『FF7』リアルタイム世代って「セフィロスの剣長すぎて草」ってならなかったの?
1: 名無しさん ID:mw2rrdTj0
当時はあれが本気でかっこよく見えたの?


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:fkKGbTvA0
今でもかっこいいと思ってるけど

 

3: 名無しさん ID:J+sV4W/80
もうこれ実写で草とはなったけど

 

7: 名無しさん ID:fkKGbTvA0
>>3
なったなった
ムービーシーンとかこれ映画やんってみんな言ってた

 

14: 名無しさん ID:0eq7Psu60
>>7
ラストあたりのムービーでティファの乳ばっかり繰り返し見てた

 

19: 名無しさん ID:Q+Gvo2dM0
>>3
多分ちょっと年齢下やけど8は綺麗と思ったけど7は当時グラがすごかった言われても全然信じられなかったわ

 

4: 名無しさん ID:S/HG1FzO0
みんな思ってるけどそれはそれでスルーや

 

5: 名無しさん ID:r9fZe9lXM
正宗ならあんなもん

 

6: 名無しさん ID:qYpZBLFO0
カッコイイやろ

 

8: 名無しさん ID:OEH2oDqs0
なったけどたかがゲームにいちいち突っ込むのは野暮って奴なんですよ

 

9: 名無しさん ID:YYOb0b/p0
なったよw

 

10: 名無しさん ID:n1p+ofAN0
なったけどガキだったしティファのおっパイしか見てなかったからあんま気にならなかった

 

11: 名無しさん ID:EP7IIzX20
ゲームの絵にいちいちそんなこと思わないよ

 

12: 名無しさん ID:CebX949p0
ローポリやからギリ気にならなかったのかもしれん

 

13: 名無しさん ID:4NAgcwUH0
それよりも銃ある世界で刀って…ってなった

 

15: 名無しさん ID:sgVKV5lJ0
スーパーノヴァの度にカップ麺作って完食できるくらいのクソ長ムービー入るのに比べれば大抵許せる

 

17: 名無しさん ID:HnuvA2/R0
そんなん気になるならバレットの腕とかレッド13の存在とかおかしいと思うやん

 

18: 名無しさん ID:klgBdlvZM
クラウドの剣のほうがおかしいやろ
あんなん背中からどうやって取り出すねん

 

20: 名無しさん ID:eRBvkOcu0
8やった後に7やったら何だこのレゴブロックわって思ったわ

 

21: 名無しさん ID:K9pu27Ox0
馬鹿デカい剣vsクソ長い剣

 


おすすめ記事
23: 名無しさん ID:BqgXwbfv0
破邪の御太刀ってしらんの?

 

25: 名無しさん ID:fC92GReO0
おぉー、長いなー
って感じ

 

26: 名無しさん ID:CebX949p0
リボルバーと剣を合体させてた8はええんか?

 

27: 名無しさん ID:1ar82HmZ0
どちらかと言うと「クラウドの剣デカすぎて草」だったよ

 

28: 名無しさん ID:q+s9m4is0
フィクションやし
それくらいの外連味はあっても面白いんちゃう?

 

29: 名無しさん ID:6u9mKnZH0
それよりクラウドの剣のデカさのが目に行くやろ

 

30: 名無しさん ID:XmEjdSo90
ユフィの手裏剣のデカすぎて草

 

31: 名無しさん ID:6xdjgsl60
今見たらクソみたいなグラフィックやけど当時はホンマ感動したわ

 

33: 名無しさん ID:2e2038mf0
佐々木小次郎エアプか?

 

34: 名無しさん ID:jHz3uMSb0
いうて実在する大太刀もあんくらいの普通にあるし

 

36: 名無しさん ID:GKlTnh2Oa
腕が鉄アレイみたいなのの方が気になった

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749726884/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2
コメント一覧
  1. 夏休みの自由研究にダンボールでクラウドのバスターソード作ったら鞘から取り出せなかったな
    半分も抜けなかったからクラウドはゴムゴムの実を食べたっていう結論書いて提出した

  2. 6からやってるとデフォルメの文化がまだ残ってたからねぇ
    移動中のキャラは四角だったのを拡大させなかったし

  3. 当時は拙いポリゴングラフィックだからシルエットに特徴を持たせる必要があった。クラウドのツンツン髪やバスターソードがまさにそれ。
    翻って主人公のライバルをデザインしたなら自然とあんな刀にもなるというもの。

    • マリオの髭なんかもそれやな(髭さえ描写すれば口とか鼻とかの描写を省ける)
      お陰で「あの髭面で20代とか草、オマケに弟までいてそいつも髭面で草」やしな

    • グラフィックが実写並みに綺麗になった現代でも、未だにその名残はあるな。
      アクションゲームなんかで人間キャラ(ボスクラス)と戦うときは、なぜが3~5メートルくらいの巨人になってる。

      そうしないと、常人サイズと常人サイズが戦うと特別が出なくて、絵面が映えないんだよな。あと、アクションゲームは相手のモーションをハッキリ目視できないと回避や防御が出来ないで、これも常人サイズだと不都合なんだよな。 

      モンスターはなんぼでも巨大化できるし、違和感ないが、仕方ないとはいえ、人間でそれやられると少し萎える。だが、常人サイズだとそれはそれで迫力が出ない。 難しい問題だよね、だからだいたい第一形態は人間で、第二、最終形態は大型化させることでなんとか誤魔化してる。

  4. クラウドの剣とかティファの乳が既にデカすぎて草状態だったから感覚麻痺って今更状態よ

  5. 実写だと思ったのはオープニングムービーだよ
    だけどゲーム画面も当時は違和感感じなかったような気がする

  6. すっげぇどうでもいいそこ
    同調叩きとか無かったしなインターネットもないし

    • その思考こそが冷笑そのものなのではないか?
      当時あの刀見て笑ったけどバカにする意図は一切ないんだが

  7. バスターソードを見てるから、長くてもそういうもんで終わるし
    ディシディアがピークぐらいな感じでだんだん伸びてったんだよな。だからオリジナルはそこまで長い感じでもなかった。

    • マジでそう
      初出の時は真面目に今ほどアホな長さじゃなかったし、そもそもセフィロスのリアルモデル自体がほとんどゲーム中でも見れないからちゃんとした長さもいまいちつかみづらかったってのもある

  8. 正宗というより物干し竿だなってのが大人になってからの感想だが
    当時はデカイ剣と長い刀かってぐらいしか思わなかった

  9. サンライズバースで育った人間だからか、昔も今も違和感なんて感じてない
    むしろ刃渡り60cmも無いような小剣こそ「怪物相手に実用性あるのか...?」って疑わしくなる

  10. むしろティファの拳が強すぎることには違和感あったな
    何でバスターソードやマシンガンと同じくらいダメージ出せるんだよって

    • 言うて旧版の時は最終的には超級の方が結局ティファのリミットで9999×7出すより上のダメージ出たような気がするけど

      • ある程度進めたら気にならないね
        ゲームだし
        気になったのは最初だけだよ
        「え?女の子なのに素手?大剣や銃と同じくらい強いやん!?ソルジャー大したことなくね??」

  11. ヤクモの大剣をマサムネに変えるmodあったけど、長すぎて草生えたわ

  12. なってたけど
    ただぶっちゃけFF7の頃はまだギリギリ鞘がないんならありレベルの長さに収まってた(最初のセフィロスのイラストとかで見ると身長よりちょっと長いくらいだし)のと、そもそもその長さがちゃんとわかる描写自体がゲーム中とかにほとんどなかったんよ
    けどそれ以降の関連派生作品等に出る度にさらにどんどん伸びて来てていつのまにかもはやネタにしかならん長さになった結果なのよ真面目に

  13. 当時でも長すぎて地面に埋まっとるやんけってなってたよ
    でもそんなことはゲームの評価には直結しない

  14. こういうの言い出す野暮で幼稚なバカは哀れだね
    そんなんならクラウドの剣だってデカすぎだろw

  15. 本人の身長が2メートル近くあって肩幅もあるから絵面で見た時に別にそんな違和感無いんよな
    身長低いヒョロガリが持ってたらまぁ似合わんだろうね
    キンハーのは流石に長すぎてセフィロス関係なくおかしいけど

  16. 長いなとは思ったけど、まぁゲームだしそんなもんだろって思ってた。スポット参戦だけでで常時プレイキャラじゃないし、要所、要所には出てくるけどそれほど出番が多いキャラじゃなかったし…。それほど気にはならなかった。

    それよりもエアガイツやったときは、クッソ長ぇなって思ったw足音ドスドスめっちゃうるせぇしw

  17. なったなったw
    あとシドのヒゲw四角いwとかメガwフレアwとか
    ジルオールで剣強化していったらドンドン伸びてくのもやっぱり笑った
    夏季休講で帰省した時友達の家に集まって泊りがけでゲラゲラ笑いながらやった思い出

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう