RPGあるある「育成してたキャラがストーリー都合で途中離脱」←これマジで禁止にしてほしい
1: 名無しさん ID:8GxnfefJ00505
そいつ特化で育ててたら全部パーになって詰んだ


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:jA/USYRT00505
(´・ω・`)言うほどあるか?

 

3: 名無しさん ID:bOKCGiBF00505
真の仲間

 

4: 名無しさん ID:YwI52cB8M0505
エアリス

 

5: 名無しさん ID:ZmUMb8Vi00505
イナイレ2じゃん

 

6: 名無しさん ID:sDKZ22Up00505
俺くらいになるとこのキャラは強さのバランスおかしいから途中で抜けるなってわかる

 

8: 名無しさん ID:xNTpy6Gm00505
DQ7のマリベルだけはまじで許せない

 

15: 名無しさん ID:jk9aAKKL00505
>>8
魔法全般担当か

 

16: 名無しさん ID:xNTpy6Gm00505
>>15
システムの都合とか離脱が当時の流行りだとかで全くもって大人の事情でしかないゴミ離脱

 

9: 名無しさん ID:L9fQpJgz00505
SLGで離脱した奴の能力を引き継いだキャラが入れ替わりで加入するのはあった

 

10: 名無しさん ID:XK5abwqE00505
ゼイレキレの滝の前で全裸にされるガフガリオン

 

11: 名無しさん ID:TRsgeGkA00505
キャラ指定もウザいな

 

12: 名無しさん ID:j6PnZRDT00505
俺達ずっと友達だよな?

 

13: 名無しさん ID:OsL4mpdA00505
キーファのことを種泥棒っていう奴はエアプだと思ってるわ

 

14: 名無しさん ID:ilRTDHm500505
4人目の枠がめっちゃ入れ替わり立ち替わりするやつ

 

17: 名無しさん ID:HxMCzGkE00505
>>14
しかもそいつがクソ強くて離脱したやつのこと全く悲しまなくなる

 

18: 名無しさん ID:x/DtKJSA00505
しかも離脱した時のステで敵になって襲ってくる

 

19: 名無しさん ID:4rQ7LpTv00505
初期のスパロボでは割とあったな
2択で片方消えたり
原作知ってるやつなら予想出来た

 

20: 名無しさん ID:W3TR3AB200505

おっと
藤丸地獄偏の悪口はそこまでだ

一時離脱どころか永久離脱どころか敵に回るのに
真エンドの為にはかなり育てなきゃ駄目とか


おすすめ記事

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746431824/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2
コメント一覧
  1. 居なくなったら詰むって言うレベルの離脱するキャラを見たことが無いんだが

    • そういやロマサガ3しか無いよな。
      アレも厳密に言うと完全詰みではないが、そこから立て直すより最初から準備してやり直す方が遥かに簡単なので詰み扱いとする。

      • そうそうそのキャラに全振りで育てた人にとってはボス倒せなくなって終わるという事ですね

      • コマンダーモードのあれかー、あれキャラがっつーよりシステムの問題の気がするな

  2. 大体代わりに入ってくる仲間に能力引き継がれるだろ

    >そいつ特化で育ててたら全部パーになって詰んだ
    絶対嘘だろうけどシンプルにゲームが下手すぎる

  3. 素のMPが高いのがマリベルだからなぁ
    能力的に魔法職につけるのが普通だし
    詰むことはないが戦力バランスは明らかに落ちる

    • 知らないと関わりが深いメインアタッカーの少年と2人で抜けるもんな。
      残った4人にお荷物のミューズとくまちゃんも含んでたから詰んだわ。今でも思い出すと腹立つ

  4. MOTHERのテディは普通にやってたら離脱するけど、ロイドが必要なボートイベントを先に終わらせておけば、ずっと連れていけるんだよね

    • ただし山小屋の奥の部屋に行くのはNG
      テディの離脱イベントが始まってしまう
      いっそのこと、テディもロイドも外して主人公とアナの二人だけにするのも一興だけど
      一撃必殺のビームγを反射できるフランクリンバッジは二個しか手に入らないし
      あぶれた一人を毎回復活させるのもそれなりに手間なんだよね

      イベント後にテディにもロイドにも話しかけずに、そのまま旅立てば二人旅が可能
      山小屋の部屋で主人公一人になったときに、アナに話しかけずにめのうの釣り針を使ってマジカントに行けば一人旅が可能

      • テディはバトルマスター的な性能でロイドよりは明らかに役に立つからな
        一方でロイドは素早さの低い盗賊みたいなもん

  5. シミュレーションRPGだけど、FE聖戦の系譜は前半キャラが大量に離脱するな

    • まああれは子供世代開始時点で、敵の強さとか自体もプレイヤーの駒であるユニットを総入れ替えされたのに合わせるように再調整再配置されてるからゲームとしてそういうものなんやなと納得しやすいし、それにスキルとか武器の撃破数とか金とかみたいなのは極力そのまま引き継がれる(むしろそれが主体のゲーム)からゲーム体裁と作劇の都合がむしろちゃんと機能してるやん

  6. マリベルの代わりに入ってくるくちびるがハッスルダンスでも覚えてたらまだマシだったのになあ

    • なんかもう覚えたての言葉を適当に使ってる感がやばいな
      脳が退化してそう

  7. 魔王とかの視点だとこんなん日常茶飯事だし
    主人公の行動に何か落ち度があったらいいのかもしれない

  8. 主人公を導く主力メンバーだったのが
    終盤で離脱する白薔薇
    ラスボス戦で離脱するメイレン
    主人公まで代替わりして最後まで使用できる(途中離脱あり)のが年老いた初代主人公だけのサガフロ2
    河津はさぁ…

  9. 兄ちゃんはファミコンドラクエ3でレギュラーの商人取られて困り果ててたのが可愛そうだったわ。
    「リセットしたら?」って言ったら「勝手にセーブされてるんや!」ってキレてた。とんでもねえトラップやでw

    • 冒険の書はまめにコピーしておかないとな
      まぁ他人のデータで埋まってたら、どうしようもないが

      • FC版商人バーグの強制セーブは知らない人が多い。
        一度離脱イベントを確認してからのリセットは通用せず、セーブファイルを分けてなかった場合は取り返しがつかない要素になっている

        • 冒険の書2と3を使わずに1だけでやってるようだと、高確率で引っかかるからなぁ
          ちょっとどんな感じになるのかと試してしまった人は多いだろうね

  10. そういうゲームプレイ上におけるプレイヤーが損した気分って案外侮れんのよね(例えばDQ7の種泥棒ことキーファがあそこまで悪し様に叩かれる理由の中に、作り手側によるその辺への配慮が皆無なことも火に油を注いでる面は間違いなくあるだろうし)
    その点元々シリーズ自体がそういう仲間の離脱が多いタイプのゲームな上でFF5のガラフがそのままレベルやアビ等の育成部分を孫のクルルに引き継いでるのって今思うと仲間の死のドラマも提供しつつプレイヤーにゲーム的な損は一切ない合理的かつユーザーフレンドリーな仕様だったなってなる

    • あれは良かった半面ガラフって何だったんや的な気持ちに当時なった記憶

      バッツガラフレナファリスのメンツが好きだった

  11. 先が分からないから冒険なのに多少のアクシンデントで詰むようなプレイする方が下手
    こいつにテレポートの罠や蘇生失敗したらロストするゲームやリソース有限のゲームやらせたら発狂するだろうな

    • 逆にそういうのやらせれば多少のことには動じなくなるだろうな

  12. それってプレイアブルなキャラが離脱したりするストーリー展開は作れんって言う
    ストーリーメインなジャンルとしてはかなり致命的な制限なんやけど…理解しとる?

    • ↑君こそ理解してる? 極端な話、誰も抜けるとは思ってない主人公が終盤から永久離脱するストーリーだったら「最初に言ってよ!」ってなるでしょ?
      それでも遺品を全部返却したりスキルPやEXP等を次キャラに引き継げるなら不満は少ない。
      種は「〇〇には使用できない」とかにしとけば察せるかも。
      要はあまりプレイヤーを騙しすぎると全チャート予習が必須になってハードルが上がって客離れするだけ。

      • ただの貧乏性の我儘で草
        その遺品や経験値を引き継ぐってシステムとかがある時点でもうそれはネタバレよ
        どうしても最強()データを作りたいなら二周以上遊ぶか最初からwiki見とけw

        • 昨今は大半の人が正に貴方の仰る通りになってしまってますね。大体の人は攻略でしっかり調べてから進めて追いついても先に人柱が進んでくれるのを待つスタイルに。
          やはりプレイヤーの心を揺さぶる...のは良いけど、へし折るまで行くと見限られ易いようです。

          • 攻略見ながらゲームやってた時期あるけど全く観ないでネットの情報も断ってプレイしてる今の方が断然楽しい

            勿体ないことしてたなと思う

コメントを残す

ゲーム雑談の関連記事

Twitterでフォローしよう