【悲報】開発者「ゲーマーなのにゲームのレビュー書かない人おるでしょ。あれ何?」
1: 名無しさん ID:QjFWLpy60
「Steamレビューを書くのはハードル高い」という意見にゲーム開発者がこぞって背中を押す。一言でも批判でも、レビューされないよりずっといい
https://automaton-media.com/articles/newsjp/steam-user-review-20250329-333309/


おすすめ記事
70: 名無しさん ID:kTrJwW/zr
>>1
「おもろい」「ごみ」
こういうレビューって消費者の側からしたら正直購入の参考にならんから邪魔だからあんまり増えてほしくないかな

 

73: 名無しさん ID:W3h0eG57d
>>70
レビューって購入の参考にして貰うために書くわけじゃないだろ、思ったことを投げてるだけ
あくまで参考にするかどうかは読み手の一手段でしかない

 

95: 名無しさん ID:tw/NMmxGr
>>73
掲示板とかに書くならまあどうでもいいけど
Steamレビューとかは書く時に気に入った点や気に入らなかった点を踏まえてお勧めしたいのかどうかを書けってわざわざ出るからな

 

74: 名無しさん ID:BQ0PeNYv0
>>70
それも感想のひとつだ
それしか浮かばないようなゲームってことだ

 

75: 名無しさん ID:g8cjqS4Wd
>>70
製作者からしたらそうだろうけどレビュー書く側としては「あ、これが最低ラインなんだ」と思うと自分も書きやすいんだよ
評価気にするからってだけじゃなくてとにかく気持ちが先走って推敲とかしっかりできないけど感想書きたい時にもハードル下がる

 

83: 名無しさん ID:pzgFbrrTM
>>70
ゴミならゴミとちゃんと言ってくれるレビューは普通にありがたいぞ

 

101: 名無しさん ID:Qg8/kmqBr
>>83
少なくともどう言う部分がゴミと思ったのかという理由の部分は書いてほしい

 

5: 名無しさん ID:41Afv6IX0
意見や感想目的じゃなくてとりあえず注目度が欲しい感じ?

 

10: 名無しさん ID:1g80KbXw0
>>5
steamに限りでそのはず、特に10/50/500件レビューで評価のレベルとそれによってのストアでの目立ち方が変わるからね

 

6: 名無しさん ID:KkfdKBu40
ゲーマーは知らないがそんな面倒なことしたくない

 

7: 名無しさん ID:PQ1JOXks0
余程気に入ったか余程クソのどちらかに振り切ってないとレビューしないなおれは

 

11: 名無しさん ID:41Afv6IX0
開発者は『gg』とか『d(≧▽≦)GOOD!』でも嬉しいとは言うけど
消費者としてはそういうレビューって購入の参考に微塵もならないから目障りなんだよな…

 

98: 名無しさん ID:cofQLbe00
>>11
現状だとそんなこと無いけどな
そんなレビューは逆に珍しいから客層がなんとなく伝わるってのも一応の参考にはなる

 

12: 名無しさん ID:+4gznIn70
たまにいる低評価全レス開発者はそう思ってなさそう

 

13: 名無しさん ID:jU383tnN0
レビューしたら次回割引クーポンでもくれるなら考える

 

15: 名無しさん ID:Cx33k5NM0
減点法でレビュー書いてるから何かとおすすめしませんになりがち

 

16: 名無しさん ID:ZgmAwGgB0
俺らゲーマーであってレビュアーじゃないから

 

17: 名無しさん ID:+0nx8ItV0
変な不具合報告やちょっとした要望を書いた事あるけど反映されないし書く意味あるのかなって

 

18: 名無しさん ID:Pc6kJzbG0
もう先に言いたいこと全部ボロクソ書いてる人いるしなぁ

 


おすすめ記事
19: 名無しさん ID:jcezIQcM0
レビューとか全くする気になれんな
正確に言えば文句だけは書きたい気分はあるが
本当に文句だらけになりそうだから抑えてる

 

112: 名無しさん ID:g5tO2jPz0

>>19
気になるなら良かった点、悪かった点両方書くようにすればいいんじゃない?

読む側としては、色んな人がレビュー比較して「あーこのゲームグラフィックしか褒められてないな」とか「周回プレイ前提だな」とか読み取れるから、最悪文句だけでも書く価値あると思う

 

22: 名無しさん ID:ZwAmWmN80
レビュー嫌い多いんだな
10時間以上やった奴は大体レビュー書いてるわ

 

23: 名無しさん ID:J3bl4l5D0
レビュー書く時間あるならゲームやるかストア覗いてウィッシュリスト投げ込み作業する

 

24: 名無しさん ID:54QsP5/z0
なんでも良いからレビュー書いたらゲーム内で特典があるようにすれば良いんじゃないと思うが
システム的に書いたかどうかまでは把握できないのかな?
それかレビュー書いたら特典ってのに何かしらアウトな法があるとか?

 

26: 名無しさん ID:bNNDsgy+0
ゲームするのも文章書くのも好きだけど、わざわざレビュー書きたくなるほどのソフトが少なすぎる
凡以下のソフトにそんな時間割きたくないしな
ゼノクロなら書いてもいいかなとも思うけど、率直な感情は「かったるい」だな
レビューを書くって行為自体が常態化してればそうは思わないはずなんだけど

 

30: 名無しさん ID:F2geIRp00
現状のままでいい
信者アンチと一言クソレビューはまじ要らん
面白コメントを荒らしで流されるようなもの

 

34: 名無しさん ID:ucP7kFPM0
一銭にもならないのに書く人がすげえ親切なだけだろ

 

35: 名無しさん ID:eoAvq7ZN0
steamだとレビュー件数でゲームの露出度が変わるみたいでとりあえず10件は貯めたいみたいだね

 

37: 名無しさん ID:+Jw/4H5Td
レビー内容の役に立った評価が多かったら
お試し返品時間が2時から4時間ぐらいまで
拡張されるとかなんらかの特典があればな

 

38: 名無しさん ID:2wx/EdjM0
一言は雑音だな
熱意あるレビューを見たいわけで

 

39: 名無しさん ID:9hJF/47m0

ちゃんとしたレビューって思ったより労力を要するしなぁ。
気に入ったなら箇条書きで気楽に書くわ。

何もアクションしないならそれまでのゲームだと思ってもらえれば。

 

42: 名無しさん ID:4Obpa7Jx0
クソゲー掴まされた時だけ低評価付けてしまうから
良ゲーだった時にも書かないとなと反省はしてる

 

45: 名無しさん ID:g/yB96Cpd
総合的に好きなゲームでもいざレビュー書くと文句のほうが多くなっちまう
自分がそういう人間だってわかってるから書かないんだよ俺は

 

51: 名無しさん ID:KnsKPOvQ0
Steamレビューはその人のプレイ時間が表示されるから批判的内容でも納得しやすいかな

 

52: 名無しさん ID:lgFmmsMlr
開発者からすると嬉しくてもユーザーからすると一言系レビューはなんの参考にもならんからいらんのだよな

 

56: 名無しさん ID:Kc7MW54P0
悪いゲームには怒りをもって投稿するけどなあ
いいゲームはみんな同じこと書いてるので書かない

 

57: 名無しさん ID:dvf15yYm0
俺のつたない文章をパブリック公開する度胸がない

 

59: 名無しさん ID:BsZYo3xS0
レビュー書いても信じてもらえないのが普通
書くだけ時間の無駄

 

86: 名無しさん ID:Ah9ZzLK60
>>59
steamだとプレイ時間も出るし信じないとかあるのかな?

 

60: 名無しさん ID:rQMLsFWK0
作文が書けないの

 

65: 名無しさん ID:52XXGEuR0

>>60がイイ線ついてる

「他人に見せる文章」を書くのは労力が要るのよ
しかも購入垢に紐付いて残り続けるんだから
相当に気を使う

 

66: 名無しさん ID:g8cjqS4Wd
コメント数多いと悪目立ちもしないから自分も書こうって気になるもんな

 

67: 名無しさん ID:BQ0PeNYv0
ぽまいらが愚痴愚痴いうからやぞ
日本人少ないから目立ちすぎるのが嫌なんや

 

71: 名無しさん ID:W3h0eG57d
書くほどの情熱をもてる作品が少ないだけ

 

78: 名無しさん ID:ZwAmWmN80
短文邪魔って言うけど、いいねもつかない短文なんてすぐ沈んでいくし気にならなくね?

 

84: 名無しさん ID:SF5EbLLI0
ネットにカキコミする人はごく一部だしなんなら声のデカイ人が集まりだしてromってる人に空気感を押し付ける

 

92: 名無しさん ID:v0r01B9ua
ゲーマータグ晒してまでレビューしたくないからやらんけど修正パッチ当たりましたとかその手のレビューしてる人にはお世話になってるからありがとう

 

96: 名無しさん ID:cH6b9+Yh0
配信とかでひたすら何かのゲームやってる人いるけどああいう人は書かないだろうな

 

119: 名無しさん ID:BeeSvu/g0
レビュー書く時間もゲームをしてるのがゲーマーだよ

 

122: 名無しさん ID:F5yqbwv7M
Steamレビューはフレンドに見られたりするから無理

 

128: 名無しさん ID:T61806+H0
steamのはオススメできるかどうかだから面白いかどうかじゃないんだよなぁ。
あと購入したときの値段も表記してくれないと。

 

130: 名無しさん ID:8TAyVQ9F0
???「日本人のレビューは厳しい」

 

145: 名無しさん ID:uezAHsCbM
普通に満足したぐらいじゃ書かねえからなあ

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1743386427/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2
コメント一覧
  1. 一言レビューすらめんどいことを作る側は理解してないのか
    匿名書き捨てならまだしも

  2. 時間の無駄
    合わなかったらそれまで
    改善を期待する暇があったら次へ行く
    ゲームはいくらでもある

  3. まぁレビューは別に義務でもなんでもないからな
    ただクソゲー掴まされたときの感情の持って行き場としては機能してるけど

  4. アーリーアクセスならフィードバックが必要だからその要求もわかるけど
    完成版に関してはこっちからすると単なる娯楽の一つだからな
    そこまでリソースを割くほど前のめりになれるわけもなく

    • わかる
      自分は開発者に何か言いたい時あれば書く程度だな
      お布施のつもりで褒めたり
      でも報酬ないと書く時間が惜しいよな

  5. 自分の評価に繋がるからレビュー求めてるだけじゃん
    そこまで求めるなら対価寄こせ流石に

    • むしろ、面白ければこういう所でレビューしてやってるじゃんな?
      どうせ評価する価値もない程度の低いゲームしか作れん奴が喚いてるだけやろ

  6. リアルの日本人はサイレントクレーマーなんて言われたけど
    ネット上じゃ逆にサイレントサポーターなんだよな
    作品は楽しんでるけど意見を表明するの怖いし他の人が発信してるからと発言しない
    逆に作品をけなしたくなったときは強気に発言できる
    けなしているところを反論されても、お前の審美眼が足りないだけだと突っぱねられるしね

    • dq3令和とかそれだったな文字小さい老眼貶してた割に旧作やソレより売れてる作品褒める矛盾で意味不明だった

      • まーだdq3の工作続けてんのか
        売れてるのとつまらないのは両立するぞ

  7. steamで長文レビューを書くとフレンドのアクティビティ欄の一番上に載って画面を占拠続けるから申し訳ないんだわ
    ゲームの感想はまとめのコメント欄みたいに2行で済ませられないし、せめて折り畳める様になってくれればいいんだがな

  8. 日本だけ動画コメント禁止したりするらしいから、そもそも求めてないと思ってた

  9. レビューが参考になったが多かったら割引券貰えるとかならやってもいいが

  10. steamレビューってフレンドに見られるから恥ずいんよな
    評論家気取りのゲーマー(笑)に見られたくねぇと思っちまう

  11. レビュー読む方からしても事細かくアホみたいな長文書いてある奴ウザいわ。特に低評価系。

    • 俺はレビュー書くとそれになっちゃうから、たまにしか書かんわw
      単純に疲れる
      よっぽど気に入ったゲームか、マジで糞だったゲームの時しか書かんが、とにかく的確なんでいいねは多い

  12. 名有りでか?
    オープンの場でか?
    職業でレビューやってるやつ以外はリスクのほうが大きいからやめとけ 下手したら訴訟になる
    書くとしても「フォントがかっこいい」ぐらいにしとけ
    職業レビュワーは給料は契約書交わしてから書いて報酬はきっちりもらえ 税も申告しろ
    レビューはただじゃねえ 人工知能が99%のネットになったら人間のレビューは貴重になる

  13. どこらへんがゴミとか具体的なことを書いてくれるとゲームでもネットの買い物でも参考になる
    いいところは前もって分かってるから

  14. 本当のこと書いたらボロクソ以外に言いようがないからダマというケースしばしばある
    いずれにしても5chか2chに書くし
    メーカーは感想受け付けてないところも散見されるしな
    そんなにレビューが欲しかったらメーカーの宛先書いとけ これなら喜んで書くやついっぱいいるだろ
    一言でも感想が欲しいならそれで足りるだろうし

  15. こういう議論が起こる程度に開発とユーザーの間には絶対的な断崖と見解・利害関係の相違がある
    これほどコミュニケーションのツールが発達しているのにもかかわらずにな
    広報誌にハガキ送ったりしてた頃のほうがはるかに相互の信頼関係が高度じゃねえか

    客はお前のところの製品の売り上げを伸ばすために設計されたbotじゃねえェェ!
    人間じゃないやつがネットを占領してから慌てて人間扱いしてもおせえぞ

  16. 一言も書き込まれないというのは「沈黙をもって答えとする」「空気読め」「そういうことやぞ」のニュアンスも多分にあると思うわ
    まとめサイトでもよくあるやつ
    金払ってプレイ時間かけて内容が微妙でこの先改善の見込みもないとなったらもう何か意見を書くのすら嫌になってもしゃあない

    画像やテキストのコピペサイトだったら文章の意見が一切なくてもなんか空気感は伝わったりすることもあるがゲーム製品としてパッケージングされてしまうと最近は「はいはい著作権著作権ああもうご勝手に」みたいになりがち
    そういうパーツ単位で広まる旧来型のコンテンツとの競争にさらされてるという意識は薄い 公式ページとか見ても「勝手に触んな」感むき出しのあるしそんなのにやたらに意見したがる奴おらん

    • まあ具体的に書いてほしいという意味合いもあるんだろうが
      比較対象がある人とない人で意見が全く異なるケースもあるしな

      その人がそのゲームしか知らなくて面白いと言ってる場合意見は尊重されるべきでも
      レビューとして参考にはなりにくい

  17. 昔結構書いてたけど誰も読んでなさそうだなって思って書くのやめた
    記事でも露出が増えて売り上げが増えるって話で特に次回作への参考とかにはなってないみたいだし、そんなことに労力使わせるな

    • 消されないところに書き留めておくのは無駄ではないと思ってる
      技術の進展で生き吹き返すケースあるし歴史や考古も残った資料が物を言うので

      問題はどこに書いたら残るのかという点 ウェブで20年以上機能してるログってもうかなりピンチになってきてる
      検索エンジンが切り捨てているのが主な要因だが

コメントを残す

ゲーム雑談の関連記事

Twitterでフォローしよう