
「ゲームギア」34周年! 乾電池6本で共に過ごしたカラー液晶のニクいやつ。34年の時を経た今も思い出すあの頃の興奮
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1628608.html
初代ゲームボーイは4本で20時間だから、実に1本あたりの燃費が10倍悪いという
外部電源が必須
まあポータブル性はなくなるが
ファミコンのアダプターがそのまま使えたわ
俺も始め3時間で壊れたかと思って泣きたくなった
折りたたみタイプなかったっけ?
10万ぐらいの
LTだな新型のCD-ROMROMも繋がる
>>7
ACアダプタとアンテナ買って使い倒したわ。
部屋にテレビなかったからゲームもテレビも見てた。
電池持ちが極悪なのが最大の弱点。
性能的にはpcエンジンの携帯機の方が上だったけどね。
シャイニング・フォース外伝2は何周もした
いまゲームギア買おうとしたらいくらぐらいなんかな
メガドラはコードレスパッド6Bにしてさ
メガドラ2+メガCD2繋げて真メガテンやってたけど
辛うじてHPの数字が判別できるレベルだったw
J( 'ー`)し「ほら、お前が欲しがってたスーパーファミコンだよ」
('A`) 「カアチャン・・・これメガドライブ・・・」
ポケモンがでて新しい製品がでるほどに復活するっていう
そこから5年くらいはゲームボーイは現役だったよな
暗い布団の中で出来るのが
画面曇るけど
プレステはFF7出るまではクソだったけどな
FF7が無かったらサターンに負けてた
ドラクエも当初サターンで開発予定がFF7ショックでプレステに変更したと言うし
キングスフィールドDisってんすか?
ソニックとコラムスがあれば暫く遊べる
ファミコンのACアダプターが使えるのを「任天堂のアダプターがなぜライバルのセガの機械に使えるんだ!?」ってガキらしい勘違いしてた
シルヴァンテイルとロイヤルストーンもな
俺が初めて買ってもらったゲームは投げ売りのゲームボーイミクロを大量に
今でもストックあるよ欲しいなら転売してやるよ
ゲームギアってでかいし燃費最悪だけど
カラーだしテレビもチューナーつければ見れたんだよな
それにnamcoとかも参入してたからメガドラで出してほしかったメジャータイトルが出てた
ファミスタのゲームギア版のギアスタとか
なんでこっちにこれ出すのにメガドライブは色物の球界道中記なのかと1000回ツッコミ入れたよ
携帯ゲーム機で当時一番いかれたゲーム機はAtari Lynxだろうな
1988年に発売されたのに拡大縮小機能の載せてなおかつカラーという
拡大縮小なんてまだ殆ど使われてな時期というかnamcoのシステムⅡまでゲーセンですら筐体型の一般のゲーム機には降りてきてなかった最新の技術を載せてきた意欲作
その代わり電池の減りはゲームギアよりさらに早いw
俺はカラー液晶でコラムス
単三電池一個で相当持つ
シャイニングフォース外伝と魔導物語を布団の中で延々やってた
同ストーリーのメガCD版がメガドライブミニ2に収録されていますよ。
メガCDならやった
音楽がすこぶるよかった
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738983487/