
1: 名無しさん ID:+fGMZgj6a.net
13: 名無しさん ID:7G3OpoTpM.net
基本回復アイテム持って特攻でどうにかなるゲーム
戦略なんて2の次
ストーリーは結構良いんでサクサク進めてストーリーを楽しめればOK
戦略なんて2の次
ストーリーは結構良いんでサクサク進めてストーリーを楽しめればOK
17: 名無しさん ID:zqNVNHRd0.net
あれを神ゲーって持ち上げてるやつネタだと思ってたんだけどどうやらマジっぽいんだよな
20: 名無しさん ID:dsKWgJmsd.net
なんかイベントがもっさりなんだよな。
のっそのっそ逃げる敵を追いかければ倒せるだろと何度思ったか。
のっそのっそ逃げる敵を追いかければ倒せるだろと何度思ったか。
29: 名無しさん ID:HigOFegV0.net
迎撃、襲撃戦だけはいらない
32: 名無しさん ID:72fopyJO0.net
敵に突っ込んでボタン連打する無双系好きならいけるんじゃないか
35: 名無しさん ID:4jiPL2gQ0.net
んー今からDLしても期間内クリア無理っぽいなどうすっかな
ちょっと触って感じよさそうなら出たときに買うか
ちょっと触って感じよさそうなら出たときに買うか
38: 名無しさん ID:t0qnnmA6M.net
島に行くまでの導入が長いなと思った
あと仲間入るの早すぎる
なんかちょっと前にやった聖剣3の体験版にすごい似てる
あと仲間入るの早すぎる
なんかちょっと前にやった聖剣3の体験版にすごい似てる
66: 名無しさん ID:gavxXGUr0.net
ルンファクまでの繋ぎに丁度いい
69: 名無しさん ID:kXh1CmVtd.net
音楽のクオリティ高いからな燃えるよなイース8は
ストーリーもファルコム製のグランディアと言われてるくらいジャンダルム山岳全般盛り上がる(’・ω・`)
ストーリーもファルコム製のグランディアと言われてるくらいジャンダルム山岳全般盛り上がる(’・ω・`)
85: 名無しさん ID:lflaXJsxd.net
ぶっちゃけ思っていたよりは面白い
ロードも短い
ロードも短い
97: 名無しさん ID:lflaXJsxd.net
キャラクター増える度に声優の名前もデカデカと出すのやめた方が良いと思う
萎える
萎える
102: 名無しさん ID:1Qzeo3MI0.net
アクションは軽い感じで結構楽しい
システムとかも手堅くまとまっている感じで遊びやすいと思う
でも序盤の展開は人探しばかりで正直退屈だな
あとイベントとかでキャラの上に"!"みたいな漫符が出るけど
チープ過ぎるからやめてほしいわ
システムとかも手堅くまとまっている感じで遊びやすいと思う
でも序盤の展開は人探しばかりで正直退屈だな
あとイベントとかでキャラの上に"!"みたいな漫符が出るけど
チープ過ぎるからやめてほしいわ
104: 名無しさん ID:v+N4VySM0.net
正直評判ほど面白いとは思わなかった
106: 名無しさん ID:GXyB6twD0.net
ゼノブレとテイルズ合わせてチープにした感じ
戦闘は無双より脳のリソースちょっとは使わせるようにした塩梅
3割引ならこのままいくと買うかもしれんくて悔しい
戦闘は無双より脳のリソースちょっとは使わせるようにした塩梅
3割引ならこのままいくと買うかもしれんくて悔しい
108: 名無しさん ID:a/b7duP90.net
やってみたがマップ埋めがスターオーシャン3感がある
SO系のARPG好きとしてはこういうRPGええな
SO系のARPG好きとしてはこういうRPGええな
112: 名無しさん ID:mRt7AVGx0.net
正直客船から漂着後最初のボス戦までガマンできた人は飽きなければ遊べるんじゃないかな
119: 名無しさん ID:S6ZRKu7c0.net
延びてたからやってみたけど
PS2の時代からやって来ましたって感じがするわ
ジャンプしたときのマヌケな音が今のところ一番楽しい
連続ジャンプで移動してるわ
PS2の時代からやって来ましたって感じがするわ
ジャンプしたときのマヌケな音が今のところ一番楽しい
連続ジャンプで移動してるわ
120: 名無しさん ID:ot390q9k0.net
序盤の恐竜っぽいボス倒すところまで遊んだけどシステム的には無難な感じだな
つまらない訳ではないからキャラや雰囲気が気に入れば楽しめるかもしれない
つまらない訳ではないからキャラや雰囲気が気に入れば楽しめるかもしれない
123: 名無しさん ID:QUgUhyS80.net
イベントシーンや必殺技でカメラが動いてないなあ、シーン一つ一つの演出が一昔前っていうか
キャラの頭の上に!マーク出すのは吹くからやめてくれw
ちゃんとキャラ動かして表現して欲しいわ
キャラの頭の上に!マーク出すのは吹くからやめてくれw
ちゃんとキャラ動かして表現して欲しいわ
124: 名無しさん ID:A3pbcOXN0.net
ボスの切り裂き魔までやってみて欲しい
インフェルノの切り裂き魔はマジ神ゲー
インフェルノの切り裂き魔はマジ神ゲー
128: 名無しさん ID:2EiO0TG00.net
演出とかはチープで古い
けどアクションは軽快だし、ゲームとしては面白いと思う
まだ始めたばかりだけど気に入ったら買ってもいいかなとは思える
けどアクションは軽快だし、ゲームとしては面白いと思う
まだ始めたばかりだけど気に入ったら買ってもいいかなとは思える
134: 名無しさん ID:D/2VZK7R0.net
イース8は全体的には面白かったけど、おっさんが丸太みたいに太いのと、絶景が全然絶景じゃなかった所が笑える
135: 名無しさん ID:6FRSqnAM0.net
1エリアが狭過ぎ
フラッシュムーブとフラッシュガードの判定ガバガバっていうか
フラッシュムーブ成功してすぐガードすりゃフラッシュガードとか頭悪いアクション
あ...みたいなしょーもない台詞の多用
モーションのしょぼさ
フラッシュムーブとフラッシュガードの判定ガバガバっていうか
フラッシュムーブ成功してすぐガードすりゃフラッシュガードとか頭悪いアクション
あ...みたいなしょーもない台詞の多用
モーションのしょぼさ
137: 名無しさん ID:474AjEcM0.net
vitaベースにしては頑張ってるほうかな
147: 名無しさん ID:A3pbcOXN0.net
アクションとストーリーはイース最高傑作だよ
イースやるならこれだけやっとけば良いレベル
イースやるならこれだけやっとけば良いレベル
153: 名無しさん ID:VEafu+8g0.net
回避が通常技のどのタイミングでもキャンセル出来るからボス戦は基本的に通常技連打からジャスト回避やってボコるだけやな
一応弱点部位や弱点属性があって単調にならないように工夫してるけど、回避行動がとにかく強くて基本的にコレを主軸にして攻撃ペチペチ当てるだけのゲームになってる
一応弱点部位や弱点属性があって単調にならないように工夫してるけど、回避行動がとにかく強くて基本的にコレを主軸にして攻撃ペチペチ当てるだけのゲームになってる
160: 名無しさん ID:5a7t3PT50.net
いきなり水浴びをのぞくシーンがありました
164: 名無しさん ID:xd4uBIw30.net
イースの戦闘は死にゲーみたいな駆け引きじゃなくてスピード感と爽快感重視の戦闘だからね
187: 名無しさん ID:esAdGX8Ed.net
イベントシーンのカメラワークワンパターン過ぎ とりあえず回るカメラワーク
192: 名無しさん ID:fCILKR580.net
イース8はダーナが出てからが本番だからなぁ
それまでは導入部分でしかない
それまでは導入部分でしかない
196: 名無しさん ID:DQqh6w2J0.net
vitaで発売した時にプレイしてるよ
イベントシーンが安定のファルコムクオリティだけどアクションはなかなか面白いしBGMはやっぱりいいね
ぶっちゃけるとswitchでプレイできて嬉しいよ
イベントシーンが安定のファルコムクオリティだけどアクションはなかなか面白いしBGMはやっぱりいいね
ぶっちゃけるとswitchでプレイできて嬉しいよ
211: 名無しさん ID:VydAlLoX0.net
ゲームデザインは古臭いけど、コテコテな和ゲーのアクションRPGとして結構楽しめるぞ
神ゲーいう奴はさすがにちょっとアレだが貶すような出来ではない
神ゲーいう奴はさすがにちょっとアレだが貶すような出来ではない
228: 名無しさん ID:Jf6FxG7l0.net
ゲームで酔うという感覚が分からんかったけど初めて酔ったかもしれん
設定を見直すけど狭いエリア内で雑魚をせん滅しているとカメラが
グルグルまわる
さわりだけやった感じ悪くはないがコツコツ作業ゲーという印象
モーションなど演出は酷いw
設定を見直すけど狭いエリア内で雑魚をせん滅しているとカメラが
グルグルまわる
さわりだけやった感じ悪くはないがコツコツ作業ゲーという印象
モーションなど演出は酷いw
269: 名無しさん ID:A1f4Zt/60.net
これを一斉トライアルにしたのは正解
中途半端な作りだった体験版と違って、こっちはちゃんと作品の内容が掴める
(製品版だから当然だが)
トライアル期間中にクリアするのは難しそうだから気に入った奴は買うだろう
中途半端な作りだった体験版と違って、こっちはちゃんと作品の内容が掴める
(製品版だから当然だが)
トライアル期間中にクリアするのは難しそうだから気に入った奴は買うだろう
282: 名無しさん ID:QwxO5svn0.net
グラフィックはまあチープだけどvitaからの移植と考えるとこんなもんかなって感じね
アクションは普通
動かしててストレスを感じることは無いからとりあえずストーリークリア目指してみようと思う
アクションは普通
動かしててストレスを感じることは無いからとりあえずストーリークリア目指してみようと思う
286: 名無しさん ID:b/xX4Cjs0.net
2章クリアしたけどもういいや
ストーリー展開が気にならないし
エリアも全体的に狭くて一本道感が強い
戦闘やアイテム周りのシステムは手堅くまとまってるけど
特別いい部分が見つけられなかった
ストーリー展開が気にならないし
エリアも全体的に狭くて一本道感が強い
戦闘やアイテム周りのシステムは手堅くまとまってるけど
特別いい部分が見つけられなかった
320: 名無しさん ID:PXqSgiQM0.net
難易度上げたら戦闘まわりが実によくできていることを実感する
敵の攻撃モーションをしっかり覚えて対処しないと勝てないから
敵の攻撃モーションがしっかり考えられているのが見て取れるしね、ちゃんと当たり判定でる前に固有の溜めモーションがあったりでプレイヤーに反応させるタイミングを知らせてくれている
393: 名無しさん ID:NSqvd9uep.net
アクション微妙なのとマップが見辛い
漂流村を開拓してかのは楽しい
434: 名無しさん ID:zjgPGLhm0.net
PSPの7以来だけど順当に進化してる
Lスティック押し込みで拡大マップが表示されるのが誤爆しやすくて不便だけど
それ以外はロード早くて快適でさすがファルコムだなと
Lスティック押し込みで拡大マップが表示されるのが誤爆しやすくて不便だけど
それ以外はロード早くて快適でさすがファルコムだなと
440: 名無しさん ID:w1EnGXbi0.net
ジャスト行動をボタン分けてまで二つ作る意味がよくわからん
性能が違うのは調べてわかったがジャスト回避だけでよくね
性能が違うのは調べてわかったがジャスト回避だけでよくね
442: 名無しさん ID:a4Hf7us+0.net
>>440
一般的にはうまくなればなるほどジャスガしか使わなくなる
一般的にはうまくなればなるほどジャスガしか使わなくなる
445: 名無しさん ID:w1EnGXbi0.net
>>442
じゃあやっぱどっちがひとつでよくない?
じゃあやっぱどっちがひとつでよくない?
448: 名無しさん ID:a4Hf7us+0.net
>>445
実際フラッシュムーブ、ガードはイースシリーズでは評判の良いシステムだし
これが楽しいって人が多いから導入してるんだともうよ
実際フラッシュムーブ、ガードはイースシリーズでは評判の良いシステムだし
これが楽しいって人が多いから導入してるんだともうよ
443: 名無しさん ID:a4Hf7us+0.net
回避の方は初心者が適当に回避してたら偶然発動したみたいなそういう要素のほうが強いね
ガードは自ら狙ってやる感じ
ガードは自ら狙ってやる感じ
450: 名無しさん ID:WHLASoh+0.net
上手い人はフラッシュムーブも動きまくるボスを追尾するように使ってる感じするけどな
ずっと張り付いて切り刻んでる感じ
ずっと張り付いて切り刻んでる感じ
462: 名無しさん ID:d2pTh39yd.net
戦闘速度は速いけどやれることが少ないから単調だよな
殴りながらジャスト待ちするだけ
基本平面戦闘だけで縦方向へ展開できるコンボもないし
ジャンプも打点が高くなるだけで地面とやることは変わらん
殴りながらジャスト待ちするだけ
基本平面戦闘だけで縦方向へ展開できるコンボもないし
ジャンプも打点が高くなるだけで地面とやることは変わらん
538: 名無しさん ID:EBsQIxmQ0.net
アクションが快適なのと移動が速いのはよかった
ただイベントがサービスシーンですら視聴者目線からはサービスになってないショボさであえて入れる必要あったんですかね
ストーリーは序盤だけだけど正直王道なのはいいんだけど何処かで見たような先の読める展開(クラーケンとか)で引き込まれることは無かった
ただイベントがサービスシーンですら視聴者目線からはサービスになってないショボさであえて入れる必要あったんですかね
ストーリーは序盤だけだけど正直王道なのはいいんだけど何処かで見たような先の読める展開(クラーケンとか)で引き込まれることは無かった
483: 名無しさん ID:WgLHrgIw0.net
Switch版は発売日に買ったけど、ゲーム自体は面白いな
グラフィックに関してはまぁ、やっぱり少し水準は下がるかなと思うが
でも全体的に良くまとまってて出来はいいよね
グラフィックに関してはまぁ、やっぱり少し水準は下がるかなと思うが
でも全体的に良くまとまってて出来はいいよね
引用元: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1621249706/