俺「MMOやってみたい。山奥でひっそり鍛冶屋を営むようなプレイがいいな」←何故このようなMMO無いのか
1: 名無しさん ID:5a2QeSXr0
実際はオフラインゲーみたいにストーリーやらされてエンドコンテンツはボス周回
何故なのか


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:x8zSRaqK0
おまえがつくれ!

 

3: 名無しさん ID:QfvP67rH0
MoEでもやってろバーカ

 

4: 名無しさん ID:ym/ZbRts0
おまえのスタイルだとMMOじゃなくてもいいからな

 

6: 名無しさん ID:qWmkHWWz0
NewWorldの最初はそんなんだったな

 

7: 名無しさん ID:FzPcz5MrM
現実でいいじゃん

 

8: 名無しさん ID:iL1HKG7d0
冒険者がボロボロにした剣をひたすら叩いて治す鍛冶屋プレイしたいとかマゾすぎだろ

 

16: 名無しさん ID:5a2QeSXr0

>>8
俺「こんな辺鄙な場所になにようか?ほう、伝説の鍛冶屋を探してるのか」

こういう感じのセリフ言いたい

 

22: 名無しさん ID:L7VW1G9M0
>>16
MMOで伝説の鍛冶屋とかできないし
あくまで「腕のいい鍛冶屋」くらいでプレイしろ

 

9: 名無しさん ID:udfpkJAq0
でも分かるわ
うっすら人と繋がりながら輪の中には居たくない都合の良さを満たしてくれるゲームが欲しい

 

41: 名無しさん ID:31kO9JN80
>>9
ギルド所属しててログインアウトしてるけど
喋ってるの誰も見たこと無い幽霊部員なギルメンがまさにそれやない?

 

11: 名無しさん ID:Sy9i3S0ud
店舗経営ゲームやれよ

 

12: 名無しさん ID:L7VW1G9M0
UOだと普通にできたけどな

 

14: 名無しさん ID:YBGAv9rE0
つまんねえし利益にならんので

 

17: 名無しさん ID:ym/ZbRts0
信onでぼっち鍛冶屋ならイケるかも試練が
結局必要素材で戦闘を要する

 

20: 名無しさん ID:mmR+SrPv0
ROじゃん

 

21: 名無しさん ID:5a2QeSXr0
RPGがなんなのか分かってないゲーム開発者が多すぎる

 

24: 名無しさん ID:1zbt4wsQ0
FF14なら要望出せば出来るんじゃね?

 


おすすめ記事
25: 名無しさん ID:AUi8t+HI0
WoW系以外なら大抵はそういうプレイできるだろ

 

26: 名無しさん ID:5a2QeSXr0
ウルティマオンラインやり込んだよ
でももう末期、明日終了と言われてもやっと終わったかって感じ

 

29: 名無しさん ID:5a2QeSXr0
いつからオープンワールド=MMOって定義になったのか

 

31: 名無しさん ID:f5YyfJSCd
俺はお金持ちの家の家政婦とかやりたい

 

32: 名無しさん ID:YrbxptEG0
ファンタジーライフというものがあってね

 

33: 名無しさん ID:iL1HKG7d0
お前が作れ
いい加減お客様は卒業しろ

 

34: 名無しさん ID:stZ5gm4O0
良い条件探した結果町になってそう

 

35: 名無しさん ID:KCQuYZV80
俺は世界観無視して巨大ロボ作りたい

 

36: 名無しさん ID:L7VW1G9M0
MMOがマッシブリーマルチプレイヤーオンラインの略であることを知らないのだろう

 

37: 名無しさん ID:31kO9JN80
山奥にお客さん来るの?

 

40: 名無しさん ID:5a2QeSXr0
>>37
酒場の店主「あの山奥に腕利きの鍛冶屋がいるらしい」

 

38: 名無しさん ID:+PkjmZLG0
エンヘイお願いします

 

39: 名無しさん ID:OKdSow8G0
Elonaもそんな感じのプレイはできるだろ

 

42: 名無しさん ID:NGUADF7V0
お前らMMOやりたいと言ってるのにいつもそれに付随する人付き合いは嫌だと言うよな

 

44: 名無しさん ID:1nbRQLM80
自分が気持ちよくなるプレイをしたいだけの人にMMOは向いてませんよ

 

45: 名無しさん ID:5a2QeSXr0
>>44
それオフゲーでも同じこと言えるよね

 

49: 名無しさん ID:31kO9JN80
>>45
たぶんあれだよ
オフゲは迷惑かけられるやついねーけど
オンゲで自己中は迷惑ってはなし

 

48: 名無しさん ID:PdrorU7y0
MoEはそういうプレイも出来た

 

52: 名無しさん ID:76ZICrst0
国産のMMOがそもそもFF14くらいしか流行ってないしそのFF14も落ち目
しかも自由度皆無の横並びオンラインだから生産職だけをメインにすることはできない
つまりあきらめろん

 

54: 名無しさん ID:PdrorU7y0
オンゲーで特別な1人になるのは難しい

 

56: 名無しさん ID:w1UPy4Vad
プレイヤーが強力な武器ほいほい作れると課金武器の意味がなくなるから鍛冶なんて使えないのが当然

 

60: 名無しさん ID:dl4YdbLVd
主人公に意思があって選択肢もないRPGがあるらしい

 

62: 名無しさん ID:1zbt4wsQ0
課金武器が売れなくなるはあるだろうな
鍛治プレイじゃないけどディアブロやろうぜ

 

63: 名無しさん ID:5a2QeSXr0
>>62
イモータルやったけどアクションゲームとしてはめちゃくちゃ面白かったな
闘技場はクソ

 

66: 名無しさん ID:2BvBU6rq0
昔あったダークフォールってMMOがそれだった

 

67: 名無しさん ID:VhR8VDuU0
ウルティマオンラインでそういう生活出来たな
楽しかった

 

68: 名無しさん ID:sIYmCXwF0
FF14やろう

 

69: 名無しさん ID:q2rOEVQE0
MMOがない
今の課金のあり方からしても鍛冶は厳しいね

 

70: 名無しさん ID:kSlmgseTa
全員が鍛冶屋やってて草ってなる

 

71: 名無しさん ID:WdRf4XLg0
MoEなら人気ない山奥とかで露店とか出来るけどまぁ誰も来ないし売れもしない

 

72: 名無しさん ID:YgpxdVLH0
むかしのUOだよな
これっていう目的もガイドもなくてみんな自由にブリタニアで「生活」してた
ドリブルという技を駆使して鉱石をいっぱい運んでる奴もいたな

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733454722/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2
コメント一覧
  1. 仮に最高の鍛冶スキルを備えてみたところで「プレイヤーがそう成れる」仕様な以上、当然他のプレイヤーも同じ方法で同等の鍛冶屋になれるし、人によっては街のメインストリートでバカスカ安価で製作品売ってるから、利便の悪い所にわざわざ来訪者など来る筈もなく「どこにでも売ってる装備を作っては突っ立ってるだけ」の虚無プレイになる。
    重量制限・所持枠・移動手段が猛烈に縛られてて中間サービスエリア需要のある昔のMoEあたりはまだマシな方だったが。

  2. MMOってロールプレイさせる気ねーよな
    クソみたいなリアル持ち込みチャットも規制してくれないし

  3. 素材集めとスキルのためにストーリーからのボス周回。
    鍛冶のスキルがあったとしても、人が求めるのは攻略サイトそのままの仕様の効率武器。
    自分の作りたいものを作るんじゃなくて作らされる。

  4. ずいぶん前に引退してしまったが、ウルティマオンラインでスレ主が言うみたいな生産職プレイしていたよ。
    あまり人が来ないような場所で鉱石を掘ってた。
    家を建てられる場所が運営指定場所だけなので、人里離れた場所には住めなかったが、自分の名前の入ったアイテムをベンダーっていう売買用のNPCを雇って売ってた。
    偶然狩場で使ってくれてる人に出会った時はうれしかったな。

  5. 他の人ができるけどやらない事をやるだけの人は作業者であって伝説の鍛冶屋じゃないんよ
    他の人がやりたいと思ってもできない事である上やりたいとも思わない事ができて伝説なんよ
    と言う事は他の人がやりたいと思う事をやる時間も余裕もないんよ、日常もね
    それが分かってこれ言うならまだ納得するけど、表面だけで言われても人並みの努力で人から頼られて気持ちよくなりたいだけだよねって言われるだけかな

  6. 人との繋がりには飢えてるけど努力はしたくないし下には見られたくないまで読んだ

  7. MMO黎明期は生産スキル特化キャラの需要があって、どこのゲームも鍛冶屋とか商人ロールプレイする人がいたような気はする

  8. 10年位前にはNPCが政治して生産流通消費の流通経済のリソースチェーンが多様なMMOが出ると思ってたけどそうでもなかった

  9. オンゲってゲーム内資産を積み上げるかチャット勢になって延々雑談するかの二択やし
    そもそもひっそり隠者プレイに全くメリットが無いそんなんオフゲでいい

  10. MMOって割と交流してなんぼの陽向けゲームだからそんな陰なプレイしてもおもんないやろ

  11. 昔のMMOみたいにずっといい狩り場独占して、レベル1あげるのに一ヶ月掛かる鍛冶スキルとかなら再現可能か…?
    んで素材は課金アイテムと

  12. 言うても古き良き(笑)MMOってそんな感じじゃね?生産職1つにしても極めるのにえらい時間かかるしそもそも転職もできない
    同じギルドに靴屋さんとか鎧屋さんとか居たよ、ちなみに私はペット屋さんだった、山奥では暮らしてない経済活動に身を置いてないと生活できんからね

  13. FFの11だか12がそういうことできるらしいな
    型落ちゲームだけど根強いファンがいるって聞いたぞ?

  14. MMOの生産専門はいるだろ
    所詮は客商売だから山奥でひっそりなんてのは無理で都会で荒波に飲まれながらになるが

  15. 一応、現行のMoEやUOあたりなら、そういうプレイが出来なくはないのよね。
    ただ孤独に無為な時間を過ごすし、店に立ち寄った人と交流があるとは限らないし、PC/Mob問わず敵性者は襲って来るし、守ってくれる者は居ないし、専門外の物資が必要になっても供給してくれる者も居ないし、街に行けば自分と同格の生産者はそこら中に居るという「辺鄙な土地で営業する生産職の大変さ」も同時に味わう事になるというだけの話で…
    「山奥でひっそり生産を営む者のロールプレイ」とはそういう事であり、それに喜びや楽しさを感じられる人であれば、実際に今でもやってる。

  16. 近い事は現存するMMOでも十分出来る筈やのにやらんのは
    それがそのゲームの主流な遊び方や最適解ではないから
    要するに自分がやりたい事だけやって上位になりたいと言うただの我儘

    格ゲーで例えるのならダルシムやガイルで遠距離戦をせずに
    インファイトのガン攻めだけして勝ちたいとか言うアホ

    • 本スレ主の言ってる事って、要点を掻い摘まむと「俺だけが他プレイヤーより高位の存在に成れて、俺の都合で他人を存分に振り回せる、そんなMMO希望」だからな…
      同じ遊び場に一番居て欲しくないタイプの人間だわ

コメントを残す

ネトゲの関連記事

Twitterでフォローしよう