堀井雄二氏「ドラクエ2は難しいから長く遊べると言うことで子供達から好評でした」
1: 名無しさん ID:s/IDXLNu0
マジかよ

おすすめ記事
3: 名無しさん ID:KW7QirNd0
今の子らはトライ&エラー嫌がるらしい

 

19: 名無しさん ID:ZJosFn//0
>>3
ならなんでエルデンリングがあんな流行ったん?
おっさんおばさんしかやっとらんの?

 

21: 名無しさん ID:NiEj6hFd0
>>19
くそ強戦技くそ強遺灰を使えば誰でもクリア出来る

 

24: 名無しさん ID:ZJosFn//0
>>21
はかぶさ使えばクリアできるで跳ね返る

 

32: 名無しさん ID:TZWzwTZc0
>>24
はかぶさって出来るの終盤も終盤やん

 

72: 名無しさん ID:NiEj6hFd0
>>24
そこまで行ってるならはかぶさ使わんでもクリア出来るやろw

 

532: 名無しさん ID:RVhBWWXza
>>72
シドーはベホマを唱えた

 

4: 名無しさん ID:2bMELWe/p
昔は学校で攻略法友達と話し合ってたからな

 

5: 名無しさん ID:5Mc6HO5D0
自分で発売まで時間無くてバランス調整ミスったと言ってたやん

 

45: 名無しさん ID:A3/MZjim0
>>5
ドラクエ1から2の間まで8ヶ月しか無かったとかスケジュール鬼すぎる

 

6: 名無しさん ID:Ar3Zh/A60
落ちて空いた穴がすぐ塞がるからね

 

7: 名無しさん ID:SxjJRy1F0
1本5500円のゲームが8時間とかで終わられたらムカつくのは今も昔も同じや
時間延ばす手段が難易度くらいしかなかったけど今はそれ以外の方法もあるってこと

 

14: 名無しさん ID:tRpT6iZa0
>>7
よしクソめんどいドロップアイテム収集クエストいっぱい入れたろ!

 

9: 名無しさん ID:tBnt1oBk0
そもそも当時はクリアできないゲームが普通でドラクエ1はそこまで圧倒的に売れたわけじゃなかったからな
2がそれなりに売れて3で社会現象、だったのはたしか

 

200: 名無しさん ID:YL5BwckZ0

>>9
マジで昔のゲームはセーブあってもクリアできん
ロックマン、魔界村、高橋名人の冒険島、加トちゃんけんちゃんは多分一生クリアせずに終わる

まあカプコンは今でもバイオとかモンハンとかふざけた難易度のゲーム多いがな
モンハンライズ買ったはいいがクリアできないキッズ多発したらしいし
steamのデータ見ると一番最初のマガイマガド倒せた奴が52%しかおらん

 

11: 名無しさん ID:Qm/c2QwLM
子供は好きならずっとやれるからな
大人じゃ時間なくて投げる

 

12: 名無しさん ID:giWCj54Sd
容量の少ないファミコンやからしゃーない部分はある

 

13: 名無しさん ID:R0XsFTB00
ドラケ7が一番長いしヤリ応えあるし各町のエピソードが深くて面白い

 

17: 名無しさん ID:tRpT6iZa0
>>13
最初の遺跡のパズルで5時間くらいかかったわ

 

15: 名無しさん ID:gMFws+I+0
ふっかつのじゅもんとかようやっとったで当時のワイ

 

16: 名無しさん ID:RX3SxkU00
難しいんやのうて理不尽なだけや

 

20: 名無しさん ID:0P37fFLf0
あれよりやばいRPGなんていくらでもあったし

 

23: 名無しさん ID:xqjECGPA0
初代のゼルダの伝説で隠し階段見つけるために青いろうそくで一本一本の木を何回も画面を切り替えて燃やして回ったわ
小さい頃は変なスタミナがあった

 

25: 名無しさん ID:L1pYYel/M
容量も問題でマップやシナリオは限られてるからな
レベル上げもバランス崩れてるくらいの難度が丁度いいんよ

 

26: 名無しさん ID:EdaVnj1fd
堀井「小学生のために滅茶苦茶長く遊べるゲームにしたろ!」

DQ7発売(1プレイ100時間超)

 

27: 名無しさん ID:dLHWVQPx0
はやぶさのはかいのつるぎは凄かったな

 

28: 名無しさん ID:0Ic+aX+D0
ロンダルキアへの洞窟までは許せる

 

30: 名無しさん ID:EdaVnj1fd
>>28
大灯台と海底洞窟も大概許されんやろ

 

29: 名無しさん ID:g4SrcoaUd
サマルトリアの王子って必要?

 

35: 名無しさん ID:70lhntS00
>>29
ふくろ

 

73: 名無しさん ID:NiEj6hFd0
>>29
サマルは超大器晩成型なんや

 

84: 名無しさん ID:70IYpYz50
>>73
最強装備 てつのやり

 

31: 名無しさん ID:6fJiQI3Ua
ファミコンのゲームなんて大体クソ難しかったしな
初期のロックマンなんて酷いもんやわ

 

36: 名無しさん ID:OF3vJLlr0

スタート地点→分岐A→散々歩かされた挙げ句最後の最後で行き止まり
      →分岐B→散々歩かされた挙げ句最後の最後で行き止まり
      →分岐C→散々歩かされた挙げ句最後の最後で行き止まり
      →分岐D(分かりにくい)→ゴールまで一直線

こんな感じのダンジョンばっかでマジで悪意感じたわドラクエ2

 

37: 名無しさん ID:Sbx6rGJa0

ローレシア周辺 親父が用意した宝箱回収しないとリリザすら行けない
ムーンペタ   お荷物サマルを護衛しながら着かなくてはならない
ムーンペタ周辺 ムーンペタ最強装備にしないとマンドリルにやられる
かぜのとう   ドラクエシリーズ初のつうこん持ちや呪文にやられながらかぜのマントを回収

序盤から難易度おかしい

 

38: 名無しさん ID:OF3vJLlr0
ムーンペタ→ムーンブルク城→砂漠→ドラゴンの角→ルプガナ まで無補給なのも大概おかしい

 

39: 名無しさん ID:Jrs0XNVE0
家が写真屋だったから復活の呪文は写真で撮ってたなお陰で間違える事はなかった

 

40: 名無しさん ID:CYCtLEhGd
ワイ「あっまた復活の呪文間違えてる…」

 

41: 名無しさん ID:Sbx6rGJa0

ロンダルキア
シルバーデビル ロンダルキア最弱ながらザラキ使う
デビルロード  ザラキどころか確定全滅メガンテ使う
ブリザード   4体全員でザラキ唱えてくる
アークデーモン イオナズン痛い防御硬い物理痛い
ギガンテス   3体出て来て1/4つうこんは凶悪なのにタフ

コイツらが雑魚として毎回エンカするエリア

 

47: 名無しさん ID:EdaVnj1fd
>>41
ギガンテスの痛恨は実際には1/8のはず
痛恨選ばれる確率が1/4でそれが痛恨になる確率が1/2
まぁそれでも十分強いけど

 

147: 名無しさん ID:IeHM8TFhr
>>47
なんでこういう処理にするん?
8ぶんの1じゃあかんの?

 

152: 名無しさん ID:EdaVnj1fd

>>147
こういうスロットになってるんや
FC版2の痛恨攻撃は「1/2で痛恨、あとは通常攻撃と同じ」っていう効果なんやな

 

42: 名無しさん ID:FUNCL+fP0
紋章はガチでノーヒントだよな

 

43: 名無しさん ID:Sbx6rGJa0

はぐれメタルがあらわれた
はぐれメタルがあらわれた
はぐれメタルがあらわれた
はぐれメタルがあらわれた

全く嬉しく無いエンカ

 

51: 名無しさん ID:Z4GgNjeW0
>>43
ベギラマがいたい

 

44: 名無しさん ID:5Mj7xf0c0
ベホマでHPをかさ増しするのはなるほどと思った
まあベホマなくなってもシドーは強いんだけど

 

49: 名無しさん ID:mreg5hjG0

くびかりぞくがあらわれた
くびかりぞくがあらわれた
あくましんかんがあらわれた
くびかりぞくがあらわれた
くびかりぞくがあらわれた

あくましんかん「真ん中の奴狙え」
くびかりぞく「わかった」

 

50: 名無しさん ID:s86L2yoj0
昔のRPG
「理不尽謎解きあります」
「仲間が突然永久離脱します」
「レベルカンスト最強装備でも運悪いと負けるぐらいラスボス強いです」
「セーブの代わりのパスワードクソ長いです」
「移動がクソ遅いです」
よく流行ったよな
そんだけ娯楽に飢えてたんだろうな

 

59: 名無しさん ID:zy+BK8lfr

>>50
オタク「昔の名作を記憶消してやり直してー」

本当に記憶を消してやり直したら
システムの不便さにブチギレて投げ出しそう

 

52: 名無しさん ID:ZX311Da50
なんも情報も無しに広大なマップに捨てられるパターン嫌いだわ探索も醍醐味とは思うが無さすぎはキツい

 

53: 名無しさん ID:5Mj7xf0c0
ボスで一番きついのは守備が硬いやつ

 

54: 名無しさん ID:mpDbZNNG0
ff2はヤバい言われるけどDQ2よりもはマシやわ

 

64: 名無しさん ID:gMFws+I+0
>>54
当時の僕はまだ若く重装二刀流の魅力には抗えなかったんや…

 

55: 名無しさん ID:oTGCqKWs0
ロンダルキア洞窟よりマンドリル街道がキツかった

 

56: 名無しさん ID:5Mj7xf0c0
メガンテの仕様鬼すぎる

 

58: 名無しさん ID:zy+BK8lfr
子供の頃シドーがベホマ使った時は泣きながらブチギレたわ

 

60: 名無しさん ID:5Mj7xf0c0
ファミコンの仕様上HP限界あるから仕方ないけどダメージ全然通らない

 

61: 名無しさん ID:NG/1JcgK0

いなずまのけん取ってようやくどうくつ抜けた!

からの〜

 

63: 名無しさん ID:5Mj7xf0c0
>>61
いなずまのけんまず知らないと取れない定期

 

62: 名無しさん ID:KWN+hC1W0
昔は他にやるゲームなかったからな

 

66: 名無しさん ID:EdaVnj1fd
まぁFC版の2はバランス調整できなかった未完成品だからな
リメイクと3以降は滅茶苦茶バランス良くなったからドラクエとしては失敗作みたいなもん

 

67: 名無しさん ID:zy+BK8lfr

エアプ「サマルはゴミ。いらない」

ゴミだけど使わないとどうにもならないし
むしろ死んだらヤバいのはムーンよりもサマル

 

68: 名無しさん ID:UJg7ErE20
SFC版はくっそぬるい 
あれをクリアしてもクリアとは認められない

 

69: 名無しさん ID:csGNlzQKM
もょもとパスワードのお陰で無双できるからな

 

70: 名無しさん ID:gMFws+I+0
FF3のラスダンも長かったよな
吉田戦車がネタにするくらいには

 

71: 名無しさん ID:s5hgI7fR0
言うてRPGだし、レベル上げまくればどうにかなるんやろ?
通常プレイがキツイだけで

 

79: 名無しさん ID:EdaVnj1fd
>>71
レベルアホみたいに上がらんぞ
終盤の敵なのに経験値100くらいしか持ってないのばっかやし

 

81: 名無しさん ID:mpDbZNNG0
>>71
最大レベルでも余裕ではないんだよなぁ

 

82: 名無しさん ID:eVqjYlBf0
>>71
女はMAX35や
ちな推奨レベルは40オーバー

 

76: 名無しさん ID:5Mj7xf0c0
脳筋主人公だけど居ないとダメージ全然稼げない

 

77: 名無しさん ID:XJmP0GKc0
拠点があるのに通常戦闘だけでクソキツいマンドリル

 

78: 名無しさん ID:Dr0hO7Bp0
ドラゴンフライの群れもヤバかった

 

