正直『ラスボス』に悲しき過去要素って要らないよな
1: 名無しさん ID:qhQh
産まれた時からの根っこからの悪の方が倒しがいあるしな
中途半端に同情誘っても不完全燃焼にしかならない


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:mggu
後から仲間にするための仕組みや

 

4: 名無しさん ID:PBJT
>>2
ベジータは地元消されたけど悲しい過去とか一切無いセルとかピッコロ大魔王は消されたしな

 

3: 名無しさん ID:Xo2y
作品によるんやない?リアルにするなら必要

 

6: 名無しさん ID:xBa3
いるし

 

7: 名無しさん ID:Xo2y
ダースベイダーとかシャアは悲しき過去ありまくりやけど
作品にあってるから人気高い

 

8: 名無しさん ID:KDiJ
セリフのところどころからチラつかせたりする程度で回想とかいらへんとワイは思う

 

9: 名無しさん ID:UPaZ
1番悲しき過去を出すのにいいタイミングってやっぱ負ける瞬間か?

 

10: 名無しさん ID:qhQh
カリスマ性が薄れてしまうんだよな

 

11: 名無しさん ID:VYDS
悲しき過去があったとしてもだからと言って…みたいに幼稚さを感じてしまう

 

12: 名無しさん ID:Xo2y
>>11
幼稚じゃない悪役っているか?

 

22: 名無しさん ID:VYDS
>>12
サイコパス系だと幼稚とかじゃなくて異常者って感じになる気がする

 

13: 名無しさん ID:N1Kg
完全な悪ってぽっと出になりそう

 

14: 名無しさん ID:U0QR
ピサロさん…

 

35: 名無しさん ID:ZRuJ
>>14
あいつ悲しい過去出来る前から人類殲滅に動いとったから同情の余地無いんよな

 

16: 名無しさん ID:fFZi
敵に悲しい過去があるのはいいが、それを知って主人公サイドが一定の理解を示すパターンはダメやな

 

17: 名無しさん ID:Xo2y
フリーザなんか悲しき過去は全くないけど
思いっきり思考が幼稚やろ

 

18: 名無しさん ID:qhQh
仲間になるのは論外オブザ論外な
倒されるために悪役はいる

 

21: 名無しさん ID:fwoB
気持ちよく倒させてくれ

 

23: 名無しさん ID:TxR7
悪役が賢い大人だったら主人公側が悪って言う読者でちゃうし…

 


おすすめ記事
27: 名無しさん ID:Xo2y
実はピサロは最初から人間嫌いで
ただその思考がより強くなっただけではあるんよな

 

28: 名無しさん ID:ctOC
あってもなくてもどっちでもいい
ただ強いってだけのオブジェクトやし

 

29: 名無しさん ID:UPaZ
DIOとか哀しき過去あってもこいつ生来の畜生人格やから同情のために描かないのはok

 

31: 名無しさん ID:Xo2y
>>29
それスピードワゴンが言っただけで
実際にディオがそうかは別の話な気もする

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730455502/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2
コメント一覧
  1. どっちでもええかな
    ラスボスならシステム的に仲間に出来んのだろうし殴り倒すだけだわ

  2. AI「ラスボスがクズだったらクリアしたら速攻中古屋に売り飛ばされるでしょう

  3. 極論サイコパスしかいないし同情の余地ないからねいや言い訳言ったところで征服していいよ刺していいよとはならなかったから結局のところ意味のないトークしかない

  4. ケフカも帝国の実験のせいで人格狂ったから一応悲しき過去にはなるけどゲーム本編での行動が一貫して完全悪だから悪役としては真っ当してるね

    • そもそもゲーム本編中にはそのかわいそうな過去を匂わす描写一切なくクズに徹してるからね
      あくまで攻略本とかの設定で初めて公に知らされたと言っていいレベルのことでしかない

  5. たくさんの罪もない人の命を奪っておいて後から実は自分も悲惨な過去があって〜とかやり出すのは本当に情けない
    でもそういう要素で簡単に人気が出るんだから楽でいいよね

  6. そういう悲しい過去を持ったラスボスを楽にしてやるのも楽しみ方の一つだよ

  7. 悲しい回想を差し込むのは、陳腐な才能しかないやつの逃げ道やからな

  8. ゲームでコレ系の元祖ってファミコンのドラクエ4のピサロか?

    ドラクエのラスボスはコイツだけ妙に人間臭いんよな魔族のくせに

  9. 別段あってもなくてもいい
    それでもって擁護するやつを「キチガイ」と思うだけだ

    それでも真面目にまともに生きる人々の中で、我慢できずにぶっちゃけた根性なしのゴミカスの言い訳だろ
    百億回くらい可哀想な過去を繰り返して塩の柱になって死ねばいい

    • ほとんどの悪役は「俺には悲しい過去があるからやったことを許せ」なんて言わないし、言っても大抵主人公に「ふざけんな」と言われる
      読者が「この悪役は許されようとしている」と勝手に誤読して「根性なしのゴミカスの言い訳」と解釈しているだけ

      • 横からだが
        悪役本人が「悲しい過去があるから許せ」的なことを言わなくても、作者があからさまに「この悪役可哀想でしょ?同情できるでしょ?許してあげてね」みたいな魅せ方をしてくるのは嫌だな
        更に言えば、それを受けてユーザー側が「許してあげればいいのに…」とか言い出すと凄くモヤる

        逆にユーザー側だけが悪役に凄い可哀想な過去があって同情もできる、けどそれはそれとしてコイツはどう見ても最低のクソ野郎で物語内でも同情する人は少なく憎しみの象徴として許されるべきではない存在のように散る描写をされてるのは凄い好き

  10. 金田一少年の事件簿の犯人が分かりやすいけど、悪役の悲しい過去って「それだけの行動をするに至った動機」なんだよね
    「なんで人を傷つけたり主人公と敵対するの?」という疑問に対する説明が必要で「特に理由はないけど人をたくさん殺しました」だと単なるサイコパスになる

  11. 悲しき過去系のゲームラスボスは何故かイケメン系→女性人気が高い→人気に便乗してシリーズ続編やリメイクで余計な後付け設定を足される

    印象悪いのは多分こうなりがちな所為?

  12. 悲しき過去があるのはいいけど、それを主人公サイドが勝手に否定したり正義ヅラして説教みたいにするのは寒い
    主人公サイドもさんざんモンスター倒してきてどの口がってなる

  13. ラストバイブル3のラスボスがひたすら可哀想だった

    妻と息子を殺されてその罪を着せられ、復讐を誓いながら生きたまま冥界の門をくぐる
    現世に戻って来たら、仲間も復讐相手達も全員死んでて、違う悪い連中が新しい戦争を始めてる

    大暴れして主人公に討たれてエンド

コメントを残す

ゲーム雑談の関連記事

Twitterでフォローしよう