【画像】アサシンクリードの弥助さん、織田家と間違えて豊臣家の家紋を背負ってしまう
1: 名無しさん ID:t37/KUg/0

 

おすすめ記事
367: 名無しさん ID:Q7RZjpgZ0
>>1
いや合ってるんじゃないの?
本編は本能寺の変の後なんだから、鎧は信長から賜ったやつをそのまま使いつつ豊臣家に仕えてるんだと思うけど

 

10: 名無しさん ID:x+T0nvtX0
ここまでくると家康の間者だろ弥助。

 

12: 名無しさん ID:ud5VPo5m0
アサクリって時代考証にこだわってるイメージあったけど、実は今までもゆるゆるだったってことなのかな

 

15: 名無しさん ID:D2jUOkXA0
酷い方がいい
ファンタジーにしてくれ

 

18: 名無しさん ID:9alz6f5b0
アサシンクリードは暗殺者の子孫の記憶から再現してるんじゃなかったっけ
つまり記憶違いw

 

23: 名無しさん ID:B+oMuEWe0
織田信長への恩を抱いたまま豊臣陣営で戦ってるんだろ知らんけど

 

24: 名無しさん ID:f//Z7fSe0
実はこれが伏線で秀吉の密偵だったとか

 

31: 名無しさん ID:iSBVOrFhH
これは謀略の臭いがする
弥助は秀吉のスパイだったのか

 

33: 名無しさん ID:pQz6jWd/d
家康「これは許せませんよ」

 

34: 名無しさん ID:ZSoChWKA0
猿の下につけぃ!とか言われて秀吉配下でいいように使われながら雑用クエスト進行していくんだろ

 

65: 名無しさん ID:3aPCqX0k0
>>34
雑兵生えるw

 

704: 名無しさん ID:PaajL0yB0
>>34
そもそも弥助が登場する1581年の時点で羽柴秀吉は信長から離れて播磨経由で中国地方を攻めてる頃で接点ないぞ

 

38: 名無しさん ID:lTi/qtNgM

ツシマはファンタジー部分と忠実部分のバランスがすごく良かったよな

変にリアルさを追求しようとすると外人の悪癖であるガバガバヘンテコ日本が出てきちゃうからな
シャドウズも多分そういうゲームなんだろう

 

195: 名無しさん ID:GuZyDE9h0
>>38
対馬は時代劇のゲーム化だからな
日本人が作ったテンプレと資料が膨大にある

 

44: 名無しさん ID:RiJNxhgD0
秀吉の家紋が使われ出したのは、豊臣性を使うようになってからの話だ。
信長が生きている時には存在しない。豊臣名乗る頃は織田勢もいない。
つまりこの2家の家紋が並び立つシチュエーションはあり得ない。

 

45: 名無しさん ID:T+1vJR7y0
なんか伊賀って話もなかったか?
どこ所属なんだよほんと

 

52: 名無しさん ID:FCLOAOIA0
おおよく見てるな
てことは本能寺の変が途中で発生して秀吉にも表向き仕えるのかもしれんな
大阪がメイン舞台ならたぶんそうなる
どこで結末むかえるのかはまだわからんけど

 

53: 名無しさん ID:XMWeSVI60
弥助が天下統一してもおかしくないな
江戸幕府開いたの弥助にしないか?

 

54: 名無しさん ID:IT78SmFU0
日本の家紋って全員が全員同じやつつけるんだっけ?
旗とかは普通に所属している上司の家紋つけてそうだけど

 

60: 名無しさん ID:+AQKefen0

旗はその所属する家の威光や手柄を示すものだから適当でいいってわけじゃない
織田家に使えるのであれば織田家の家紋
織田家に使えてるけど個人や家で家紋をまた別に所持してればそっちを使うもの

弥助がそんなもの持ってるわけないし、別の家である他家の家紋なんて尚更つけるわけない

 

63: 名無しさん ID:lvE5Bqzm0
>>60
信長の旗印は永楽銭だからそもそも違うんだ

 

64: 名無しさん ID:bh0F3Wud0
巧妙な伏線かもしれんのに。。。

 

73: 名無しさん ID:dLu08pHI0
旗印だから共闘してるとかあるんじゃね

 

102: 名無しさん ID:sMoQU6/3d
>>73
スパロボとか戦国BASARAレベルでお祭りゲーならよかったんだけどね

 

90: 名無しさん ID:3aPCqX0k0
まあ、家紋は好きな場所に好きな家紋入れられるシステムなんじゃね

 

91: 名無しさん ID:lvE5Bqzm0
荷物持ちが動き辛い甲冑来て荷物運んでるのもおかしい
本能寺でも常に甲冑姿なんだろう、信長ですら甲冑着てないのに弥助だけは甲冑を着て登場して応戦する
これもうなろう系アサクリだろ

 

104: 名無しさん ID:50WVoMbBd
織田家時代の鎧で秀吉の戦に参加して、それを秀吉も許したんだよ
いやもうそれでええそれでええ

 

129: 名無しさん ID:NRPiIZQw0
うつけ者で草

 

140: 名無しさん ID:xnVR84ZY0
何かカッコいいから付けちゃえ のノリだろ

 

143: 名無しさん ID:U5OOhKG50
信長没後も貰った鎧で秀吉軍で戦うとかじゃないの

 

156: 名無しさん ID:ELUYMjNf0
史実を元にしたら流石にこれはいかん
それとも…何かとんでもないどんでん返しでもあるのかな?🤔

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716242942/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう