今後のゲーム機+AIに望む事
1: 名無しさん ID:WstBPsgK0
・チャット音声の自動書き出し ←Switch2で可能
・顔認証 ←Switch2で可能
・自動背景除去 ←Switch2で可能
・モニターとユーザーの距離によってフォントサイズの最適化
・ゲーム表示フォントの自動翻訳・再テキスト化
・自動スクリーンショット
・ゲーム操作の学習によるオートプレイ


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:xar6OIZU0
やりたいゲームを言ったらその場で作ってくれる

 

38: 名無しさん ID:ge28Hurqd
>>2
これ

 

5: 名無しさん ID:w0PHPle90
もうぼちぼちアイデア的にも性能的にも
頭打ちになって来てるから
PS6にはちょびっツに出て来るノートPC
くらいのものを目指して欲しい

 

6: 名無しさん ID:sVTf4Ydx0
シナリオを無限に作ってくれるゲームちょうだい
no title

 

16: 名無しさん ID:w0PHPle90
>>6
無限に、とは言わないけど
その昔PCやメガドライブでソーサリアンやってたとき、
未来になって扱える容量が増えたらグラとか音とかそのままでいいから
容量増えた分、全部シナリオ数に回せたらなぁ、と考えたことはあった。

 

7: 名無しさん ID:4EYe1minM
テクスチャ伸張に超解像使ってファイルサイズ圧縮
4Kテクスチャでファイルサイズバカデカくなるとか無駄なんだよ

 

8: 名無しさん ID:Tkl5HcZx0
ゲーム映像自体をAI生成

 

28: 名無しさん ID:XxVLO3Za0
>>8
MSが実験的にやってるが家庭用ハードのローカルで動かすのはきつそう
んでクラウドでやるなら別にハードはこのままでいい

 

10: 名無しさん ID:gyaPPxjZ0
会話の無限生成くらいは出来そう

 

11: 名無しさん ID:gvyXGNUhd
ネトゲとか瞬間翻訳で言語の壁なくなるとかかな
今の技術でも十分できるとは思うけど

 

39: 名無しさん ID:gIh5ud2c0
>>11
機械翻訳はよくなったとは言え、まだまだ脳内変換が必要な事も多いからな
良質な翻訳家レベルになる日は果たしてくるのか

 

12: 名無しさん ID:wlk6Cgvka
プレイヤーの入力に合わせて映像を作るデモが面白かった

 

14: 名無しさん ID:r61qGli50
AI実況つき

 

15: 名無しさん ID:sVTf4Ydx0
自分以外のプレイヤー全員AIのオフラインオンラインゲームやれたらなあ

 

24: 名無しさん ID:CdQ5m0pO0
>>15
これ分かる
マルチで害悪と当たって嫌な思いするのもう嫌だし

 

18: 名無しさん ID:LJmdq8Sz0
太閤立志伝みたいなゲームで前回の自分の行動を模倣してくれるNPCが現われるとか期待してる

 

19: 名無しさん ID:WXXgM/ip0
シナリオやイベントの生成だろ
殺伐としすぎるオープンワールド系が化けるわ

 

20: 名無しさん ID:gyaPPxjZ0
Xのgrokを最近試してるけど
会話はもうある程度できる感じする

 

27: 名無しさん ID:42XXN3W90
>>20
1応答するのに必要なコストや遅延は、問題とならない?

 


おすすめ記事
21: 名無しさん ID:Fogt+nUq0
AIが攻略法教えてくれるってやつはどうなったんだろう

 

22: 名無しさん ID:Lb8mtnN+0
チーター自動通報
ゲーム中の電話対応
ゲームしててサボった分の仕事対応

 

23: 名無しさん ID:ApGjEahE0
アニメみたいな仮想現実

 

25: 名無しさん ID:Fogt+nUq0
なによりもチートの検出だな 家ゲーには関係ないが
PCゲーは中華のチーターひどいし

 

29: 名無しさん ID:BZq9UUT8M
そもそもクラウドで膨大な学習データをもとに行うAIとローカルだけで可能なAIって全く別だからな

 

30: 名無しさん ID:42XXN3W90

>>29
学習してるデータ量と、それを使って応答を作る計算量

が違うだけで処理自体は全く同じものだよ

 

32: 名無しさん ID:BZq9UUT8M
>>30
その量自体が別物と言ってるわけで

 

31: 名無しさん ID:EioYCu6T0
ザラキばかり唱えない

 

33: 名無しさん ID:XxVLO3Za0
deepseekR1ですらフルサイズで動かなくて1/10の70Bですら5090でまともに動くか怪しい
こんなレベルだから生成AIがゲームに来るには20年早い

 

37: 名無しさん ID:+QDLy2KS0

>>33
全部ローカル処理する必要性ないのよ
クラウドAI(chatGPT)でやりゃいいMSはやる気だから

サブスクでゲーム向け生成AI登場だな

 

41: 名無しさん ID:XxVLO3Za0
>>37
クラウドで出力貰うなら別にSwitchでいいのよ

 

36: 名無しさん ID:6Te3KcvT0
キャラクターに自我がある

 

40: 名無しさん ID:6Te3KcvT0
自分の理想のゲームは一生生まれて来ないやろなぁ
悲哀を感じる

 

43: 名無しさん ID:b5AFUvaN0
シングルプレイRPGの村人とのコミュニケーションは選択肢からマイクで会話する事になるだろう。
知識レベルにも差があり周囲で起きた事からも影響を受ける。

 

45: 名無しさん ID:NAb6X0Z20
アップスケーリングとフレーム補間をリアルタイムに行えば少ないマシンパワーで高画質高FPSを実現できる

 

46: 名無しさん ID:t9bU/yvR0
AIとおしゃべりできて孤独を癒してくれます

 

44: 名無しさん ID:KPOXmyyU0
人間のようなCPU戦かなあ
…そろそろランクマとかに紛れててもいいと思うんだが

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1744278448/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう