれば?

 

39: 名無しさん ID:3YQNTWsS0
小学生は周回とか、もう一回やり直すかーとかあんませーへんからな
そんなことやってる間に次の話題作がくる

 

40: 名無しさん ID:a3EfTA3C0
ラスダンでセーブして詰む

 

41: 名無しさん ID:l5VAiySZ0
ワイ「ロマサガ3は階段前の植物の敵4体で詰む」

 

42: 名無しさん ID:6xq/zV/I0
>>1
いや普通に詰む
味方の育成方法とかもまともに知らんのよ?どこ行っても敵に勝てず、安住の地を求めて世界中彷徨ったけど結局だめで投げ出した以来やってない
後にネットで陣形やら術開発やら大切みたいな話見てそういうもんかと思ったが、そんなの知らんかったし
これをエアプだと思うほうが攻略なしプレイのエアプだと思う

 

43: 名無しさん ID:ve8qtHke0
仕様知らず逃げてたら敵がトウテツとかになって全然勝てなくなったの思い出したわ

 

44: 名無しさん ID:ve8qtHke0
まあそれ以上に魔法鍛えてなくて積んだやな合成術何それやったし当時

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727375921/

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2
コメント一覧
  1. マズイのは閃き、開発全然進んでない状態で簡単な字幕イベントだけ終わらせて年代ジャンプできなくなっちゃったやつ
    知識のあるプレイヤーならそこからいくらでも巻き返せるけど初見には酷だよ

    • 当時はインターネットもなかったしな
      そんな状況で効率的なプレイができるはずもないし

      • 合成術作れることを知ってても解析情報ないと有用なのがどれなのか判りにくいしな。解析無しだとクリムゾンフレアが強いしか判らんわ

        • 龍脈でカンストしたステを幻体戦士で維持するなんて車検攻略情報無しじゃ使い方気付かんわ

  2. 元スレ1はリアルタイムで体験していないから、
    そう言えるだけ
    技は閃かない、術と装備のために戦えば敵が強くなる
    このループにはまり込むとどうにもならん
    情報の出揃った今の基準で語るなってハナシ

    • 机上に出揃ったデータでしか語れない脳無しのよくやるパターンだな

    • 得意武器は大剣です!→実は得意じゃない
      とか、当時のガキが分かるわけないだろって要素が多すぎるわな

    • 動画で見てわかった気になってるしょうもないやつなんだろうね

  3. 詰むパターンが多様すぎるから
    逃げて敵が強くなりすぎるのも他の要素と合わせ技で起きると思うわ

  4. 別に詰んでない!敵が強くなれば技も閃きやすくなるから単体エンカを即死技で狩って強技覚えつつステ上げすれば十分巻き返せる

    • なんなら虫シンボルの敵は全部のバステ系が効くから麻痺なりスタンなり即死なりで狩りのカモに出来るしな

  5. こういうゲームやると詰み防止しっかりしてる最近の任天堂の有り難さとすごさがよく分かるよなw

  6. 術がクソ強いゲームだからそこに気付くかどうかで難易度の感じ方に差が出る

  7. 逃げて云々よりも年代ジャンプ出来なくなって武具開発と術研究出来なくて詰むなら分からなくもない

    後は序盤〜中盤の装備も技も術も貧弱な頃が1番辛いゲームだからそこでやる気を削がれるかどうか

  8. ジェラールの時はちゃんと戦ってたが、世代が変わって敵が一気に強くなってからはLPが減るのが嫌で逃げてた
    逃げても敵が強くなるとか知らんかったから中盤は詰みそうになった

    ただ砂漠は敵が固定だしそこでチマチマ鍛えた
    水鍛えてクイックとラピッドで終盤の雑魚相手にも完封できるようになってからはなんとかなった

  9. ジェラールの時に妖精系シンボルのアムネジアからワームスレイヤー拾って魔力依存かつ剣レベル参照のスォーム覚えると暫くジェラール無双レベルで楽出来るんだけどまず初プレイで出来るプレイングじゃないわな
    んでもってその間に地術レベル上げてもっと強いストーンシャワーを覚える足掛かりにする

    サイフリードの砦でも拾えるけどその頃だとちょっと威力不足なのが歯痒い

  10. 救済テクとしてはクイックタイムはよく言われるけどこと雑魚戦においては霧隠れ+全体即死技の方がやば過ぎるけどこっちはあんまり言われんのよな

  11. 小学生の時は術が嫌いだから術一切使わずに
    回復も無しでその時点での最強技連発してただけだから
    状態異常とか全体攻撃されたらすぐ全滅したわ
    思考ロックして何度やっても倒せない→詰んだやめよ
    これが小学生の思考だから
    ボス戦までwp消費するの嫌で逃げまくってたし100回なんてすぐ超える(回復アイテムはなぜか脳から存在が消える)

  12. なまじFF、DQの次くらいに売れてたRPGだったからたまたま手に取っちゃったライト層がみんなクリア諦めて詰みやすい。ってイメージが独り歩きするようになってる

  13. 全滅しても次の皇帝に引き継ぐだけだし
    雑魚敵の強さには上限があるからな
    ただラスボス前セーブだけは普通に詰む

  14. サガ系は知識のあるなしで極端に難易度違うからなぁ
    初心者だとマスクされた防具情報は言わずもがな技術点の概念すら意味わからんレベルだろうし、詰んだと感じてもおかしくない

  15. 当時は攻略本見るのもクラスで情報共有も普通にされてたし
    むしろ今みたいに攻略情報完全遮断して初見プレイするぞ!
    みたいなの遊び方する人は少なかったと思うんだけどな

  16. ロマサガ1→クリスタルレイク魚シンボル狩り
    ロマサガ2→テレルテバかマイルズの人間シンボル狩り
    ロマサガ3→聖王廟ロアリング&レッドラ狩り

    難しい言われるロマサガ3部作はコレ知ってると難易度格段に温くなるんよな

  17. 上手い人ならいくらでも巻き返せるけど、そもそも初見の人なんだからどうしようもない

  18. うむ、ロマサガ2リメイクかなり売れそうな匂いが漂ってきてるぜぇ
    この路線でロマサガ3もリメイクしてもらい鯛

  19. >ワイ「ロマサガ3は階段前の植物の敵4体で詰む」

    これマジで何処だ?思い付くのは固定敵しか居ないんだが

  20. 体験版やったけど閃き期待値的なマークあった
    あと敵から逃げ辛いし余計な戦闘が多くて進めるの面倒だった
    ダンジョン道中回復ポイントあったし難易度は低いと思う

コメントを残す

関連キーワード
ロマサガの関連記事

Twitterでフォローしよう