若者「ゲームは買うより配信者を見た方が楽しい」ガチで広まる
1: 名無しさん ID:5rBT4Eee0

「ゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなるか」。

同アンケートは、1万5755件の意見が寄せられる反響を呼んだ。では結果はどうなったか。
「見るので満足、プレイはしたくならない」が40.6%でトップ。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/202200526-204007/

 

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:5rBT4Eee0
どうすんのこれ

 

3: 名無しさん ID:WgFM6tLZ0
たしかに
もう自分でやる気力も無いし

 

5: 名無しさん ID:WnQJkBaG0
如く配信で完走したわ

 

6: 名無しさん ID:PAXNfSA80
それもう動画見るのすらゲーム目的ちゃうやろ

 

7: 名無しさん ID:z7HfzObn0
ゲーム業界ってマジで可哀想やなぁ

 

8: 名無しさん ID:SRQcDWON0
オチを見る人はそりゃあ買わないでしょ
買う人はネタバレ情報なんて見ないよ

 

9: 名無しさん ID:Zcb+Dn4U0
これはゲームが悪いだけ
本当におもしろいゲームは他人がやってるのを見たら自分もやりたくなるもの
見て満足できるということはストーリーくらいしか楽しむところがないゲームということ😮

 

52: 名無しさん ID:aB24V9Wu0
>>9
ストーリーが売りのジャンルや作品を無視するのは
いささか乱暴な意見ではないだろうか

 

10: 名無しさん ID:c+IQu+8z0
ゲームは人と繋がるためのツールであって実際にプレイする必要はねんだわ

 

14: 名無しさん ID:B8FmLfUz0
>>10
やってないと繋がれなくね?
話題にだけでもついていきたいって事?

 

17: 名無しさん ID:IfaH6OvE0
リメイクは買わずに実況見てるわ昔散々やったゲームまたやりたくないし

 

19: 名無しさん ID:7IL37dJB0
FPSみたいな対人要素がメインコンテンツなのは実況動画も分かるけど
RPG系のゲームで実況動画をメーカーが推してるのは意味不明だよな

 

20: 名無しさん ID:So6g8wgj0
こういう奴は実況がなかろうと買わんから関係ないやろ
実況がなければ売れてたって損失かのように扱う奴らではない

 

21: 名無しさん ID:rsnkbFLt0
少なくともストーリー()を重視するゲームはマジでこれやからな
ホラゲーとかも

 

22: 名無しさん ID:qVuCvYb20
配信でゲームが売れる様になる

ゲームが配信にすり寄って行く

プレイするよりも配信を見ている視聴者が面白いかどうかにバランスを振る
不要なランダム要素・プレイヤーの意表を突く展開など

ゲームがただの苦行になる←今ここ

 

24: 名無しさん ID:ubzh4rNY0
何時間も他人のプレー見る気力はない

 

25: 名無しさん ID:dSDvZDy10
なおゲーム市場は広まって売れてる模様
配信者が羨ましいからって願望垂れ流すのやめな?w

 

27: 名無しさん ID:hP4sYsaF0
ソロゲーは見てるだけでええな
オンラインマルチなら自分もやりたくなるけど

 

28: 名無しさん ID:SzQU8HQA0
まぁアドベンチャーならまぁわかるけど…最近ならパノラマサイトとか

 

31: 名無しさん ID:fRn+0qFR0
むしろ配信したいんじゃ

 

32: 名無しさん ID:/Yp6SPqO0
金ねンだわ

 

33: 名無しさん ID:Mo+wLLfX0
これほんま不思議だわ
ゲームが好きではなくて配信者が好きになるってなんでなんやろ

 

35: 名無しさん ID:ru/dzFAF0
ワイはプレイ動画観て買ったのkenshiとFallOutシリーズだけどマジで見るだけで満足するゲーム多い

 

36: 名無しさん ID:Hjr6hwBL0
配信でストーリー追うって苦行やろ
進めるの遅すぎるわ

 

37: 名無しさん ID:nEvg7Cnp0
まーやってて面白い事と見てて面白い事って
重なってる事もあるけど大抵微妙に食い違ってて
やってる本人は楽しい楽しいって言ってるけど
絵的に地味で見てる方は飽きるって事は良くある
そういう要素が削除されていってんだよな
レトロゲーには残ってるからまだ楽しいんだけどさ

