『ファンタジー』の設定で1番リアリティに困るのって
1: 名無しさん ID:raiq
魔物の扱いだよな
魔物がいつ出てきてもおかしくない世界観だったら交易とか文明発達してない世界になるし
かといって普通の村とかも存在怪しくなってくるし


おすすめ記事
4: 名無しさん ID:raiq
かといって魔物出てこなくて人間同士の争い主題になると途端に硬派な政治戦争ローファンタジーモノになっちゃうし

 

5: 名無しさん ID:mHYH
長い間眠りについてたとかでええやろ

 

11: 名無しさん ID:raiq
>>5
魔物出始め設定はええな

 

6: 名無しさん ID:FHYe
少し前のジャンプで魔物の脅威から身を守るために城塞都市を作った~描写があってその次が柵ですら囲えてない村ってうのがあったなw

 

8: 名無しさん ID:raiq
>>6
ドラクエの村とか自衛の概念なさすぎてなんでそこに集落つくったってなるよな
まああれは村の自警団とかが常駐してたら主人公の出る幕なくなってありがとうございます助かりました旅のお方できなくなるからやろけど

 

7: 名無しさん ID:TGSN
交易商人は用心棒を雇ってるとかでええやろ

 

10: 名無しさん ID:raiq
>>7
交易路だけならそれでええけど、交易品の生産難度がバカ上がりするやろなとか考えちゃう
鉱山経営とか大規模放牧とかかなり難しくなるやろさ

 

9: 名無しさん ID:CVvM
そのための聖水

 

12: 名無しさん ID:raiq
>>9
虫除けスプレーみたいなもんか

 

13: 名無しさん ID:raiq
たぶんワイらのイメージする昔の農耕社会と魔物の食い合わせ悪いよな
魔物を狩って交易する狩猟文化になりそう

 

14: 名無しさん ID:TuhP
モンスターがいつ襲来するか分からないような環境なのに壁も作らず自由に出入りできる村がゴロゴロあるのおかしい

 

15: 名無しさん ID:raiq
>>14
それこそ開拓時代のアメリカみたいにみんな銃持ってて人からも獣からも自衛する世界観だよな

 

16: 名無しさん ID:TuhP
>>15
せめて用心棒とか自警団みたいなのが無いとね

 

17: 名無しさん ID:raiq
>>16
てか封建的農耕社会なら領主が兵舎くらい置いとくはずなんやけどな
手前の税収魔物に食い荒らされてるのを黙って放置してる領主がいるはずない

 

18: 名無しさん ID:Drt3
村に魔法の結界でも張ってるんやろ

 

20: 名無しさん ID:oLka
突如魔物が現れて世界は混乱の最中やぞ

 

22: 名無しさん ID:raiq
>>20
ゲームオブスローンズとかそんな感じやったな
北からバケモン来てるって警告して回ってるのに誰も信じないみたいな

 

21: 名無しさん ID:raiq
ベルセルクの魔物は夜になったら急に発生するスピリット的存在だったな
普段は現れないからリアリティ的にはセーフみたいな

 

23: 名無しさん ID:raiq
意外と雑多な魔物出てくるファンタジー作品ってドラクエの直系たるなろう特有のものだったりするんかな?
ドラゴンだけ出てきますとかそういうのは色々あるやろけど

 


おすすめ記事
24: 名無しさん ID:CEKq
皆憎んでいい敵が欲しいんや

 

25: 名無しさん ID:raiq
>>24
因縁も理屈も理由もなく「魔物が出ました!」ってだけで戦闘シーンまで持っていけるのはやっぱ強いよな

 

引用元: おーぷん2ちゃんねる


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう