何でポケモンがここまで成功できたのかが不思議でたまらないんだが
1: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:15:39.08 ID:kUfyFm1J0
似たようなデジモンやらムシキングやら妖怪ウォッチは一発あててすぐ散っていったのに
ポケモンだけなんでこんな長くコンテンツ続かせられるんだよ
ゲーフリ自体は大したことない会社なのに

おすすめ記事
5: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:17:49.48 ID:OP240FYz0
デジモンはたまごっちの後乗りだし妖怪はポケモンの後乗りだからだろう

 

8: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:21:12.73 ID:OQW+SUtpp
やっぱバックで任天堂が関わってるのが大きいと思うわ
ゲーフリだけではここまで世界最強のコンテンツ経済圏にまでなっていない

 

9: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:21:34.54 ID:TVbffziOM
メディアミックス成功させたからじゃね
ゲームだけじゃこうはならん

 

15: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:29:20.76 ID:0fUSt7bx0
>>9
でも現状ポケモンアニメは死んでるのにゲームは相変わらず売れてるからメディアミックスは理由にならんと思うけどなぁ

 

41: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:27:50.49 ID:TVbffziOM
>>15
こんなだけ続いてるアニメ死んでる扱いは無理だろ
スポンサーいなくて利益でなきゃどんな番組も打ち切りよ

 

10: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:23:57.54 ID:aSs5dqL20
逆にゲーフリは過小評価されてると思う
技術力が低いのはその通りだと思うけどデザインのマンネリ化回避するのは上手い

 

17: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:34:16.47 ID:dExe6eKz0
好きなモンスター捕まえてそれでパーティ組んでRPGって面白いに決まってるじゃん

 

21: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:39:14.60 ID:OQW+SUtpp
>>17
今度のモンハンスマホゲーは当たるのかな?

 

50: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:04:27.32 ID:dExe6eKz0
>>21
モンハンはモンスターに魅力ないからだめ
いや好きな人は好きなんだろうけどポケモンみたいなキャラクターとしては弱い

 

62: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:57:31.75 ID:7b8/mb4t0
>>50
イャンクックはマスコットになれる逸材だったのに
レウスレイアだけ続投する無能

 

20: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:38:44.73 ID:ulzen/wOd
成功した理由はいくらでもあるだろうけど、個人的には
「ピカチュウ、ピッピ、プリン辺りのアイドル候補ポケモンが軒並み石進化」って点が初代にして先見の明凄まじいと思う

 

24: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:42:47.50 ID:1pZ+NWjt0
勝因はGB本体に軍平がオマケでつけた通信ケーブル機能だぞ
それがやっと活かされた

 

25: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:47:51.48 ID:eM7R+v7v0
ゲーフリが大したことない会社だという考えを改めるときがきた

 

26: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:49:09.83 ID:mZGbADr00
ゲーフリの技術力のおかげですねぇ

 

27: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:51:28.86 ID:OU0VwstN0

パッと見はライト向け特化な雰囲気だけど、RPGにありがちな
育てきって大技使って俺ツエーするような雑なバランスではなかったのが正直意外だった

技4つ、種族値、個体値みたいな基本的なシステムは初代からほとんど完成されてたんだろ?
コアゲーマーがやり込み続けるわけだわ

 

28: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:52:46.61 ID:ipAe+er/0
石原という生みの親がいて、今でもしっかり目を光らせてるのは大きいと思うよ
ポケモンはどんなジャンルに出ても軸が全くブレない

 

37: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:04:10.99 ID:G8p9zUxjd
>>28
確かに石原は初代から関わってるが生みの親は田尻智ではないか?

 

30: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:55:34.97 ID:8LT1ai5NM
まあゲーフリ技術ないって言うけどずっと携帯機に出してた会社だからな
そこからいきなりゼルダ並みのゲーム作れるわけないんだから技術力云々で叩くのは理不尽かと

 

31: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:56:46.67 ID:8aD2q2y50
赤緑の時に小学生だったけど学年の男子ほぼ全員持ってて会話に入れないから買わざるを得ないレベルだった
今はさすがにそこまでではないのかな

 

32: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:57:43.46 ID:d/A5zsKT0
日本のキッズに人気が出るのは分かるんだけど海外のキッズにもバカウケしたのは不思議で仕方ない

 

33: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:58:28.40 ID:D20vBMiz0
高解像度の映像を作る技術は無くても、売れるものを作るノウハウプレイヤーを楽しませるノウハウはたくさん持ってそう

 

34: 名無しさん 2020/02/16(日) 19:59:18.77 ID:Vw7SAVUKa
ポケモンを好きな人が開発にたくさんいるから

 

36: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:02:08.93 ID:2oDxLoKu0
最初に持ち込んだバンナムが拾ってたら今のポケモンはない

 

56: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:32:06.67 ID:g5/sUYqW0
>>36
持ち込んだのが「バンナム」だったらワンチャンあったあかもしれない
バンダイのキャラ展開の執念とナムコの技術力が噛み合えばあるいは

 

57: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:33:57.02 ID:2oDxLoKu0
>>56
たしかにバンナムなら今とは別の拡がりがあったかもね
当時はただのナムコだったはずだからな

 

60: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:54:49.60 ID:g5/sUYqW0
>>57
ゲームとしてどうかは別として、バンダイのキャラ展開力と執念は凄まじいと思う
それこそアイマスを水平展開して「芸歴が14年の13歳アイドル」なんて怪奇現象が起こるまで
しつこくIPを使い続けるなんてことはナムコだけではできんかっただろうし

 

38: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:07:22.36 ID:VcewOC4Sd
当時のぼく「メガテンのパクリじゃん」

 

39: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:10:18.43 ID:U99aJqCI0

ほぼ死体のGBでガキ向けなんだからそのうち死ぬだろ無視しろ

で放っておいたら取り返しのつかないことになっただけだぞ
死人が生き返ったのは後にも先にもこの一件だけだ

 

42: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:34:18.98 ID:mdCbpz290
アニメのテレビ東京・コロコロの小学館プロダクションは分かるにしても、
ポケモンスタンプラリーの為にJR東日本企画を参加させるとか、メディアミックスに関しては相当念入りだったようだな

 

44: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:44:12.00 ID:TG40x0+10

メディアミックス展開で多くの企業が勘違いしている事

勘違い→売れないゲーム、どうしようも無いゲーム、クソゲー、古すぎるゲームでもとりあえずやれば売れる。いわゆる洗脳装置

実際→元々売れる要素を持つゲームを拡散させる装置

 

45: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:48:33.54 ID:ySvhKSz40

ポケモンはアニメが始まる前から人気があった
アニメが始まって大ブームになった

妖怪はアニメが始まって人気が出た
元のゲームの地力が違う

 

46: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:54:50.89 ID:WvtRX5Jt0

マリオカートだって類似商品はいっぱい出た
でも結局残ってるのはマリオカートだけ

表面上だけ真似したって面白さまでは再現できんって事さ

 

47: 名無しさん 2020/02/16(日) 20:59:16.53 ID:jEFUyPMZd
一番最初に成功出来たかどうかだろう
二番煎じで消えていくようなタイトルは最初は真似て売れても次第に引き出しが無くなっていく

 

48: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:00:52.04 ID:vvpsVYLwa
ポケモンはなんと言ってもあの世界観が魅力的なんだよな
実際にポケモンの世界に迷い込んだらどんな感じなのかってのが想像しやすい
だからポケモンGOも世界中であれだけブームになった

 

49: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:00:59.40 ID:saeft3hea

二番煎じで消えていったシリーズも多いけど逆に露骨な二番煎じでそこそこのヒットを出したもの異様に多い訳で、多種の敵を味方にして育てる・集める・戦わせる・バージョン違いの友達と交換するみたいな根本的な面白さは間違い無いんだなと思う
大量の選択肢の中から自分の個性を選ぶってのはやっぱり子供心くすぐる
その中でもポケモンが生き残ってるのは続編の作り方の丁寧さだろうか
旧ファンを飽きさせないよう新しい要素を増やしつつ切り捨てないようガラッと大きな変化をさせず

あと主人公にキャラクター性持たせなかったのはシリーズ長く続ける上でホント正しかったと思う

 

51: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:07:46.86 ID:TG40x0+10

ヒット作のパクリモノはまんまやるんならオリジナルで良いし
下手に変えるとそいつの我で元々良かった部分を変えて反感を買う
どう転んでもヒット作のオリジナルは超えられない

二番煎じで唯一成功したのはFFかな。そこは誇って良い
もうヤバいけどな

 

52: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:08:07.28 ID:f6C36vua0
ピカチュウのデザインが完成されてるからな
あれを超えるデザインセンスはそうそう無い

 

53: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:09:18.61 ID:WvtRX5Jt0

ビックリマンも相当長い事人気があったイメージがあったんだけど
精々1年半程度の事なんだよな。まあ子供にとっての1年半って長く感じるからな
普通ブームってそれぐらいなんだよな。妖怪ウォッチだってそんなもんだった

そう考えると他が不甲斐ないというよりポケモンが化け物すぎるんだと思う
もうブームとかじゃなくて、新しい世代がどんどん入ってくる普遍的なコンテンツになっとる

 

55: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:21:47.20 ID:TG40x0+10
>>53
流石にブームの時期だけを考えてもそこまで短くはない
あとアレのブームの凋落の原因は公取委の介入でレアシールとコモンシールの差を付けられなかったせいとの事
今はスマホガチャやTCGで散々やってる事をこの時代では否定された
外的要因だし、不運だったな

 

54: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:15:21.34 ID:2oDxLoKu0
ネズミーやマクドナルドの論法でいえば
親と子が同じ商品で満足できるサイクルが出来上がっちゃったら、それは永久に続く商品だよ

 

63: 名無しさん 2020/02/16(日) 21:58:08.21 ID:saeft3hea
ポケモンのブランド維持力の異次元さを実感したのはBWの時とポケgoの時
BWはDSの勢いに乗じて登場ポケモン全新規って触れ込みで旧作プレイヤーの大規模なカムバックを引き起こしたのはすげーパワープレイだなと思った
ポケgoはマジ意味不明の超常現象
第一世代よりずっと上の年齢層のファン増やしまくるってアニメのパチンコ化くらいでしか知らん(規模が全然違うし)

 

64: 名無しさん 2020/02/16(日) 22:46:02.45 ID:BbjxjO1F0
ポケモン達が可愛くて個性的だからな

 

69: 名無しさん 2020/02/17(月) 00:40:18.04 ID:+BSGCJNG0
初代世代だが、初代は膨大なバグ技の発掘という第二の冒険の世界があって
友達とバグ技の情報交換したり時にはありえないデマを吹いて情報錯綜させたりが本当楽しかった
実際初代のミュウの都市伝説を初めとしたバグの多さは当時の話題持続にかなり影響してたと思う

 

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1581848139/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう