■PCーFXはなぜ生き残れなかったのか
結局、初代プレステやセガサターンの勢いに太刀打ちできず、大きな差をつけられてしまったPC-FX。その要因はいくつかあると思いますが、発売時の49800円という価格はプレステ、セガサターンよりも高額だったのは衝撃でした。しかも、売れている両ハードはメーカーが自発的にどんどん値下げしていったのも、当時の状況を象徴しているかのようです。
それに、不利な状況をくつがえすほどのキラーソフトが生まれなかったのも事実です。幻となってしまったRPG『天外魔境III』が予定通りPC-FXで発売されていれば……とも思いますが、PC-FX自体の低迷が開発中止を招いたともいわれており、たとえ発売されていたとしても手遅れだったのかもしれません。
結局PC-FXで発売されたソフトは4年間で62本と、ほかの2ハードと比較しても圧倒的に少なく、サードパーティーの参入も数えるほどでした。
こうして発売から4年ほどで存在感を失ってしまったPC-FX。プレステとの次世代ゲーム機戦争に敗れたセガのハードほど熱狂的なファンが目立たないのは、購入者の母数を考えたらやむを得ないでしょう。少しずつ忘れられた存在になりつつあるのはユーザーとしては寂しい限りです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7640efa27b9adacf039a4c492121b7669c191b93?page=3
今になって大後悔
今後はちょっとでも気になるハードは全部買っていく所存
そして若いころの様に直ぐ売らない
その当時のそのハードを使っての思い出無いのが一番つらい
3D機能もだけど解像度低いぶん静止画でも見栄えが旧機種っぽかったんだよな
取られたもなにもナムコはCD-ROM2に参入せず去ってるから
だからって性能がすごいいいわけでもなかった
そりゃ売れないわって思った
幅があってデカそうに見えたのもよくなかったと思う
PSでも大差なかったしそりゃ負けるわな
良いハードだから良いソフトが作られ人が集まる
そしてコア層がセガよりも少なかった
虚空漂流ニルゲンツとか
超神兵器ゼロイガーとか
チームイノセントとか
3D搭載チップが間に合わなかったのでPCEのチップを2つ載せた妥協説があるな。
ちなみに後に発売されたPCでPCFXのソフトを使えるようにするボードは
PS1と同程度の3D機能が追加されておりユーザーが自分でゲームを作れるようになっていた。
後発のボードの話は知らなかったな
勉強になるわ
psとセガサターンの登場で本物に負けた感じ
PCエンジン自体もアーケード移植メインのニッチな商売
流石にそれだけで5万は出せなかった
フロッピーにセーブデータ入れられて便利だった
他社がポリゴンに移行してた時期にアニメ演出の格ゲーもどき出してたらそりゃね
こんなハードでも当時はワクワクしたもんだ
学生がバイトにせいをだして車乗ってDCブランドを買いあさってた気分の時代
雑誌で見たぴあキャロやドラゴンナイト4はちょっと惹かれたけど
サターンは最終的に負けたけど良い勝負はした
PC-FXは良い勝負すらできなかった
FXが目指したムービーゲーがそこそこのシェアを取っちゃうし
見るべきソフトはあったが情勢にはあまり関与できなかった
海外だとサターン超えて2番目のシェアだったんだけどな
結局自社ソフトで盛り上げられるかどうかだったな当時は
任天堂もSCEもセガもソフトでユーザーを獲得するのに必死だった
そのせめぎあいをぶっ壊したのはFF7だったけど
PCエンジン末期を支えたような肌色の多いゲームも全部サターンにもっていかれてしまった
天外魔境もナンバリングではないとはいえ大きめのタイトルが出たり
トドメはNECインターチャネルとしてサターンに割と良いギャルゲーを続々投入した
どうなってんねんw
ってみんな言うけどCPUはちゃんと32bitのV810載せてるよ
それには何があったんだ?
バトルヒート
仕方ないんじゃない
なかなかに狂ってたわ
こみっくろーど、虚空漂流ニルゲンツ、ファイアーウーマン纏組
あたりが面白かったけど、PC-FXにしかないゲームなだけで
当時のハード性能なら他でも出せたゲームだからなあ
FXでしか出来ないことをやってるのはチームイノセントだけど
特に面白いゲームというわけではないからつらい
敗因は、FXでしか出来ない技術を使った上でFXでしか遊べない面白いゲームがなかったということに尽きる
纏組はPSにもあるんだよなあ、まあロードが遅くて耐えられないけど
チームイノセント、バトルヒートの滑らかなアニメーションは楽しかった