『ファミコン』が発売された日に『PS5』を持ってタイムスリップして子供たちの英雄になりたい
1: 名無しさん ID:jDADYsZW0
完全に実写だし子供達はビビるやろ


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:9Ee1+hzU0
で、どこに繋ぐんや?

 

3: 名無しさん ID:eGSTNdDQ0
ブラウン管に繋げるの大変そう

 

4: 名無しさん ID:fXIqQDku0
HDMIあるんか?

 

5: 名無しさん ID:52inqw6K0
本体だけでどうすんの?

 

6: 名無しさん ID:eSRQQ+NY0
>>5
DLすればええやん

 

8: 名無しさん ID:e+VS3eaXd
>>6
ネットに繋がらんだろ

 

11: 名無しさん ID:6hwfgF2v0
当時のテレビにガチで繋げる手段てあるんか?

 

12: 名無しさん ID:HshAuSFG0
ファミコン初期のゲームを極めた方が英雄になれるんちゃう

 

13: 名無しさん ID:bw7tZgzF0
Switchでいいだろ

 

18: 名無しさん ID:xXrihrGy0
わいは今の時代に未来からプレステ34を持ってきて英雄になりたい

 

19: 名無しさん ID:e+VS3eaXd
1984年にPS5あってもただの重たい箱だろ

 

24: 名無しさん ID:IwdSereO0
今時の最新ガジェットを過去に持って行ってもほぼ役に立たない問題は
00年代からあるあるの鉄板ネタよな

 

25: 名無しさん ID:czgePzyB0
昔の子供はエアーマン倒せないくらいゲーム下手みたいだから余裕で英雄になれそう

 

26: 名無しさん ID:58/qq2450
コンポジット端子すら付いてないのもザラやからなテレビも持っていかんと映せん

 

30: 名無しさん ID:42qPd8370
64とかPSで十分英雄やろw
大乱闘1プレイ50円で商売できる

 

31: 名無しさん ID:69me5ueN0
>>30
その頃の50円てわりと大金ちゃうの

 

32: 名無しさん ID:I8WeDJr70
イッチ「RFって端子繋がらんやんけ…」

 

33: 名無しさん ID:AOzbtIEv0
ふーん俺ならこち亀全巻持ってくけど

 

34: 名無しさん ID:UGUFaLHZ0
まず一つ
テレビ映らんけどなファミコンは
アンテナのところに付けるから

 


おすすめ記事
35: 名無しさん ID:UGUFaLHZ0
ファミコンは画期的なゲームやったからな
テレビでゲーム出来るという
昔はツインビーとかゼビウスをゲームセンターでしてたからな

 

42: 名無しさん ID:HshAuSFG0
>>35
テレビでゲームができるゲーム機はファミコン以前からある
それこそ任天堂はテレビゲーム15をヒットさせてた

 

37: 名無しさん ID:EyGCzWZ20
プレステ2でよくね?

 

39: 名無しさん ID:PXiJYctA0

初代ファミコンの接続機器

 

44: 名無しさん ID:J076tyOk0
>>39
スーファミ見たいなと同じような接続機だった記憶あるが
こんなんやっけ?

 

51: 名無しさん ID:vADGaGIi0
>>44
それお前ニューファミコンやろ

 

41: 名無しさん ID:qyqEy5bW0
昭和末期のキッズにはアドバンスくらい刺さりそう

 

43: 名無しさん ID:HOMqP76L0
当時のTVで今のゲームの画面映しても文字読めないんでないかね

 

49: 名無しさん ID:EiPM8ovT0
ワンオフで変換機作って貰おうとしてもHDMIを理解してるやつ存在しないから無理ゲーやな

 

53: 名無しさん ID:W23E1b9t0
映るならやけど当時のほうが実写人気高そうやからある意味向いてるかもしれんな

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738609721/

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう