ゲームハードって昔より進化の幅が小さくなったよな?
1: 名無しさん ID:hT+40MMG0
ファミコン→スーファミ←すげぇ進化
スーファミ→64←エグい進化
PS1→PS2←かなり進化
PS2→PS3←結構進化
PS3→PS4←まぁまぁ進化
PS4→PS5←並べて比べると分かる程度に進化


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:UdFsiws10
SDからHD画質が最後の進化
Switchのフォトリアルなんか酷いけどフォトリアルじゃなければ大半のユーザはFHDなった時点で満足してる
今は高fpsを以下に維持するかが重要

 

3: 名無しさん ID:r/h/sNDdd
PS2のGTA3、PS3のネットワーク対応辺りは驚きも有ったけどそこから先はグラフィックとロード時間ぐらいしかハードスペック由来の進化は感じない

 

4: 名無しさん ID:t6acBVLK0
ドット絵→高音源→3D→FHDのようなのが無いからな
4kなると10年前のゲームでも激重なるし結局みんなFHDに画質落とすから

 

5: 名無しさん ID:J4jGeREn0
フォトリアルは正直まだ発展途上な感じするよな
まだ人が違和感ある

 

12: 名無しさん ID:oxzAcJ2O0
>>5
発展途上どころか劣化してるゲームすらあるのに要求スペックは増える

 

6: 名無しさん ID:t6acBVLK0
MGSVとか10年前のゲームだけど今でも通用する操作性とグラフィックだしな
ただPS3でも動くように作られてたせいか殺風景のマップなのに雑草が少なかったり古さを感じる

 

7: 名無しさん ID:2gQdKagQ0
半導体の微細化が鈍化して進化も鈍くなった
昔は同じハードでもどんどん省電力低価格化してたのにね

 

8: 名無しさん ID:tBES1lN10
視力検査しなきゃいけない時期になった

 

9: 名無しさん ID:EANzdk2Z0
GPU性能はPS3世代まで概ね前世代から100倍程度の性能向上
メモリはPS4世代まで概ね前世代から8~16倍位の容量増だった
半導体の進歩が鈍化してる関係で昨今のゲーム機1世代の性能向上幅はかなり落ちてるよ

 

10: 名無しさん ID:oxzAcJ2O0
>>9
PS3ですら初期型と後期型でストレージ容量爆発的に増えてたのにPS4から鈍化してる

 

11: 名無しさん ID:Sf/ftmSP0

>スーファミ→64←エグい進化

さて、ピクセルアートに限って言えばどうでしょうか

 

13: 名無しさん ID:caO0nVmo0
許容範囲が広くなるだけで進化はね…

 

14: 名無しさん ID:ARBKzMqiH
ゲームハードに限らんけど物作りは大変になったね

 

15: 名無しさん ID:PZJ0HWLJ0
携帯機はガチでSwitchで十分だな
ガチゲーマーは5070Tiが許容範囲
一般層はPS5でもオーバースペック

 

16: 名無しさん ID:qkVa/M7p0
ゲームと言うより半導体じゃね?
PCだってCPUもGPUも頭打ちで爆熱にしないと上げられない状況なってる

 

17: 名無しさん ID:e45pJofq0
スイッチ2でサイパンがロンチで出てしまうくらいだからな

 

21: 名無しさん ID:whT5fbLF0
スーファミ→PS1
失神するくらいのえぐい超絶進化
が、抜けてる

 


おすすめ記事
24: 名無しさん ID:0CUTa6uX0
>>21
初めてデモ見た時はゲーセンのゲームが家でできるやん!って思ったもんだ。

 

45: 名無しさん ID:643fNHk20
>>24
それセガサターンじゃなくて?

 

72: 名無しさん ID:0CUTa6uX0

>>45
いや、PSの恐竜歩くデモ見て。

なお、そこから性能が著しく落ちた模様

 

25: 名無しさん ID:gVB1IVgc0
進化も必要だけどそれ以上に求められるのは驚きなんだよね
みんなワクワクしたり感動したりしたいだけなんだ
数字ばっか見てたら見失うものなんだ

 

26: 名無しさん ID:lZBdEsCU0
PC性能が伸びないほど半導体が進化してないからね
5年前のzen3でも困らないし

 

29: 名無しさん ID:8HmQ5f7r0
AAAクラスのゲームが開発始めて2年くらいで出るようになったらゲーム業界も進化したなぁ!ってなるけどしっかり時間かかるもんなぁ

 

32: 名無しさん ID:mwdg2buu0

世代間の半導体の進化 × 半導体にかける原価

でやってきたわけだが

原価を倍倍倍倍 と増やしていったら、そらどこかで10万こえるわさ

 

33: 名無しさん ID:J/RW8YkA0
でも一番金かかってそうだなと思ったのはセガサターンだな
ちょっと前に何十万円もしていたアーケードゲームハードよりもはるかにゴージャスなスペックだったからな
それに近い性能はPSもあったんだろうけど
なまじ小さくまとまってるせいであんまり凄そうに見えなかった

 

35: 名無しさん ID:fRJ90t7/0
古参ほど、昔からの流れの中でのハードの進化の意義を理解してるが、今の若い子は物心ついた時から美麗グラが当たり前だからな
ありがたみが理解できんしそこで新たに感動もしない
そういう世代に性能で新たな価値観を創出できるほどハードも進化しない
この世代にとってゲームは面白いかどうか、お気に入りのキャラなりがいるかどうかだけ

 

39: 名無しさん ID:r96PyNM20
メモリ食うゲームばかり増えたやんけ
見た目は確かにかわらんけどさ

 

42: 名無しさん ID:D8bUC92A0
半導体のトランジスタの大きさの限界、ハードの限界というか大きなハードルは近い
あとはプレイ人口、ニーズも限界がある
ゲームのアイデアや通信網、制作環境はまだ可能性だらけ

 

43: 名無しさん ID:qZYm6tKG0
ゲームハードに限ったことじゃねーよ、全てのテクノロジー、なんならエンターテイメントは進化が頭打ちになりつつある

 

47: 名無しさん ID:G29NXEaS0
>>43
なりつつじゃなくて既になってる
結局どんな進化しても
本質は昔と変わらんからね

 

46: 名無しさん ID:D8bUC92A0
次のハードルを越えるのはもう人間では無いかもしれない

 

49: 名無しさん ID:yCxd/Sec0
半導体の処理能力頼みの進化はもう無理だろ
だからAIなどと付加価値の方向へ走り出してるのだし

 

52: 名無しさん ID:D4MqxIut0
結局やってることは画面見てコントローラ操作するだけというのは変わってないからな
この先の進化とはこれを脱却すること

 

58: 名無しさん ID:HREFSFKw0
>>52
違うな
コントローラーをマイクやカメラに変更するのは、DSやKinectの時代にもうやった
その上で、そうした入力方法はユーザーにあまり求められていないという結果が得られたから今がある
これこそが「進化」だ

 

65: 名無しさん ID:0Ef6huVO0
ゲームハードに夢見てた時代って言い換えるとキャラに夢見てた時代でもあったんだよな
性能的な進化は定量的な話で結局おれ達は純粋にその物理量を実感することは現実に難しい
じゃあどこでその進化・真価を実感するかというと「キャラの進化」なのよね

 

66: 名無しさん ID:4Tiq0h110
8bitから16bitへの変化はプログラムレベルで結構な変化があって
STGなんかの場合8bitだと難しい弾の軌道が16bitだと簡単に実装できたとか
32bit以降は使えるメモリ増えたとかそれぐらいの差しか無いからな

 

68: 名無しさん ID:z38Lyh/Y0
操作系も大体もう複雑化しすぎてるのよな
昔のハードなんて方向キーとABボタンだけしかなかったのに(システム系のstart select除く)
今じゃ方向キー+ABXY+アナログスティック+RLボタンx2、更にタッチパッドやら追加RLボタンやら何やらどんどん増えてて初心者お断りみたいになってる
ブレワイとかよくあの複雑操作であれだけ売れたなと思うけど、挫折した人も相当いたと思うぞ

 

73: 名無しさん ID:ARBKzMqiH
>>68
ブレワイはZ注目の存在知らないまま遊び尽くした人もいるから案外大丈夫なんじゃないかな

 

70: 名無しさん ID:iGEQn/hN0
PS3からPS4ってグラフィック面の進化は少ないって言われてたけど丁度その時期にCG技術が不気味の谷を抜けた感があってプレイヤーの感覚的には大きく進化した気がする

 

76: 名無しさん ID:EQrleu540
>>70
グラフィックはRAMの量が乗った恩恵
見栄えは凄い良くなったが反面テクスチャに莫大な予算が吸い取られることになった

 

107: 名無しさん ID:S3aKXqEi0
>>70
アイドルマスターはデレステでかわいらしい3Dキャラを作れるようになり、
シャニソンでは2Dと遜色なくなっている

 

75: 名無しさん ID:6BDNBARL0
人間の性能に限界があるからな

 

79: 名無しさん ID:9irH5vh/d
モデリングやテクスチャは物理ベースレンダリング、動きはパフォーマンスキャプチャーで作られるんだからこれ以上進化させようが無いよね

 

80: 名無しさん ID:hLT2UC1N0
>>1
世の中の進化が90年代は超スピードだったな
まあ主にガジェットなんだが
ゲームはやはり平面からの立体化!ポリゴン!
これに匹敵する衝撃は今後味わえるかな?

 

86: 名無しさん ID:zc85gR+10012345
GTA6の2年前の1stトレイラーも見た時実写化に見えて感動したけど今見るとそうでもないな

 

87: 名無しさん ID:zc85gR+10
正直、画質とグラフィックの進化は頭打ちだと思う
これからはモーションや会話のリアリティの進化の方向に進んで欲しい

 

98: 名無しさん ID:IbNtU3RE0
switchの携帯、据置両対応は凄い進化だと思うが。
これからのゲームハードは両対応のしか買いたくないもん

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1747223775/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう