MMORPGって何で「少人数で個室に入って毎日同じことを繰り返すゲーム」になっちゃったんだ?
1: 名無しさん ID:ewtlu5I60
それ仕事と変わらなくね?

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:uGvP+0GC0
日本人さんはそういうの好きですし

 

3: 名無しさん ID:fPP5n75m0
狩り場争いが原因

 

26: 名無しさん ID:TZ/6FSbV0
>>3
これやな
ただのイベントでもMMORPG内できちんと並んで順番待つとかそれを整理する人がいるとかいうのもあったが
狩場ではそうはいかんからな

 

4: 名無しさん ID:P24MPPN00

「ログイン率低いですね、本当にやる気あるんですか?仕事がある?こちとら命賭けてんですよ!」

昔からあるMMO廃人の格言やぞ
つまり仕事以上だ

 

6: 名無しさん ID:qTIvFnx50

ゲームの中でも人付き合いとか面倒くせぇわ

って思ってたけどバイト仲間の女の子とMMORPGやモンハンやったらクッソ楽しくてワロタw

 

8: 名無しさん ID:SxJj/G650
MMOが個室の円形舞台とか正方形密室で1匹の敵とバトルを繰り返すゲームになったのに対し
MOが少人数でもちゃんと地形があるフィールドで複数の敵とバトルするゲームが主流になったのは皮肉な話だよな

 

10: 名無しさん ID:OSRZ2R470
それMOじゃね?

 

11: 名無しさん ID:gw6eOb+j0
昔リネージュ2やってたけど狩場にいる人に声をかけてPT組んだりしたな
今の時代はこういうプレイはハードル高いんだってな

 

12: 名無しさん ID:ANpcAbuh0
ワールドアイスボーン買ったけど全部ひとりで倒したわ

 

13: 名無しさん ID:ZkXjv3PO0
楽しいと面倒はセット
そして人は楽しいと一緒に面倒をやめるに落ち着く

 

14: 名無しさん ID:9bCmz5Yf0
モンハンもそうだが最近のはMOをMMOって言って売る詐欺だよな

 

15: 名無しさん ID:pLgKWvRY0
FF14がそんな感じだよな
11はレベル上げが楽しかった

 

17: 名無しさん ID:e5T4ekai0
インスタンスダンジョン考えた奴が全て悪い
鯖負荷下がるしゲームバランスもわかりやすくなるし作る側は楽なんだけどな

 

18: 名無しさん ID:S7drcL8o0
狩り場で云々ってホントなくなったよな
日に数回IDに籠もる奴ばっかりのイメージ

 

19: 名無しさん ID:m47JayWZ0
コンテンツにこだわり過ぎて、こじんまりしてるな
広いフィールドの意味あるの?

 

20: 名無しさん ID:HLh7cj9P0
ソーシャルメディアで交流してゲームは別にするのと変わらんよな
だからMMOは廃れたんだろうけど

 

27: 名無しさん ID:aEQnvkKQr
>>20
共有された世界なんて要らないってのがユーザーの出した答えなんだな

 

21: 名無しさん ID:DlPKds+U0
まぁ原神の流行り方とか見るに大勢で知らん人らとわいわいなんて誰も望んでないと

 

22: 名無しさん ID:Ty5r9QK30
そういうのはco-opだけで十分

 

23: 名無しさん ID:tv/yMS4O0

EQやってた頃
狩場へ一人で行って「クレリック一人」と叫べば「うち空いてるから来いよ」
パーティで狩場に行き「キャンプチェック」と叫ぶと「A」「B」「C」と場所を申告される
レベルが上った時に「ding(レベルが上った時の音)」と言うと「おめでとう」があちこちから返ってくる

一度FF11をやったけどこういう文化が全くなくて驚いたわ

 

32: 名無しさん ID:JXCTPYiR0
>>23
こういうのでなかったらMOでいいんだよなぁ

 

36: 名無しさん ID:v8GduACMM
>>23
作法は少し違えどFF11もこんな感じだったが
初期しかやってないけど

 

47: 名無しさん ID:kT/zWLpw0
>>23
11は長年レベル上げあったけどな
アルタナぐらいまではやってたんじゃなかった
まぁ俺も1年しかがっつりやってないが
狩り場は賑わってたしおめでとうもあったよ

 

58: 名無しさん ID:0GY35nRb0
>>23
いつの11だよ

 

77: 名無しさん ID:+oIhznd10

>>23
FF11はそんな感じだったけどな
首都でPT募集して、30分かけて狩り場に移動して、キャンプ地探して、近くに他のPTが居たらリンクする可能性もあるから一言ここキャンプでレベリングしますと伝えて…

(PTチャ)弓「あ、やべ、引っかけた、すまん」
(全チャ)俺「トレイン発生!周囲のPTは注意してください!」

とかしながら戻ってきた弓と一緒にトレイン対処してたら周りのPTが参戦して個別に敵持っていってくれたり

こういうのがMMOの醍醐味だよな
インスタンスダンジョン周回して装備集めるだけとかドラマもないし何も面白くない

 

25: 名無しさん ID:x+f7UCxK0
そんなんMOじゃん
MMOとは

 

28: 名無しさん ID:wNFqLbXh0
何か機嫌損ねればすぐネットで晒されるからな
しかも一部だけを切り取ってさぞ自分が被害者だーと拡散するわけ。異を申し立てても取り巻きにフルボッコ
そら皆やめますわな

 

30: 名無しさん ID:d/p+OCUw0
FF11はPS2のみ日本のみでサービス開始したからね、文化が違って当然
PC版サービス開始時に海外混合鯖にして阿鼻叫喚になったのも懐かしい

 

31: 名無しさん ID:i6pPkbrJ0
世界中の仲間とか言ってるけど内輪で収まっちゃうよな

 

33: 名無しさん ID:DOf4w6yn0
MMOとは名ばかりで、ロビーがデカいだけのMOなのか

 

34: 名無しさん ID:IanJ9zhs0
ディアブロぐらいゆるい感じでいい
ただクイックマッチは付けろ

 

35: 名無しさん ID:XocDxIGb0
MMOだってダンジョン攻略はMOじゃん
完全MMOのボス戦とかないじゃん

 

37: 名無しさん ID:bHCcyxvD0
パブリックフィールドでファーストアタックしたパーティしか楽しめないボスより
フルパーティごとに部屋たててアタックできるボス作ったほうがみんな楽しめるじゃん

 

42: 名無しさん ID:w9vFjYtU0
>>35,37
それをやった時点でMMOではなくMOという話ではないの?

 

45: 名無しさん ID:d/p+OCUw0
>>35
FF11は基本通常マップ上で戦ってたと思う
むしろインスタンスエリアですら大人数で戦う場面も多かったぞ

 

64: 名無しさん ID:B4w0dNMb0
>>35
アッピーは一応ボスは時間湧きだったな

 

38: 名無しさん ID:SfEXTq3n0
ファンタシースターオンラインと
それに強く影響を受けたモンスターハンターは
MMOじゃなくてMO

 

39: 名無しさん ID:SfEXTq3n0
そしてモンスターハンターに強く影響を受けたゴッドイーターもMO
他にもコエテクのオンゲーとかまだいっぱいあると思う

 

40: 名無しさん ID:oC0pRpUw0
レベル制限の対人コンテンツが至高だった

 

41: 名無しさん ID:tMKuL28Hd
嫌ならやるなよw

 

43: 名無しさん ID:RcnaHCCy0

厳密な意味でのMMOなんか今の時代誰もやりませんからね。

仮に今FF11みたいなのが出て、誰がやるんですか?
少なくともビジネスとしての成功は見込めません。

 

46: 名無しさん ID:w9vFjYtU0
>>43
問題はMMOとMOの中身で逆転現象が起こってることじゃない?
MMOは毎日個室で少人数労働するだけなのになぜか使い道がない広大なフィールドがついている
MOは少人数労働ではあるけど一応フィールドに見えるようなそこそこ広い場所で行われてる

 

65: 名無しさん ID:B4w0dNMb0
>>46
違うと思うぞ
MMOがコンテンツにMOを含むようになっただけでフィールド狩りはあるだろ
そもそも20年以上前からMMOにMO的コンテンツあるぞ
メイプルだとグルクエ系とかアイテム使って呼び出すボスとかギルクエとかな

 

44: 名無しさん ID:RcnaHCCy0

現代は可処分時間の奪い合いです。
どこにいても手のひらからゲームができる時代。
ほんのちょっとした隙間時間もソシャゲの日課とSNSのチェックで消費される。

現代人はめちゃくちゃ忙しいんですよ。

 

48: 名無しさん ID:tTSc3aQD0
DQ10やってると街にたくさんの人が色んなドレスアップで歩き回ってたり、たまにアホみたいなしゃべり聞けたりの緩い繋がりで良いものだけどな

 

89: 名無しさん ID:EivGSUyD0
>>48
メギ1で釜なでたりなでられたりホッコリするよね

 

50: 名無しさん ID:RcnaHCCy0
なぜFF14がMMOの一強になったのか、
それはMMOなのにT2Wでは無く、忙しい社会人でも問題なく最前線についていけて遊べるからです。

 

53: 名無しさん ID:Z5b+NJ2l0
あ、なんとかたんインしたお!ての
うっすら記憶にあるなあ

 

56: 名無しさん ID:OzFcPGeO0
>>53
うんぽこたんか

 

55: 名無しさん ID:xJqAv6vS0
リネとかラグナとかわちゃわちゃしてたMMOが一番楽しかったけどなぁ
今のスタイルでああいうわちゃわちゃしたのをやるとハード的に保たんのか?

 

59: 名無しさん ID:H+i2920P0
正直狩り場はもう小部屋にモンスター配置でいいと思う
フィールドと町にたくさん人がいなきゃ嫌だってのは開発者だけ

 

60: 名無しさん ID:mY6F8FdV0
制作者もユーザーも昔のMMOの記憶を美化しすぎてるよな

 

61: 名無しさん ID:DU4f2S6t0

FF11の頃なんてスマホどころかニコニコ動画すらなかった時代
オンラインで共有する娯楽なんて何もなかった時代だからこそ
アホみたいな単純作業のtime to winでヒエラルキー作る商売が成立してただけ

溢れかえる娯楽が時間を奪い合ってる現代に
そんな「MMOらしさ」とかいう
思い出の美化を真に受けたような時代錯誤の産廃が客を掴めるわけがないし
FF14がなぜ一人勝ちできてるのか真面目に分析もできない作り手が後追い狙っても
土台無理な話なんだわ

 

66: 名無しさん ID:Zmp5SG830
一部の廃人や廃クランがフィールドボスの沸き待ちして独占状態とかが問題になったからね
それもリアルだったり文化だったりするんだろうけどそれじゃ一般人は面白くなくて辞めちゃ
うからね
一般人も遊べるMO型コンテンツがMMO内でも主流になるのはしゃーない

 

67: 名無しさん ID:rq+gom4f0
MMOがまだ真新しかったあの頃に戻りたい…

 

69: 名無しさん ID:hIX8B5Lzd
>>67
UOなんて意味不明なスキルが沢山あったな
NPCから金をせびる乞食スキルとか

 

70: 名無しさん ID:rq+gom4f0
>>69
PKも自由に出来てさ、レベルも自由にあげれてさ、無法地帯でさ
ほんとあの頃の自由さって、今のMMOは無くしてしまったよ

 

68: 名無しさん ID:p45p74Ni0
MOがメインコンテンツになってしまった某過疎過疎派遣さん

 

71: 名無しさん ID:dRia0T910
新鮮さのピークはUOだったな

 

72: 名無しさん ID:dRia0T910
とりあえずベータ終わったらありがとうフラッシュ作ろうぜ

 

73: 名無しさん ID:Zmp5SG830
UOとEQで大体の初めては終わらせた感がある

 

75: 名無しさん ID:VSNtTVSg0
PvPvEはまだ決定版不在やから実は楽しみにしてる
ここ数年で一気に増えてきてシステムも整いつつある

 

76: 名無しさん ID:Q/dMF6bm0
ドラクエ10とNGSだとNGSのがMMO感ある

 

79: 名無しさん ID:Ci3JQsjSM
MMOは時間ある奴コネある奴が有利
現実と同様弱者と強者が生まれる
ゲームなのにオレツエー出来ないのが嫌とか
でもオンラインの醍醐味は味わいたい的な

 

80: 名無しさん ID:vgSUqDOv0
MMORPG初期の勢いがなくなったのはゲーム廃人を本当に廃人にして再起不能にしてしまったから
スマホのソシャゲで10年以上続いているゲームが未だにセルラントップクラスなのでよく分かる

 

82: 名無しさん ID:+oIhznd10

個人的にMMOが廃れたのはロールプレイできなくなったからだと思う

戦闘職と生産職が明確に分かれてて、NPC商店はノーマル品のみ、高品質品は全部プレイヤーメイドで、武具に耐久があって、定期的に生産職に修理を依頼する必要があったり、戦闘職は素材を生産職に売って、その金で新しい武具を新調したり、テレポート系の魔法覚えたメイジが転送屋開いたり、放浪の高レベルソロヒーラーが中級者用狩り場で流れの蘇生屋やってたり…

こういう手間が掛かる作業を面倒だと切り捨てて言った結果、生産はサブシステム扱いになり、職業は全部戦闘職になり、武具は壊れなくなり、なんならボスドロップで生産すらなくなり、プレイヤー同士の売買すら無くなり、装備が欲しければ野良でID周回しろってなり、どんどん型にはまった作業ゲーに特化していって、MMOの前提である「その世界で暮らしてる」って感覚が希薄になった結果じゃないかな

 

83: 名無しさん ID:RcnaHCCy0
現代人はその世界で暮らしてる暇なんて無いんですよ

 

84: 名無しさん ID:+oIhznd10
うん、だから廃れた
長時間遊べる人が減って、どんどんお手軽にMOチックに変質していった結果、それならもうスマホゲーで良いよねってなった

 

86: 名無しさん ID:ZkHRARlK0
本当にUOが面白かったのなら今でも大多数のユーザーが遊んでいるはず
つまらないから飽きて誰も居なくなったのだろう

 

87: 名無しさん ID:VSNtTVSg0
RuneScapeとWoWが今でも覇権やから
UOとEQのラインは不滅やで

 

88: 名無しさん ID:ZkHRARlK0
まだやっていたのか……

 

90: 名無しさん ID:s6R38ULp0
NGSはサ開のコンテンツ不足が無ければなぁとは思う
個人的にやっててけっこう面白かったよ

 

91: 名無しさん ID:bubVQJZC0
横殴りすると一生粘着されるからな

 

92: 名無しさん ID:HHHYFXt40
ゴブリン10万匹が一斉に都市に突入してきてプレーヤー全員でマップをフルに使った防衛戦とかやってみたい

 

93: 名無しさん ID:29mpQEYv0
MMORPGは日本人のいない海外鯖で遊ぶと外国で一人旅とか冒険している感じが味わえるぞ
EQを始める前に何年か海外でバックパッカーをやっていたのだがテイストはほぼ同じだった

 

95: 名無しさん ID:+oIhznd10

UOは名作だし当時は凄い人気あったけど、それでもあのグラで延々遊び続けるのは辛い
後続がグラを進化させていった代わりにシステムを簡略化していった結果だよ

MOEも面白かったけどグラが荒すぎた
それこそMOEのシステムでFF14並のグラで、FF11並に広いワールドマップのゲームが出ることを期待してたけど、出ないままMMOの時代は終わった

 

96: 名無しさん ID:tXFP50Bc0
FF11はせっかくネ実主導でプレイヤーの統制をとって来たのに外人乱入でパーになった

 

97: 名無しさん ID:bHCcyxvD0
FF11だってだんだんインスタンスコンテンツ増えていったしなあ

 

98: 名無しさん ID:+7D6XKUU0
確かに現存するMMOはロビーとIDだけで完結してるのがほとんどな気がするな
MMO的な楽しさというのが最初期だけなのか、そもそもそれ自体が幻想なのか研究してもらいたいもんだわ

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1719100487/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう