
1: 名無しさん ID:i2pw1VM6M
ゲームソフトでこれやると採算がねー……
自分が好きでも売れなかったら新作や続編は作ってもらえんのよな
自分が好きでも売れなかったら新作や続編は作ってもらえんのよな
2: 名無しさん 2024/11/14(木) 16:55:18.52
任天堂はマリオで100点取ってブレワイを120点で売ってるから最強すぎる
4: 名無しさん ID:pp4qdui/d
インディだと好きなもの作ったとかはよくいるだろ
7: 名無しさん ID:DjflSE7m0
大手が何百億もかけてそれやってるじゃん
9: 名無しさん ID:i2pw1VM6M
世界樹は誰かの120点コースにしては上手くいってたと思うが
限界来ちまった感あるな
限界来ちまった感あるな
13: 名無しさん ID:i82wm+gr0
ゼノクロは50か150
15: 名無しさん ID:V29BceqM0
誰かの120点目指して
お値段もマニア価格で1万越え
成功したかどうかはともかくコーエーの三国志とか信長の野望とかそうだな
お値段もマニア価格で1万越え
成功したかどうかはともかくコーエーの三国志とか信長の野望とかそうだな
17: 名無しさん ID:OuZ4i67w0
>>15
女帝の逸話が出てくる
女帝の逸話が出てくる
18: 名無しさん ID:BbqGWrdy0
サガとかは120点ゲーだろうか
300万売れたオクトラ1は100点ゲー?
300万売れたオクトラ1は100点ゲー?
20: 名無しさん ID:BbqGWrdy0
ソシャゲのガチャも120点ばっかりなんだろうな
みんなの80点キャラじゃ売れん
みんなの80点キャラじゃ売れん
21: 名無しさん ID:i2pw1VM6M
建てた俺が言うのもなんだけど、
「みんなの80点だったゲームソフト」って具体例ある?
「みんなの80点だったゲームソフト」って具体例ある?
26: 名無しさん ID:uFUigv4e0
>>21
NewマリUとか?
NewマリUとか?
27: 名無しさん ID:eAxw/MxR0
そも、みんなって言う主語がデカ過ぎだな
28: 名無しさん ID:JLAgL3xo0
サガスカサガエメ方面のクセ強河津作品120点つけて楽しんでる信者だけど
明らかに採算取れてないのが見てとれるので偏愛してる側としても出してくれとは言いづらい
明らかに採算取れてないのが見てとれるので偏愛してる側としても出してくれとは言いづらい
29: 名無しさん ID:hVE5YZi70
作品がコケた時に
一人で製作して一人で赤字になる環境なら好きにしてOK
他の社員の生活費をマイナスにするような環境ならNG
ってことだろ
音楽とかに多いけど、後者を美化する人たちっているよな
手伝ってくれてる同僚の収入を赤字にしてるような行為なのに
一人で製作して一人で赤字になる環境なら好きにしてOK
他の社員の生活費をマイナスにするような環境ならNG
ってことだろ
音楽とかに多いけど、後者を美化する人たちっているよな
手伝ってくれてる同僚の収入を赤字にしてるような行為なのに
30: 名無しさん ID:0VXcWG2i0
そもそも日本と海外でも違うからな
日本受けのものは日本で、海外向けは海外で120点目指さないからどっちつかずになるわけで
ffとか
日本受けのものは日本で、海外向けは海外で120点目指さないからどっちつかずになるわけで
ffとか
31: 名無しさん ID:10v9Mvyf0
インディーはアイデア良くても力及ばずってのも多いしな
ゲームの構造上の限界だな
ゲームの構造上の限界だな
32: 名無しさん ID:x4MHmF2k0
いやむしろゲームが一番やりやすいだろ
一部の信者の廃課金で安定して続けていけるのなんてゲームくらい
映画とか漫画アニメなんかは客単価の上限がどうしても低いからな
一部の信者の廃課金で安定して続けていけるのなんてゲームくらい
映画とか漫画アニメなんかは客単価の上限がどうしても低いからな
38: 名無しさん ID:S1ytM1MKM
インディーやってんじゃん
40: 名無しさん ID:Y6XPudaD0
大手が無駄に金かけて失敗できないと無難なAAAしか作らなくなっただけ
開発費抑えられた尖ったゲームならARPG以外探せばたくさんある
開発費抑えられた尖ったゲームならARPG以外探せばたくさんある
おすすめ記事
42: 名無しさん ID:55zBkAIt0
ゲームにリッチさとか充足感求めても無理だし、軽い暇つぶしと割り切った方がいいと思うぞ
43: 名無しさん ID:pp4qdui/d
インディの開発者が好きなものを作ってる現状からするとやりにくいというのはおかしい
47: 名無しさん ID:4tNH7Ospa
>>43
Q1.好きなことやってるインディーの何%が何年も継続できているか答えなさい
Q1.好きなことやってるインディーの何%が何年も継続できているか答えなさい
48: 名無しさん ID:8glaI5Vfa
>>47
どこの世界も成功者はごく一部、水面下は死屍累々なのにね
生存者バイアス恐るべし
どこの世界も成功者はごく一部、水面下は死屍累々なのにね
生存者バイアス恐るべし
44: 名無しさん ID:kfp06gtw0
みんなの80点のゲームは誰かの200点のゲームでもあるんやで
45: 名無しさん ID:j625I66F0
インディーがある分、逆に今の方がやりやすいまである
個人で使える開発環境だって揃えやすいし、要はやる気の問題な気がするが
個人で使える開発環境だって揃えやすいし、要はやる気の問題な気がするが
50: 名無しさん ID:aq8VmS/a0
インディーももっと自由に動かせる人材持ってたらもっと良いの作れるのに、とか思ってるよ
52: 名無しさん ID:W6XId9XZ0
こういう事言う奴の100点や120点は大抵大金突っ込んで最先端ハイエンド風ジャンルやブランド権威立ててる事が必要条件に含まれるからインディーは論外なのよね
よくあるのは「過去そういう方法で当時基準みんなの100点や120点を経験してるから妥協が難しい」パターン
よくあるのは「過去そういう方法で当時基準みんなの100点や120点を経験してるから妥協が難しい」パターン
64: 名無しさん ID:6qo9D9PXM
ここで言うインディーってのは
低コストでそこそこ売れるゲーム作る会社ってことであってる?
低コストでそこそこ売れるゲーム作る会社ってことであってる?
66: 名無しさん ID:y0q5nHmV0
開発費が大きくなるほどそういう傾向になる
67: 名無しさん ID:Y3vyPxYb0
まず80点とれるゲーム作ろうか
69: 名無しさん ID:ivWqO2Uf0
そんな極端なユーザーは120点なんてつけない
71: 名無しさん ID:2SmyWDXj0
凄い気に入ってはまったゲームでも点数付けるなら80点くらいだなって事もよくあるよな