1: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:18:19.57 ID:SkMWwheE00505 BE:765717414-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/purin.gif
Here are some truly next-generation photorealistic environments, created in Unreal Engine 4 - DSOGaming
https://www.dsogaming.com/screenshot-news/here-are-some-truly-next-generation-photorealistic-environments-created-in-unreal-engine-4/
21: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:26:31.07 ID:Wx7Jfp5x00505
>>1
体育館わからない
すげぇな
体育館わからない
すげぇな
2: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:19:10.18 ID:SkMWwheE00505
3: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:19:34.55 ID:SkMWwheE00505
5: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:20:01.20 ID:SkMWwheE00505
8: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:20:32.50 ID:SkMWwheE00505
4: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:19:56.05 ID:QJ3eCHaB00505
こらぁたまげた
6: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:20:05.29 ID:j6KmWf4T00505
これレイトレだからPS5では無理だろ
7: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:20:25.92 ID:BaJ1GeRz00505
すごいけど窓の外とか光過ぎじゃない?
現実世界を写真で撮った世界みたいな感じ
現実世界を写真で撮った世界みたいな感じ
11: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:22:39.03 ID:s6mddHbL00505
UE4の話であってPS5じゃないだろ
13: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:23:36.45 ID:xQcNKP7I00505
もう実写使えば良いじゃん
15: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:24:49.95 ID:+V1/qYv600505
グラフィック向上も良いけどAIをもっと優秀にしてほしい
16: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:24:55.32 ID:JBlOKz9a00505
開発費ペイできない
26: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:28:44.56 ID:6QolLC5IK0505
ここまできたら現実にあるものは実写のが低コストじゃね
わざわざ現実と同じものをCGで作るの?
わざわざ現実と同じものをCGで作るの?
なーんか本末転倒感あるな
30: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:29:44.26 ID:s1BL2Kf100505
>>26
いや実写でどうやってゲーム内で自由に歩き回れるもの作るんだよ
紙芝居ゲーじゃあるまいし
いや実写でどうやってゲーム内で自由に歩き回れるもの作るんだよ
紙芝居ゲーじゃあるまいし
29: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:29:11.37 ID:rgHD+4Yca0505
恩恵がありそうなのはスポーツゲーとレースゲーとホラーゲーぐらいか
67: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:54:28.71 ID:hJ3XH4dbr0505
>>29
たとえばプロ野球でホームランが出るのは、スイング軌道やスイング速度、バットとボールの当たりかたが根拠だったりする。
ファミコン時代から今にいたるまで、長打力、みたいなパラメータ依存なのをどう変えるのか、変えないのか、興味はある。
たとえばプロ野球でホームランが出るのは、スイング軌道やスイング速度、バットとボールの当たりかたが根拠だったりする。
ファミコン時代から今にいたるまで、長打力、みたいなパラメータ依存なのをどう変えるのか、変えないのか、興味はある。
32: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:30:56.28 ID:sJtPmX1000505
フォトリアル以外の絵作りは出来んのか?
何か凄いとかじゃなくてふーんって感想しか無いんだが
何か凄いとかじゃなくてふーんって感想しか無いんだが
35: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:32:54.97 ID:PhMnbIih00505
作るの大変そう、また開発費上がる
38: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:35:01.98 ID:r93v1gav00505
>>35
楽に作るためのHWレイトレなのでは?
楽に作るためのHWレイトレなのでは?
37: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:34:49.85 ID:YfVGkCPr00505
実写に近づけるならバイオ7の手が完全に取れてるのに液体かけるだけで止血するようなアホなことはやめてくれ
そこもリアリティーにこだわれよ
そこもリアリティーにこだわれよ
41: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:36:49.84 ID:lUksXCdf00505
凄いには凄いが
コレでゲームがどうこうって奴じゃないな…
コレでゲームがどうこうって奴じゃないな…
44: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:38:18.20 ID:sNyvrME3a0505
このグラで草や布が主人公を貫通したら笑える
51: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:42:38.35 ID:LSt+cJ/600505
いい加減せっかくの処理能力をグラに割り振るの止めてくれ…
まだまだ性能足りない所あんだろうが
55: 名無しさん 2020/05/05(火) 21:43:27.94 ID:mnJwcrDC00505
やる気があれば現行機でも出来そう
そこまで大きな差は感じない
そこまで大きな差は感じない
74: 名無しさん 2020/05/05(火) 22:02:26.88 ID:QmPqkbF50
体育館だけすごい、他は微妙
75: 名無しさん 2020/05/05(火) 22:02:40.93 ID:yktR9KyLd
この光源処理は云々
90: 名無しさん 2020/05/05(火) 22:21:45.98 ID:zKxJroLi0
これUE 4のレイトレデモだろ?
このエンジン素直に使ってれば
開発側の負担なんてないでしょ
このエンジン素直に使ってれば
開発側の負担なんてないでしょ
ファルコムとかコンパイルハート、アクアプラスなんかは
ついていけないだろうけどね
97: 名無しさん 2020/05/05(火) 22:34:56.17 ID:+It5bzQb0
すげえけどこれで何を作るかだな
102: 名無しさん 2020/05/05(火) 22:40:20.28 ID:/LcW8NGC0
ユニティやアンリアルにレイトレが実装されたら
こういうリアルな陰影表現が手軽に扱えるようになるだろうけど
そうなったときにも、画面のクオリティを決めるのはモデリング作り込みであって
そのために莫大なカネがかかるのは変わりないんだよな。
アンリアルとかは無料のアセットとかもあるだろうけど、それを使うとどれも似たような画面になるし…。
こういうリアルな陰影表現が手軽に扱えるようになるだろうけど
そうなったときにも、画面のクオリティを決めるのはモデリング作り込みであって
そのために莫大なカネがかかるのは変わりないんだよな。
アンリアルとかは無料のアセットとかもあるだろうけど、それを使うとどれも似たような画面になるし…。
108: 名無しさん 2020/05/05(火) 22:57:46.27 ID:fJ4BD323M
やっぱりグラフィックは正義だな
109: 名無しさん 2020/05/05(火) 23:00:47.90 ID:EO5EWv900
背景しかないの?
110: 名無しさん 2020/05/05(火) 23:02:09.97 ID:OgHXzbpwd
>>109
UE4のデモだからそうなるだろ
UE4のデモだからそうなるだろ
111: 名無しさん 2020/05/05(火) 23:06:40.49 ID:F1y0qwqZ0
実写やん
やんやんやん
やんやんやん
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1588681099/