80: 名無しさん ID:88n50QsK0
ブリザード許さないよ

 

83: 名無しさん ID:+mB1qkud0
子供の頃って完璧な攻略とか求めてなかったから何回か全滅しても1回でも運よく倒せればそれで満足してたわ
今だったら10回挑戦して10回とも勝てないとモヤモヤするんだろうな

 

88: 名無しさん ID:OMvnLdi40
大灯台や邪神の像ある海底洞窟くらいまでは理不尽込みでおもろいんだけどロンダルキアへの洞窟でバランスおかしくなる
シンプルな調整不足やけどスーファミ版以降よりなんかクセになる面白さ

 

89: 名無しさん ID:c5K4VK2RM
10年前ぐらいにWiiのソフトでFC版のドラクエ2やってみたけどはぐれメタルの凶悪さにビビったわ
ダメージ通らんのにHPめっちゃあるし逃げれないしベギラマ連発してくるんだもんw

 

90: 名無しさん ID:4wwJLu/n0
もんしょう集めがダルい
旅の扉の所にあるのがイジワルだなぁって

 

91: 名無しさん ID:/RrHo7aP0
子供の頃なんか海路がわからなくて水門の町行けなかったわ

 

93: 名無しさん ID:6fq2jdU60
あの頃って難しくて何時間も遊べるゲームが良しとされてたからな
その後ゲームのボリュームアップした方がいいじゃんってことになっていったけど

 

95: 名無しさん ID:CDViKr1L0
ちゃんとエンディングがあるだけで評価された時代
敵が強くなってループとかちょっとメッセージ出てタイトル画面とかそんなの多かった

 

96: 名無しさん ID:gMFws+I+0
でも当時の子供達って理不尽ゲーまみれで鍛えられてたろ
星をみるひととか

 

98: 名無しさん ID:uTCnX+p20
当時の人ってあの合言葉を本当にメモってたの?
苦行やん

 

102: 名無しさん ID:70IYpYz50
>>98
ブラウン管TVのせいで
ぼとぽ
とかを間違えてメモしてしまった時の辛さよ

 

141: 名無しさん ID:7AAsP8nHH
>>98
中古しか買えなかったワイはセーブが消えるドラクエ3のほうが苦行

 

105: 名無しさん ID:I0INV0fS0
早期クリアしたら英雄だからな

 

108: 名無しさん ID:VG5bPs+20
当時のファミコン事情だとアクションじゃない時点でヌルゲーだけどな

 

116: 名無しさん ID:+mB1qkud0
>>108
あの時代のアクションのクリア後に難易度上げただけの同じ面を何周もやらせてようやく真のエンディングみたいなのクソだと思うよ

 

118: 名無しさん ID:GiT/rihs0
>>108
ゼビウス「アクションとかヌルゲーだろ」

 

110: 名無しさん ID:t1PXZTmX0
子供がロンダルキア抜けられる訳ないんだよなぁ

 

111: 名無しさん ID:GiT/rihs0
>>110
当時はかなりの子供がやってたんだよなぁ

 

117: 名無しさん ID:GcIJRHGE0
>>110
何度も何度もやるんだぞ

 

153: 名無しさん ID:ozBm5TzX0
>>110
当時ドラクエ博士って呼ばれてたワイですら公式ガイドブック買ったわ

 

192: 名無しさん ID:BEzE3ZB5d
>>110
当時小学生でめっちゃ戦いの日々やったけど
人から教わったのもあったなあ
自力で全部は無理やった

 

113: 名無しさん ID:TZWzwTZc0
頭脳戦艦ガルとかいう激ムズRPGやれ

 

114: 名無しさん ID:izUJaWue0
当時でも1ヶ月持たなかったけどな

 

120: 名無しさん ID:3bzH6aI20
そのゲームだけで下手すれば半年とか遊ばなあかんのやからその程度でええねん

 

125: 名無しさん ID:kb5t9MmW0
当時のファミコンゲーなんて全般的にこんなもんやろ、特にアクション系
やる側もクリアは前提になくどこまで進められるかぐらいにしか構えとらん

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715919757/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう