1: 名無しさん ID:juAZWQze0
何を置いておけば満足なんだ?
2: 名無しさん ID:PDrfyNMW0
置いておくってどゆこと?
密度と関係あんの?
密度と関係あんの?
3: 名無しさん ID:juAZWQze0
>>2
宝箱なのかサブクエストなのか敵の拠点なのかダンジョンなのか
それらをどのくらいの間隔で置いておけば密度が濃いと言われるのか知りたい
宝箱なのかサブクエストなのか敵の拠点なのかダンジョンなのか
それらをどのくらいの間隔で置いておけば密度が濃いと言われるのか知りたい
5: 名無しさん ID:PDrfyNMW0
>>3
密度とはなんだ?って疑問じゃないの?
密度とはなんだ?って疑問じゃないの?
6: 名無しさん ID:juAZWQze0
>>5
俺今アサクリユニティやってんだけどマップ上のマーカーがとんでもなく多い訳よ
でもすげー単調なの
圧倒的な物量なだけを密度と呼んでいいのか疑問に思ったの
俺今アサクリユニティやってんだけどマップ上のマーカーがとんでもなく多い訳よ
でもすげー単調なの
圧倒的な物量なだけを密度と呼んでいいのか疑問に思ったの
4: 名無しさん ID:j0YRDofF0
それら含めた総合的なもんだろ、ただ広いだけじゃ移動時間でゲームを引き延ばしてるだけだからな
7: 名無しさん ID:PDrfyNMW0
単調なのが密度と関係あんの?
9: 名無しさん ID:juAZWQze0
>>7
わかんないから聞いてるんだけど
単調だけどやたらコンテンツの量があるオープンワールドは密度が濃いと言えるのか?
拾い画像だけどこれがユニティのコンテンツ量ね
30: 名無しさん ID:52C0c3jA0
>>9
まさになんかあるだけなんだろなw
まさになんかあるだけなんだろなw
8: 名無しさん ID:0IIjHYCZ0
何か出来るのでしてもいい
何か出来るけどしなくてもいい
一定の結果へのアプローチがひとつだけではない
アプローチ次第では結果が一定でなくてもいい
10: 名無しさん ID:PDrfyNMW0
設定がぶれぶれじゃね?
12: 名無しさん ID:j0YRDofF0
密度に良し悪しは関係ない、量があればそれは密度。ただそれだけ
14: 名無しさん ID:juAZWQze0
>>12
なるほど
多少単調でも量は多い方がいいってことか
なるほど
多少単調でも量は多い方がいいってことか
16: 名無しさん ID:Dug6Croe0
ハリボテだらけの虚無の村いいじゃん
人の形をしているけど反応しない地獄の村として使えば?
人の形をしているけど反応しない地獄の村として使えば?
17: 名無しさん ID:WONb4bX/0
イベントやクエストの類なのでは
たとえば広いマップ作りました、移動手段によって徒歩1時間ファストトラベル1分(到着後利用可能)になるが
途中ダンジョンやイベントありません
みたいなのはスカスカに見えるだろうし
あと 移動途中でダンジョンなどがあったとしてドロップアイテムが回復役しかない みたいなのを
数十個作っても密度は上がらないだろうし
たとえば広いマップ作りました、移動手段によって徒歩1時間ファストトラベル1分(到着後利用可能)になるが
途中ダンジョンやイベントありません
みたいなのはスカスカに見えるだろうし
あと 移動途中でダンジョンなどがあったとしてドロップアイテムが回復役しかない みたいなのを
数十個作っても密度は上がらないだろうし
おすすめ記事
18: 名無しさん ID:1loHD3gVd
いろんな種類のフィールドじゃないの
極端なこといえば雪山から火山から砂漠から地下世界
魔法学校から黄金の高原地帯から崩れゆく王都から地下都市
もちろんそれらに合った独特のギミックも
極端なこといえば雪山から火山から砂漠から地下世界
魔法学校から黄金の高原地帯から崩れゆく王都から地下都市
もちろんそれらに合った独特のギミックも
20: 名無しさん ID:GFwJsSKh0
30✕30のマップの中に街が4つイベントが10
100✕100のマップに街が4つとイベントが10
同じコンテンツだけどメーカーが後者を広大なマップとか言い出すと広さより密度だろと言われるし同じイベント10こなすのに後者は移動に時間がかかったり変わり映えの無い風景ばかりならやはり広さより密度と言われるだろ
100✕100のマップに街が4つとイベントが10
同じコンテンツだけどメーカーが後者を広大なマップとか言い出すと広さより密度だろと言われるし同じイベント10こなすのに後者は移動に時間がかかったり変わり映えの無い風景ばかりならやはり広さより密度と言われるだろ
21: 名無しさん ID:AI7WG7/V0
なにか1つを見つけた時に周りを見渡すと新しい複数の気になることろが発見できる数とかかなあ
22: 名無しさん ID:GFwJsSKh0
要するに広くするなら飽きさせないようにイベントを繋ぐサブイベやNPCを道に置いたり、街の間に村を置くなど必然的にコンテンツを増やす必要がでてきてそれが密度と呼ばれるものでしょ
24: 名無しさん ID:thHx+HB+0
「どれだけ手が入っているか」は割と重要だな。
収集アイテムでも単にばらまいてるだけだと何百あろうがあまり密度は感じない。
UBIならウォッチドッグス2は収集アイテムも一個一個ちょっとしたミニパズルみたいなのがあったから収集が楽しかった。
収集アイテムでも単にばらまいてるだけだと何百あろうがあまり密度は感じない。
UBIならウォッチドッグス2は収集アイテムも一個一個ちょっとしたミニパズルみたいなのがあったから収集が楽しかった。
25: 名無しさん ID:SEu/v1td0
小さい村が点在してるとかランダムイベントで第三勢力同士が戦ってる、簡単な建物に簡単な謎解き、とかやろな
それだけが全てじゃないけど売りの一つではある、ホライゾン2がそんな感じ
26: 名無しさん ID:VoXL6XiE0
中に入れない、誰も住んでない建物が沢山あってもつまらんだろ?
27: 名無しさん ID:SEu/v1td0
サイパンは建物と人は多いけどほとんどが意味ないオブジェクトでたまにランダムイベントで警察と犯罪者がやりあってるぐらいで意外と密度は無いんよな
けど雰囲気で密度あるように感じる
やはり密度も重要だけどそれだけではOWの優劣は決まらないな
28: 名無しさん ID:MaGEy3l70
抽象的でいいなら暇だって感じる時間の短さ
AIで大量にイベント生成すればいいみたいな意見たまにあるけど一瞬で飽きて密度ゼロに感じるよ
AIで大量にイベント生成すればいいみたいな意見たまにあるけど一瞬で飽きて密度ゼロに感じるよ
29: 名無しさん ID:wV1TErqy0
イベント多いとやらされてるように感じてそれもストレスなんだよな
受動的なゲームになるというか
受動的なゲームになるというか
31: 名無しさん ID:XjQ7jq9ZM
何の信念もないオープンワールドはずっと水増し費用増し糞ゴミ長時間苦痛単純作業ゲーと思ってました
オープンワールドで面白いのって結局戦闘が面白いしな
オープンワールドで面白いのって結局戦闘が面白いしな
32: 名無しさん ID:SEu/v1td0
ホライゾン割と楽しんでるんだけど道中イベント多いとテンポが悪いと感じちゃうね
メインに向けて進んでたのにサブがどんどん入ってどっちかを後回しにしなきゃ行けないってのが多すぎる
メインに向けて進んでたのにサブがどんどん入ってどっちかを後回しにしなきゃ行けないってのが多すぎる
34: 名無しさん ID:J3k2kxPs0
No Man's Skyがこのままアプデを続けていけばオープンワールドの理想形になる気がするわ
ウィッチャー3やベゼスダみたいな人間ドラマが不要な人には最高のゲーム
ウィッチャー3やベゼスダみたいな人間ドラマが不要な人には最高のゲーム
35: 名無しさん ID:cq+8yPUMa
そもそもオープンワールドだから面白いと思ったゲーム自体がほぼない
別にオープンでなくても面白かっただろうというゲームならいっばいあるけど
別にオープンでなくても面白かっただろうというゲームならいっばいあるけど
40: 名無しさん ID:3yKJSKxLM
>>35
FO3、ブレワイ、ウィッチャー3はOWならではの面白さだと思うけど
FO3、ブレワイ、ウィッチャー3はOWならではの面白さだと思うけど
36: 名無しさん ID:48mZ0JLdd
GRANDEDってゲームやってみ
広さは箱庭サイズ(自分が小さくなってて舞台は人んちの庭)だけど密度がハンパないから
今思えばロード挟むエリアがない完全なオープンワールドだ
広さは箱庭サイズ(自分が小さくなってて舞台は人んちの庭)だけど密度がハンパないから
今思えばロード挟むエリアがない完全なオープンワールドだ
37: 名無しさん ID:Vc/94qHl0
密度より単純にフィールドの作り込みの有無じゃね
コピペが広がってるだけのオープンワールドとかなんの魅力も感じないし
コピペが広がってるだけのオープンワールドとかなんの魅力も感じないし
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1722444943/