 

38: 名無しさん ID:q3ud7ult0
シナリオ主導のRPGとかならそうやろねと
普通に遊んで楽しいタイプのゲームは実況見てやりたくなるやろ

 

39: 名無しさん ID:uJp5PDA80
見て済ませる勢もわかるけどそれでゲームの内容自体を語ったり批評はしないで欲しい

 

41: 名無しさん ID:4f4rtqGo0
自分でやってもクリアできへんし

 

42: 名無しさん ID:xrKE0qQS0
この前動画見たチョコボの不思議なダンション2
アホみたいにやってるわ

 

53: 名無しさん ID:hDiH9rrX0
友達の家でゲームやらずに後ろで見てるやついたやろ
あれがワイらなんよね

 

58: 名無しさん ID:xrKE0qQS0
サッカーゲームとかは自分でやるよな

 

60: 名無しさん ID:SzQU8HQA0
例えば一昔前の壺おじ最近だと玉転がしゲーなんかはほぼほぼ配信よりと言えるでしょう
一方で最近ユニオバドクマ2p3プレイしたけど、これらを配信見てクリアしたんじゃぁぁ楽しかったんじゃあぁぁは無理があると思うよ僕ァ🤷‍♂

 

65: 名無しさん ID:4cNYQNkE0
アクションはそうはならん
むしろ自分が苦しんだ敵で同じように苦しんでる様子を配信で観察するのがメインコンテンツ

 

67: 名無しさん ID:WZCjou4+0
思えばスイッチでも4万くらいは必要なんだな

 

69: 名無しさん ID:dmVXxx8x0
ゲームやりたい奴は自分がやる前に他人のプレイとか見んやろ

 

70: 名無しさん ID:PF42HRId0
パズル要素があるゲームはまず自分でやってみて詰まったところで
配信者のゲームプレイ動画見て解決させてる
バイオハザード7なんて最初の抜け道見つからずに30分1時間さまよったからな
今後もこんなの繰り返すぐらいなら配信者のゲームプレイ見ときゃいい

 

72: 名無しさん ID:GzqvK+UO0
フロムゲーとかのガチで面白いやつは情報一切遮断して自分でクリアしてから他人の動画見てるわ

 

75: 名無しさん ID:ZBZCxXlo0
まじかよ
ワイは人のペースでやってるの見てられんわ
かったるくて

 

79: 名無しさん ID:GLYYOPXk0

これ分析されてたけど

ゲームが上手い配信者よりも
ゲームが下手な配信者のほうが広告価値が高いんだとさ

「下手糞!俺にやらせろ!理論」だね
下手なプレイされると俺ならもっとうまくできそうって感じて買って試したくなる

逆に配信者に神プレイRTAプレイとかされるとそのコンテンツの完全消費した気分になって買う気がなくなるらしい
だからゲームが下手な実況者のほうが広告価値が高いんだって

 

86: 名無しさん ID:aHY89mKK0
>>79
スマホゲーの広告だな
あの棒抜くやつとか

 

95: 名無しさん ID:WCepQNTL0
ゲームを動画で済ませる人はそもそもゲームしない人じゃね
昔もゲーセンで友達がしてるのを見てるだけで満足している人もいたから

 

104: 名無しさん ID:acimEAXd0
>>95
そもそも宣伝ってその中の数%が買ってくれたら万々歳やねん
こんなんみて誰が買うねんっていうけど少数派の奴が買えば十分

 

102: 名無しさん ID:q3ud7ult0
というか買わない層って例えそのゲームの動画無くても買わないよ

 

106: 名無しさん ID:BUTnOgKJ0
配信人気があるゲーム = 買わずに配信で済ませる奴が多い
格ゲーとか典型的だな

 

109: 名無しさん ID:uJp5PDA80
シミュレーションゲーやりながら他人のプレイ動画垂れ流すとかならわかるけど
ながら一切無しでプレイ動画見てるだけってのは時間勿体無くないかってなってしまう

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718621794/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう