ロックマンってなんであんな人気あったの?
1: 名無しさん ID:wbmLHfea0
ゲハの老人なら当時の状況知ってるだろ?

おすすめ記事
3: 名無しさん ID:SE3qJPN00
思えばあの頃は弱点ついてドカンと減らすのが当たり前だった気がする
RPGの人気が出てからはチマチマ与えて回復しながら倒すのが普通になっていったけど

 

4: 名無しさん ID:hSCILn+30
あの頃は攻略法とか自分で決められるものが好まれてたなあ
だんだんガチガチになってきたけど

 

5: 名無しさん ID:LeDwSvuO0
キン肉マンやラッキーマンと一緒で子供が投稿したボスキャラが採用されたから
アイシールドの作者は2回選ばれたレジェンド

 

9: 名無しさん ID:86jJawdO6
同時期のアクションゲームを実際に触れば分かるんだけど
他のゲームはジャンプがふわふわしてたり変な慣性がついたり空中の細かい制御ができなくてイライラするんだけど
ロックマンはジャンプの挙動が素直で全体的に操作性がよく、ボスを倒すとそのボスの武器を使えるというシステムが斬新だった
あとはBGMやSEも心地よく、難易度は高いが理不尽というほどではなく練習すれば攻略できるっていうところがウケたんじゃないかな

 

29: 名無しさん ID:5PCvpGJUd

>>9
これだな

ロックマンは今でこそ普通のゲームに見えるが当時では高品質なアクションゲームだった

当時からスーパーマリオの後に出た数々のアクションゲームが
何故スーパーマリオより品質が悪いのか不思議だったが

言ってしまえばロックマンが人気だった理由は他のアクションゲームがしょぼ過ぎたせいだったとも思える

 

30: 名無しさん ID:LeDwSvuO0
>>29
BGMもファミコンとゲームボーイの中から上から数えた方が早い名曲ばっかだったぞ

 

39: 名無しさん ID:r8hLiVPFr
>>9
SEが心地よいっていうのわかるなー
それがなくなつたから人気落ちたと言っても過言じゃないと思う
マリオは元祖のSE大事にしてるもんな
コインの音や土管の音

 

19: 名無しさん ID:U7QnSNcY0
昔家具屋に行くと、学習机のデスクマットはマリオかロックマンだったな

 

20: 名無しさん ID:boviqieK0
FCがある家にいけば大抵ロックマンとドラクエのシリーズはあったものだ
コナミ系も多かったな

 

24: 名無しさん ID:NVumBslP0
毎年感覚でナンバリング出すからマンネリ化するし売り上げ落ちるけどロックマンやXあたりの一本は
遊びやすく歯ごたえあるアクションとして大抵一本は持ってたし

 

26: 名無しさん ID:XkmZp5ak0
短いペースで
シリーズ出しまくるの有効だったんじゃない?
飽きられもするけど ちゃんと新しいことやってればね…

 

31: 名無しさん ID:jGne+A3K0
ストレスのないジャンプができるゲームからしてレアだったからなあ

 

33: 名無しさん ID:+YsJfbHma
初代の完成度って当時やった奴ならよくわかる
アクションの操作性と難易度、攻略順の要素等、どれも当時は群を抜いていたクオリティだった
続編の2でブレイクした感じだな

 

34: 名無しさん ID:9V0nX/no0

初代は割とマイナーだったけど評判良くて2で大ヒットだったな
いい具合の難易度バランスだとかBGMの良さとかいろいろあるけど

宣伝を兼ねてボスのデザインを一般応募で決めた
8人のボスを自分で選んで自由に攻略できた(一本道RPGの時代にオープンワールドくらいの衝撃
そこそこ難しいゲームだけどボスの攻略順とか
ステージ道中で使う武器でいろんな攻略が出来るので
難しくてボス勝てないステージ詰んだ・・・じゃあ別のステージ行くかと楽しめたし
攻略のし甲斐があった

とまあ
かなり新しいことにいくつも挑戦してたな

 

35: 名無しさん ID:LeDwSvuO0
>>34
敵の弱点をつくと強い
これをポケモンより早くやってたからな

 

44: 名無しさん ID:WYeKZjZq0
>>34
各面のBGMがそれぞれ違っていたのも、ルート選択できる事をより特徴づけた感があったな

 

36: 名無しさん ID:jGne+A3K0
1は初見殺しまみれワイリーステージで叩き折って電源切ったら最初からっていうのはクソだった
周りに持ってるやつがいても俺も買うぞ!とはならないタイトル
パスある2まで流行らなかったのは道理

 

37: 名無しさん ID:9V0nX/no0
当時は2しか知らんけど
一番楽なステージ&ボスのフラッシュマンをやっとこ倒して
この武器が弱点のボスは誰だ?→最凶候補のクイックマンで軽く絶望したなァ

 

38: 名無しさん ID:9V0nX/no0
高難易度でありながら
ボスの弱点点くとかE缶集めておくとか
無限に湧く敵倒してHPMP全快とか
いいぐあいにぬるい抜け道があるのも良かったな
子供が熱中する難易度によく出来てた

 

45: 名無しさん ID:9V0nX/no0
ヘタクソはマリオでも1-1を一生やるしかないのに
下手でも8ステージの好きな面を始められるってのは割と画期的

 

46: 名無しさん ID:j3rfc71jd
初代ロックマンの弱点武器でボスのライフがゴリゴリ減っていくのは気持ち良かった

 

48: 名無しさん ID:NeXst//r0
売上的にはあんまり人気があったとは言えない

 

49: 名無しさん ID:CuX8i2400
普通に家に3はあったけど当時は売上なんか気にしてなかった
シリーズ持ってる友達は結構いたと思う

 

50: 名無しさん ID:j1u33tRb0

ロックマン2:151万本
ロックマン3:108万本

参考までにFC版魔界村:164万本、SFC版ファイナルファイト:148万本
1988~90当時のカプコン的にはドル箱のはず

 

60: 名無しさん ID:FvADjDjh0
メタルマン、クイックマン、エアーマン、スネークマン、ファラオマン、スカルマンあたりがかっこいい

 

62: 名無しさん ID:OdUotSwNa
ファミコンの横スクってキテレツ大百科みたいなのもあったしクオリティは正義

 

64: 名無しさん ID:7DeIvdUBa

もう書いてる人何人かいるけど、マリオとは別ベクトルで操作性が当時の水準の中では抜群に良かった
ファミコン時代の例えば悪魔城とか忍者龍剣伝とか今やるとぶちギレるモッサリ感だけど、それでも当時はかなりクオリティ高いよくできたアクションゲームとして名前が残ってる事が当時の水準を物語ってると思う
そもそも何をどうさせたいのかすら意味が分からない、アイテムや能力らしき物を手に入れてもそれが何なのかどこでどうやって使うのかも分からないようなレベルのゲームがごまんとあった中で、「ちゃんと普通に最後まで遊べるゲームになってる事」がまず当たり前じゃなかった
更に操作性が良くてBGMも良くて難易度も十分、救済措置(有利相性武器を持って行けばボス戦は楽)もある

そりゃ人気出る

 

67: 名無しさん ID:etjaMjjN0
ワイは毎回ボスに応募してたからな

 

65: 名無しさん ID:dE3yUN3za
ゲームに不慣れだった小学校低学年時はこのゲームをプレイしている所を見るのが好きだったな
倒したボスの武器を使える所がお気に入りだった
そういや弟も俺がロックマンをプレイしているのを見るのが好きだったな

 

引用元: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1645062897/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう