なったんだ?
全然慣れないわ
全然慣れないわ
おすすめ記事
2: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:31:08.88 ID:CcP9i03/0
>>1
20年前のディアブロがPCで流行った時からちらほら聞くようになりました(マジで)
20年前のディアブロがPCで流行った時からちらほら聞くようになりました(マジで)
3: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:33:04.06 ID:o1bNp/NEM
>>2
そうだよな
20~30年前でもうちらほらそんな記載があった
そうだよな
20~30年前でもうちらほらそんな記載があった
114: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 19:44:06.58 ID:dEZDEO200
>>1
俺が使いだしたのはDiabloクローンのネトゲが氾濫してた頃からかな
2000年代前半かな?
俺が使いだしたのはDiabloクローンのネトゲが氾濫してた頃からかな
2000年代前半かな?
4: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:33:52.62 ID:qOaD9mzR0
そんな古くからあったかなぁ
その頃洋ゲーしてないから知らんわ
でもウリティマとか違うくなかった?
その頃洋ゲーしてないから知らんわ
でもウリティマとか違うくなかった?
6: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:35:34.51 ID:qOaD9mzR0
ウリティマってなんだ
ウルティマ
ウルティマ
5: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:35:32.96 ID:nRDR25eH0
最初にみたのはディスクシステムのゼルダの伝説
41: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:26:09.54 ID:/w+KuP3Fp
43: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:27:32.08 ID:qOaD9mzR0
>>41
子供どころかゲーム黎明期だから
大人でも意味わかってなかったろうな
子供どころかゲーム黎明期だから
大人でも意味わかってなかったろうな
10: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:38:57.24 ID:vR6Wn6NWM
おお本当にゼルダにINVENTORYって書いてある
まあ当時読めなかっただろうどうせ…
まあ当時読めなかっただろうどうせ…
7: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:35:46.36 ID:vDpZb2+L0
初期のWiz時代からあった気がしたが気のせいかな
8: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:36:54.38 ID:vR6Wn6NWM
インベントリって大量のアイテムや素材捌くネットゲー由来じゃないのかな
そうなると2000年辺りに広まり始めるのは納得行く
そうなると2000年辺りに広まり始めるのは納得行く
9: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:37:49.52 ID:aOhhP5TMp
インベントリもだけど個人的には
ナーフの方が慣れん
強化は強化って言われるのになんで弱化だけ気取ってナーフって使うのか分からん
ナーフの方が慣れん
強化は強化って言われるのになんで弱化だけ気取ってナーフって使うのか分からん
12: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:39:56.39 ID:qOaD9mzR0
>>9
わかるわかるぞ
スパゲティがパスタになり
デザートがスイーツになった様な違和感を感じる。
わかるわかるぞ
スパゲティがパスタになり
デザートがスイーツになった様な違和感を感じる。
18: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:48:51.59 ID:aOhhP5TMp
>>12
まあ時代って言われたらそれまでだが中途半端なのが個人的に嫌だわ
まあ時代って言われたらそれまでだが中途半端なのが個人的に嫌だわ
11: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:39:19.31 ID:CcP9i03/0
強化 弱体 という風に使われ始めてから
きがついたらバフ デバフになってた・・・
きがついたらバフ デバフになってた・・・
15: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:43:31.80 ID:tVv4tITv0
意味は分かってるが自分からは使ってないな
バフデバフも
バフデバフも
おすすめ記事
16: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:46:33.49 ID:o1bNp/NEM
最近慣れてきたけど、それまではバフとデバフってどっちがどっちか迷ったりした
17: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:47:58.59 ID:kZSdaMDJ0
「アイテムのとこ」みたいなふわっとした言葉でやりとりするより圧倒的に便利
19: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:51:01.86 ID:4euXlep70
UOが流行った頃に初めて見た記憶がある
116: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 20:01:36.01 ID:3VQDECbM0
>>19
UOはバックパックだろ
もしくはかばん
UOはバックパックだろ
もしくはかばん
117: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 20:22:03.16 ID:CRP/PaCP0
>>116
でもショートカットはIだった記憶
でもショートカットはIだった記憶
21: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:52:31.69 ID:RyXkrbaTd
インベントリは意味的に正しい方向に進んでるからいいだろ
パスタは誤用
パスタは誤用
22: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:53:47.99 ID:CTK9u+/00
バフデバフはブスデブスみたいなもんだと思っていた
より強力にさせたマイナス効果みたいな
より強力にさせたマイナス効果みたいな
24: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 15:56:22.94 ID:T+SnR/rv0
イベントスチルも急に言い出した
25: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:01:32.52 ID:CcP9i03/0
>>24
(語弊もあろうが)イベントスチルもQTEも
何かしら技術が足りない部分を豪華にするという点では
多用された時期があったきもする
(語弊もあろうが)イベントスチルもQTEも
何かしら技術が足りない部分を豪華にするという点では
多用された時期があったきもする
今でもあるが
29: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:08:42.21 ID:AvuAnkV9M
漢字で書けるものは漢字で書いといてよマジで
ゲーム内容が複雑化する一方で
追い討ちかけるようにいままで読めばわかってた事柄がカタカナになって襲ってくるの
プレーヤーは馬鹿なんです頼むよ
ゲーム内容が複雑化する一方で
追い討ちかけるようにいままで読めばわかってた事柄がカタカナになって襲ってくるの
プレーヤーは馬鹿なんです頼むよ
32: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:10:15.27 ID:aJuT+E2e0
そもそも、昔はインベントリが普通だったと記憶。
ハイドライとか、ザナドゥとか。
ハイドライとか、ザナドゥとか。
35: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:18:47.42 ID:CcP9i03/0
体力はなんかゲームによって割と柔軟に言い分けてる気もする
体力 ヘルス HP アーマー などなど
37: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:20:13.28 ID:uls2UYbWd
>>35
洋ゲーは全てヘルス
洋ゲーは全てヘルス
30: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:09:12.34 ID:4UN401rRd
こないだvtuberの子がロックマンやっていて
体力を「ヘルス」と呼んでたのに軽く衝撃受けた
体力を「ヘルス」と呼んでたのに軽く衝撃受けた
42: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:26:17.75 ID:+ODZl7iN0
選択されて画面上に表示されアクティブになってるものをアイテム欄と言うのか
キャラが持ってるアイテムを一覧にしたものがアイテム欄なのかが分からない
キャラが持ってるアイテムを一覧にしたものがアイテム欄なのかが分からない
そこをインベントリと言ったら確実に後者
44: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:27:54.39 ID:ACwac3I0M
あと10年すると装備もイクイップメントになってしまうのかあ
45: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:29:33.06 ID:CcP9i03/0
>>44
既にドラクエの時代から装備したものにEがついてたんだなこれが
んで攻略本などでは和製英語ぽくエクイップエクイップいうてたw
既にドラクエの時代から装備したものにEがついてたんだなこれが
んで攻略本などでは和製英語ぽくエクイップエクイップいうてたw
52: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:34:10.10 ID:tVv4tITv0
>>44
装備のほうが言いやすいから変わらないかも
意味的に困るものでもないし
装備のほうが言いやすいから変わらないかも
意味的に困るものでもないし
46: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:29:58.20 ID:Fer75EP80
アイテムいってんのが日本人だけだからじゃね
和製英語はわりと淘汰されてってる気がする
和製英語はわりと淘汰されてってる気がする
48: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:31:44.91 ID:tVv4tITv0
手持ち一覧とかアイテム一覧って感じか
50: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:33:10.41 ID:rcmRmVnLa
もちもの
61: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:38:53.55 ID:qOaD9mzR0
ゲーム派生で1番便利な用語って
説明しづらい入力関連を誰もが一発で理解出来る、波動コマンドや昇龍コマンド系だと思う。
説明しづらい入力関連を誰もが一発で理解出来る、波動コマンドや昇龍コマンド系だと思う。
外人も使ってるんじゃないか?
68: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:42:35.54 ID:rcmRmVnLa
>>61
昇竜拳=DragonPunch=DP
かな
昇竜拳=DragonPunch=DP
かな
起き攻め=okizeme=oki
とかおもろい
70: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:43:37.97 ID:ewRl2BeS0
PC88や98でコントローラーが無くてキーボードでゲームやってた頃は
アイテムはinventoryのIキー
装備はequipmentのEキー
これが普通だった
アイテムはinventoryのIキー
装備はequipmentのEキー
これが普通だった
80: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:55:51.63 ID:U5AcEkzB0
MMOブームでインベントリを使い慣れた結果、今に至るのでは
82: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 16:56:03.70 ID:RyNsgi/jd
マイクラで一気に広まったと思う
86: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 17:00:45.58 ID:gIsQQ94G0
自分が最初に見たのはファミコンのイースだな
ディスクシステム持ってなかったからゼルダは後から知った
ディスクシステム持ってなかったからゼルダは後から知った
87: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 17:13:29.41 ID:5aK/xE0d0
フォートナイトで初めて知ったわ
89: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 17:16:16.73 ID:DUQvmNt1p
ナーフはシャドバで知った
遊戯王に禁止制限エラッタはあってもナーフは無かったんだ
遊戯王に禁止制限エラッタはあってもナーフは無かったんだ
91: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 17:19:09.24 ID:+OXU/O7g0
ステ欄とか言ってたな
98: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 17:55:48.21 ID:/CcB5cyza
ネトゲ始めた時に覚えた
その前は道具欄とかアイテム欄とかだったわ
その前は道具欄とかアイテム欄とかだったわ
107: 名無しさん必死だな 2018/11/12(月) 18:57:28.79 ID:9YWp1dfd0
MMOはだいたいインベントリって表記だったな
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1542004226/
おすすめ記事