『レーシングゲーム』作ってるけど画期的なアイデア思いついた
1: 名無しさん ID:RfNlbJGa0

■エンジンの種類

ENエンジン
エネルギーで動く(エネルギーを消費する)

生命エンジン
生命力で動く(LPとスタミナを消費する)

魔動機
魔力で動く(MPを消費する)

 

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:v/EaiFIo0
え???
RPG?

 

3: 名無しさん ID:rIFhxrDR0
なるほど

 

4: 名無しさん ID:CicdpY4V0
世に出してから立てろ

 

6: 名無しさん ID:z/hyyE3M0
公にしたってことはパクられてもいいわけだ

 

8: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>6
パクってもいいぞ😡

 

7: 名無しさん ID:BUioDex70
生命エンジンってそれ自転車じゃね?

 

9: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>7
生命エンジンは使ってると最悪死ぬ

 

10: 名無しさん ID:DRd+nNrO0
エネルギー式は燃料を搭載しなきゃいけない分、重くなるな
それ以外の2つはドライバーの資質に左右されやすい

 

12: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>10
そうそう

 

11: 名無しさん ID:BUioDex70
エネルギーとMPってどう違うの?

 

13: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>11
エネルギーはガソリンみたいなもの
架空のエネルギー

 

14: 名無しさん ID:BUioDex70
>>13
LPとMPはどう違うの?

 

16: 名無しさん ID:RfNlbJGa0

>>14
LPはライフポイント
生命でありいわゆるHP
HPの表現は嫌いだから使わないけど
0になると死ぬ

MPはマジックパワーあるいはマジックポイント
魔力
0になっても死なない

 

35: 名無しさん ID:vupgHDIQ0
>>16
Fゼロみたいでいいじゃん

 

15: 名無しさん ID:DRd+nNrO0
魔石で駆動する機械とか、なろうによくあるよな

 

18: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>15
このエンジンの設定は乗り物以外でも使えるな

 

17: 名無しさん ID:3aQI6bCG0
コーナーリングがどうとかの話かと思ったらターン制バトルゲームの話だった

 

19: 名無しさん ID:G5K6nlRY0
laceが音楽か何かに合わせてするする昇ってくヒンズーロープって奇術がある

 

20: 名無しさん ID:VqNAImtV0
レースゲーで駆動にリソースつけるなよ🙄
えっRPG?

 

21: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
燃料なしで動く車とかリアリティーないじゃん

 

22: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
やっぱENエンジンじゃなくて燃料エンジンにしよう

 

23: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
燃料を消費する

 

24: 名無しさん ID:tEPtJvFt0
猿人エンジン

 

25: 名無しさん ID:DRd+nNrO0
生命エンジン使ってる奴に攻撃してLP削ろう
試合中が無理ならあらかじめ毒を仕込むとか

 

27: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>25
攻撃はありだけど先に車体に当たる
毒もありっちゃーありだけど卑怯だな

 

37: 名無しさん ID:DRd+nNrO0
>>27
そりゃ卑怯よ
でも敵ならそういうの使ってくるだろ

 

38: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>37
まあありだな
あと毒の床の上通ったら毒になるとかいいかも

 

26: 名無しさん ID:BUioDex70
死ぬとどうなる?

 

28: 名無しさん ID:RfNlbJGa0

>>26
生命エンジンや魔動機なら停止する
リタイヤあるいは次のパイロットを車までワープさせて交代

燃料エンジンの場合
AI運転中ならそのまま走行
止めてパイロットを変えることもできる

 

29: 名無しさん ID:BUioDex70
>>28
じゃあパイロット殺しまくるのが良さそうだな

 

33: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>29
車体に守られてるからそう簡単には殺せない
レースゲームにおいて車体の破壊やパイロットの撃破は強すぎるから他のゲームの即死効果くらいの扱いにする

 

30: 名無しさん ID:DBgDRPSq0
このシステムがあったとして何が面白くなる?

 

34: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>30
燃料エンジンは燃料依存
他はキャラ依存
キャラの個性が活きてくる

 

31: 名無しさん ID:+aohO2TOd
運転中に運転手が余計な疲労するとか運転が危なくならね

 

36: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>31
たしかに
でもそれ以上に速いとかのメリットがあるとか

 

32: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
AI運転は一定時間自動で運転される
プレイヤーはその間別の作業ができる
交代する車のカスタマイズとかね

 

39: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
生命エンジンだけの大会とか魔動機だけの大会とか

 

40: 名無しさん ID:A4hQothY0
リソースの配分をゲーム要素にするなら、単騎で疾走するレースじゃなくて、目的地まで規定量の荷物を載せて運ぶ護送船団ゲームとして設計した方が面白くなりそう。

 

42: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>40
最高速度が出なくてストレス溜まりそうではある

 

62: 名無しさん ID:A4hQothY0
>>42
護送船団を最大限に疾走させるというのも、それなりに迫力あると思うよ。

 

41: 名無しさん ID:jE5joL/+0
どのリソースで走るかで駆け引きが生まれるわけだな
無駄に複雑で取っ付きづらくなるだけであまり面白くなさそう

 

44: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>41
複雑にはなるな
バランス調整だな
シンプルなモードもあるとよい

 

43: 名無しさん ID:hmLJ5i4I0
動くんだから何にしてもエネルギーだろ
化学エンジンにしとけ

 

46: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>43
燃料エンジンで

 

45: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
なぜMPなどがあるかというとレース中にスキルが使えるからだ
スキルとは別にマシンの機能も発動できる
どちらもエンジンのようにコストがいろいろある

 

47: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
スキルはキャラ依存
機能はマシン依存

 

48: 名無しさん ID:v4kRKUCw0
異世界転生+ロボットは大抵その設定になってる

 

49: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
機能は回数発動すると破損するものがある
スキルはマシンを修復できたりする

 

50: 名無しさん ID:vupgHDIQ0
カービィのエアライドに魔力で走るカートがあったよな

 

51: 名無しさん ID:5ZKZFMxq0
センスなくて草

 

52: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
既存のレースゲームって運転技術次第なところあるじゃん?
運転苦手レースゲーム苦手な人でも勝てるゲームにしたい

 

55: 名無しさん ID:jE5joL/+0
>>52
マリカの劣化じゃん?

 

56: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>55
マリオカートも運転技術いるじゃん

 

59: 名無しさん ID:jE5joL/+0
>>56
リソース使用配分でエンジン性能差による駆け引きってなるとエンジン性能に合わせて運転の方を調整するより高度な技術が求められるわけだが?

 

60: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>59
バランス調整次第だな
簡単にはしたい
運転がとにかく苦手って人いるしな
俺とか

 

63: 名無しさん ID:T3of2wPS0
>>52
龍が如くのミニ四駆は見てるだけ

 

53: 名無しさん ID:2qrfqfBG0

「持ってくれよ俺の命!」

「ぬぅ、あやつめ生命エネルギーを消費して走っておる!」

みたいな展開があるの?

 

54: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
>>53
そうそう
まあパイロットはみな女キャラだけど

 

57: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
地味に書いたがAI運転システムも画期的だよな
AI運転をオンオフできるってこれまでなかったんじゃないか

 

58: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
AI運転中にアイテム使ったりね

 

64: 名無しさん ID:4iR7y3uf0
もういっそミニ四駆シュミレーターでいいだろ

 

66: 名無しさん ID:RfNlbJGa0
昔ミニ四駆のゲームあったよな
いっそ完全自動運転にして他のことゲームせ持たせるか
レースゲーム苦手だし

 

67: 名無しさん ID:gc1eBDxk0
>>66
初代プレステの時代にあったF1チーム育成シミュレーションと言うゲームを思い出した

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716269178/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう