スーパーファミコンって当時そんなに凄いハードだったの?
1: 名無しさん ID:cD81t4lH0
好きなゲーム機一位なんだが
no title


おすすめ記事
2: 名無しさん ID:W3p1ZE8Ir
グラIIIでオプション取らずにレーザー撃ったら処理落ちしたから凄くは無い

 

4: 名無しさん ID:+Hutb90HM
当時はドラクエとFFが出るハードが凄いハードだった
PS1もそやろ?

 

6: 名無しさん ID:AmOSHPY1F
拡大縮小が画期的だったんよ

 

7: 名無しさん ID:Y6ydON6Bp
メガドライブがPS5の立ち位置かな

 

8: 名無しさん ID:neDkazEB0
視覚的な処理や音楽の向上もあったけどそれ以上にハード機能を活かしたゲーム性を持った作品がこの世代で生まれた事が大きい方かな?
F-ZEROなんかそれまでのレースゲームの文法とは大きく違った作品性を家庭用ゲーム機に持ち込んでるしね
ハードスペック的には勝るSSがポリゴン重視のPSに負けた事やPSPとDSなんかもそうだけどそう言った新しい体験を
提案出来るソフトが発売された事が大きいんじゃないかな?

 

10: 名無しさん ID:o7jQJeKgM
パイロットウイングスは凄かったな
疑似3Dでも今の3Dに通ずるものだった
SFCで他にそんなものはない
無理して3Dやってるだけのスターフォックスより遥かに凄い

 

15: 名無しさん ID:PAuWeGQC0
>>10
あんなゲームはファミコンには無かったからカルチャーショックを受けたゲームだな
物凄く新鮮に感じたよ。しかし、微妙な操作を要求するゲームなので子供には難しかった
今風に言えば大人向けゲーだな

 

11: 名無しさん ID:baeqTDh50
モザイク機能に大人が反応

 

13: 名無しさん ID:PAuWeGQC0

我が家に最初に来たソフトはグラディウス3だったが、グラフィックもそうだし
特にサウンドがそれまでのファミコンソフトとはけた違いの迫力で
「SUGEEEE、これがスーパーファミコンか!」って感じの衝撃を受けた

多分これからいくらハードが進化してもあの時の衝撃を超える衝撃って無いだろうなあ

 

16: 名無しさん ID:21uPaw6/0
PCエンジンが入ってないやんけ

 

18: 名無しさん ID:L0UI0wb4a
クッタリモッサリだったけど良いハードだったよ、スーファミ

 

19: 名無しさん ID:u+pjV4ye0
XY、LRボタン追加でやれることが多くなる!ってワクワクしたな
でも今これ以上だと煩雑だと感じるようになってしまった

 

20: 名無しさん ID:K29iF+MT0
任天堂って昔から新ハードでは馬力を上げるより機能を盛る方が好きだなと思う

 

21: 名無しさん ID:Ktmv6zMDM
回転拡大縮小とリッチな音源
あと色彩がメガドラよりナチュラル
凄いのはその辺りだな
処理能力はファミコン互換前提のせいで最初から微妙だった

 

22: 名無しさん ID:OpwQb7rk0
X68000は回転拡大縮小が出来なかったって本当?

 

24: 名無しさん ID:Ktmv6zMDM
>>22
ハード的に対応してないだけでプログラム次第では可能だったよ
中ん所が確かやってたはず

 

25: 名無しさん ID:PAuWeGQC0

>>22
当時のハードで出来るのはSFCだけじゃなかったっけ?だからアピールとばかりに
SFC初期のソフトはその機能をやたら使ってるゲームが多かったw
後に出たメガCDは確かその機能を持ってたような


おすすめ記事

あと、モザイクを使うなんて機能もあったw

 

23: 名無しさん ID:YOucsMota
本当
でもパロディウスだの拡大する処理は何故かやってる

 

26: 名無しさん ID:QhHQNlAL0
CPUが貧弱すぎてRPGが大流行してPS1に流れを持って行かれる遠因を作った戦犯ハードではあるんだけどな
スーファミの前後のファミコンや64の方が凄かった。

 

28: 名無しさん ID:Ktmv6zMDM
>>26
凄さで言えばキューブもかなりなもんだな
PS5の魔法に近いことを既にやってた

 

31: 名無しさん ID:oWo8oUFg0
>>28
え?どこが?

 

41: 名無しさん ID:Ktmv6zMDM
>>31
高速化を前提とした専用ROMの採用
CPUを介しないグラフィックデータの転送展開(これは何気にPS2でも近いことはできた)
まあSSDは流石に無いけどね

 

47: 名無しさん ID:oWo8oUFg0

>>41
> CPUを介しないグラフィックデータの転送展開(これは何気にPS2でも近いことはできた)

そんなんGCでやってるわけないでしょ
まさかテクスチャの圧縮のこといってるんじゃねぇだろうな?

 

51: 名無しさん ID:aihEMew9M
>>47
まあこれ構造的な話なんよ
メインメモリがGPU直結でCPUが間借りしてるのさ
んでPS2よりキューブのが速いのはメインと別枠でGPU内部に高速大容量のキャッシュを持ってたからだね

 

56: 名無しさん ID:oWo8oUFg0
>>51
全然 「PS5の魔法」の構造とちゃうやつだからなぁそれw
あと大容量のキャッシュ云々は、決め打ちでグラ処理する制限つくやつだし(それがGCの特徴ではある、 限界は低いが誰がどう扱っても平均的な処理速度が保証されるという思想を体現したアーキテクチャ)
そういったところも完全にPS5とは真逆だな

 

60: 名無しさん ID:aihEMew9M
>>56
構造というかロードの短縮という結果の部分だな
そりゃ内部ストレージがないのだから構造的に同じアプローチはありえないわけで
俺が言ってるのはそこに至る手法の話

 

27: 名無しさん ID:5Ot0E0e7a
ハードウェア処理による拡大縮小とPCM音源による音関係かなぁ

 

33: 名無しさん ID:+oBTMKzwM

アクトレイザーの音にはビビった
正直ゲームは微妙と思いつつ曲の力だけで遊びこんでしまった

拡大回転機能を無駄に使ってるソフト多かったよね初期は。そこでその演出必要?みたいなw

 

34: 名無しさん ID:ako6hsFO0
RPGやるだけなら不満なかったけど
アクションやるならアーケード
SLGやるならPC98
みたいな感じですだったよ

 

35: 名無しさん ID:oWo8oUFg0

SFCの拡大縮小でBG面だけだししかもその拡縮モードの時のBG面は一枚だけで他のBGと重ね合わせできない仕様
スプライトには拡縮できないし ほとんど簡単な演出以外にゃつかえんものだったろ

完成形はGBAになってからだな、GBAはスプライトも拡縮できた

 

55: 名無しさん ID:Md8I1Brq0
>>35
ヨッシーアイランドでスプライトの拡縮やってなかったっけ?

 

59: 名無しさん ID:oWo8oUFg0

>>55
それはスーパーFX2チップという特殊チップのお陰な
あれはスプライトの拡縮もサポートしてくれている

GBAが実はSFC+スーパーFX2チップみたいなハードなんよね…

 

61: 名無しさん ID:kQl0z4hZd
>>59
頑張ればアセンブラで作れたし音源がちょっと違うけど携帯できるスーファミだったね

 

37: 名無しさん ID:K73rJqZ40
任天堂と国内外有名サードのゲームが全部出るハードって考えたら強すぎる

 

39: 名無しさん ID:+oBTMKzwM
>>37
今と違って、SFCくらいの時代だと
任天堂と同等以上の熱と存在感持ったサードが多数居たからなあ
今ほど機種が分散してない

 

38: 名無しさん ID:BlUVZTp/0
色彩表現がよかった
見ていて心が踊った

 

40: 名無しさん ID:lw4pHh8zM
ファミコンの5年後にメガドラが出た2年後にスーファミの4年後にPS/SSの1年半後に64の4年後にPS2とかゲームの進化早すぎ
最近は8年サイクルくらいで停滞してる気がする

 

42: 名無しさん ID:G6+bm8A9a
CPU弱くてアクション苦手だった
だからRPGみたいな見てくれの演出に凝ったゲームばかり出た
ムービーゲーの台頭を招いた遠因だろ

 

43: 名無しさん ID:f76eAU/X0
ハードてか。
初っ端からマリオワールドだからな…

 

44: 名無しさん ID:gnw6fkk+d
回転拡大縮小が出来るようになってクリエイターがこぞってそれらの機能を駆使したゲーム作りを楽しんでる時代だったからな
やってる方も楽しさが享受されるいいゲームが沢山あったよね

 

45: 名無しさん ID:G6+bm8A9a
マリオワールドは今でこそ評価されてるけど、3からあんま進化してねーなって感想も当時は結構あったんだよ

 

48: 名無しさん ID:f76eAU/X0
当時のオタクのあんちゃんどものバード性能評論はともかく。
アケゲーが基本だった格ゲーもご家庭に降りてきたしな。

 

49: 名無しさん ID:J73lumRzd
結局はソフトだなぁ
FFドラクエ出るから買った人が多くて
SSPSみたいな糞ながロードがない

 

67: 名無しさん ID:fB6MOgK70

>>49
ロンチがマリオワールドだったからな
初期からこの画質と家臣化したらどうなっちゃうんだ・・・・
と思ったけど結局後期までこれを超えるソフトはほとんど出なかったわw

まあ最後期にはヨッシーアイランドとかドンキーとか化け物画質も出てきたけど

 

73: 名無しさん ID:PAuWeGQC0
>>67
ロンチと言えばF-ZEROのインパクトもまた凄かったな
あの圧倒的スピード感は、まさに今までにない体験だった

 

50: 名無しさん ID:PAuWeGQC0

FFドラクエも勿論そうだけど、任天堂自身のソフトも実はあの時点で
もうすでに人気が高かった。マリカーって何気にSFCで一番売れたソフトだしな

そして何と言ってもスト2ブームの後押しも大きかったように思う
あの当時にしては移植度も高かったしな

 

54: 名無しさん ID:ogBzjTgh0
初めてF-ZEROやった時の衝撃と行ったら

 

65: 名無しさん ID:fB6MOgK70
えっ?こんなに違うの・・
という躍進が大きかったのがファミコン→スーパーファミコンと
PS2→xbox360の二つの時代だな
SFCはアナログから3色RGBになったし箱360はちょうどD端子で画質が1段上がった
箱はネット対戦が快適にできるってのも大きかったな

 

68: 名無しさん ID:Hyvu8qko0
>>65
躍進が一番大きかったのスーパーファミコン→PSの時でしょw
2Dハードから完全3Dハードへの圧倒的な進化よ

 

74: 名無しさん ID:wqIOsLJp0
スーファミは発表から発売まで長くかかったんだよね
それで若干フィーバーが醒めた感はあった
当時のベンチマーク相手のアーケードゲームもその分進化しちゃうし

 

75: 名無しさん ID:PAuWeGQC0
>>74
メガドラとかPCEがやっぱ性能的にFCより勝ってたので出来れば早く出したかったんだろうけど
まあ、開発が遅れたんだろうな。でも凄かったのはその間FCで王座を守り切ったと言う事だな
ここでもし逆転を許してたらSFCへもスムーズに移行できなかったに違いない。SFC成功の遠因になっているな

 

77: 名無しさん ID:PAuWeGQC0

PSはただポリゴン使ってるってだけの作品が多かったし
しかもその大多数はギザギザで見れたもんじゃなかったよな

本格的に3Dの時代が来たって感じた最初のゲームは
やっぱマリオ64だな

 

84: 名無しさん ID:wqIOsLJp0
自分もPS・SSの方が新時代を感じたクチだけど、ポリゴンより2D表現の完成と大容量CD-ROMの方がインパクトあった
ゲーセンは終わったと思ったね

 

113: 名無しさん ID:A9Knr8BuM
俺の一位はゲームボーイだな
子供の頃はテレビ専有なんて許されなかったし深夜にやっても怒られて地獄だった
そんな中現れた救世主だったね

 

引用元: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1634077748/


おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう