
1: 名無しさん ID:IzW5E2RT0
空中ドカンどないしてのぼんねん。
隠しブロック一個あるけど助走たりんわ。
バグだろ
2: 名無しさん ID:hoJ7f6czM
昭和の民がゲーム上手かったわけじゃない
ゲームは高価だし親もゲームに理解がないしでたくさん買い与えるわけはないし
しょうがなくひとつのカセット延々とやり込んで上手くなってしまっただけ
3: 名無しさん ID:8wsu/g8va
マリオ2は1がクリアできるの前提だから仕方無い
13: 名無しさん ID:oEijeHura
>>3
1はワープなしでクリアずみ
1はワープなしでクリアずみ
4: 名無しさん ID:MUBrk3KAa
やりなおしし易くなったから今の時代の移植版でようやくクリアできたって人多そう
14: 名無しさん ID:oEijeHura
>>4
たしかにSwitchのスーパーファミコンアーカイブだけど、わいにもプライドがある
たしかにSwitchのスーパーファミコンアーカイブだけど、わいにもプライドがある
5: 名無しさん ID:MUBrk3KAa
チャンピオンシップロードランナーとか前作がチュートリアルの理不尽な難易度のゲーム
当時は多かった
当時は多かった
6: 名無しさん ID:eCQXv2z40
とりあえず1からやり直せよ
それか3だな
2が1番難易度高いし
それか3だな
2が1番難易度高いし
15: 名無しさん ID:oEijeHura
>>6
1はクリアしてる
1はクリアしてる
32: 名無しさん ID:m8FYBWIra
>>15
やるねえ。
2は1-1で無限1UPあるけど今現在何機なのかわからんから結局ループして残機マイナスになっちゃうんだよなぁ
やるねえ。
2は1-1で無限1UPあるけど今現在何機なのかわからんから結局ループして残機マイナスになっちゃうんだよなぁ
7: 名無しさん ID:hoJ7f6czM
メーカーもアレなのおおかったしやりごたえ=難易度みたいな風潮だったしろくにバランスも考えず難しとくしとけば長く遊んでもらえる程度にしか考えていなかった時代だよ
10: 名無しさん ID:MUBrk3KAa
>>7
なんだかんだマリオメーカーの理不尽コースのマリオ配信でやり込んでる人続出したからな
なんだかんだマリオメーカーの理不尽コースのマリオ配信でやり込んでる人続出したからな
8: 名無しさん ID:CIDm+w3j0
隠しブロック2個あるぞ探せ
17: 名無しさん ID:oEijeHura
>>8
マジかよ!かなり探したけど、もう一度探してみるわ
マジかよ!かなり探したけど、もう一度探してみるわ
9: 名無しさん ID:rLIuo2zS0
ゲハじゃとんでもない高難易度ゲー扱いになってるけど正直あんまり苦労した記憶が無い
しょせん2Dゲーだからパターンの確認も簡単だし
簡単なパズルゲームにちょっと難しいアクションがついたって程度の難易度
バカな俺には完全な知的作業のパズルゲームの方が100倍難しい
11: 名無しさん ID:hQMzvrBX0
元々マリオ2はマリオ1を遊び尽くしたプレイヤー向けで
For SUPER PLAYERと銘打つほどの難易度だったので難しいのは当然
For SUPER PLAYERと銘打つほどの難易度だったので難しいのは当然
16: 名無しさん ID:RROpUBGH0
当時を知るものとして言いたいことは
マリオ2はカセットじゃないんだがってことだ
マリオ2はカセットじゃないんだがってことだ
20: 名無しさん ID:oEijeHura
>>16
そんな昔からダウンロードあったのかよ!
そんな昔からダウンロードあったのかよ!
28: 名無しさん ID:9oJDTebh0
>>20
ネットが無かったから、
ショップの端末にメモリ入れて
そこにダウンロードする形式だけどな
ネットが無かったから、
ショップの端末にメモリ入れて
そこにダウンロードする形式だけどな
33: 名無しさん ID:m8FYBWIra
>>20
マリオ2はディスクな。
おれも当時を見てはいないが海外ではダウンロード販売の先駆けみたいなことやってるハードがあったそうだ。
マリオ2はディスクな。
おれも当時を見てはいないが海外ではダウンロード販売の先駆けみたいなことやってるハードがあったそうだ。
18: 名無しさん ID:T7JZawGR0
昭和生まれも詰んどったよ
21: 名無しさん ID:hQMzvrBX0
1-1で無限増殖やれよ
増殖しすぎると1機やられただけでゲームオーバーになるけどw
増殖しすぎると1機やられただけでゲームオーバーになるけどw
61: 名無しさん ID:oEijeHura
>>21
やり方あるんやろけど、動画はクリアしてから見るわ。見ないかも
やり方あるんやろけど、動画はクリアしてから見るわ。見ないかも
22: 名無しさん ID:LVHVTPnH0
平成生まれってもう別に若さの証明にならんでしょ
63: 名無しさん ID:oEijeHura
>>22
せやな
せやな
24: 名無しさん ID:6Gca56qF0
隠しブロック見つけられてないだけや
25: 名無しさん ID:oMh3c6vRr
他にゲームうまい年上がいたから色々覚えてクリアできるようになったって感じ
ケイブンシャの攻略本とかボロボロになるくらい読みまくってた
ケイブンシャの攻略本とかボロボロになるくらい読みまくってた
26: 名無しさん ID:8+Wox3ind
風とやたら高く跳ぶジャンプ台本当嫌い
難しいとか以前に不快
難しいとか以前に不快
27: 名無しさん ID:hoJ7f6czM
今みたいにプレイ動画や無料のネットの攻略情報なんかないからそれこそチラシの裏にメモしたりしながら延々と同じカセットやり込むわけだからね
手にマメ作りながらクリアしたんだよ
手にマメ作りながらクリアしたんだよ
29: 名無しさん ID:MUBrk3KAa
ファミコン時代の低容量な時代だったけどフロッピーみたいな磁気ディスクは当時の大容量だった
悪魔城とかゼルダが生まれた凄いハード
悪魔城とかゼルダが生まれた凄いハード
30: 名無しさん ID:x2/UrYUV0
昭和キッズの情報網ってどうなってたんだろうな
31: 名無しさん ID:hoJ7f6czM
>>30
そら遠方の従兄弟とか塾なんかでの他校の生徒とか親戚とかゲームセンターとかそういうリアルのつながりよ
そら遠方の従兄弟とか塾なんかでの他校の生徒とか親戚とかゲームセンターとかそういうリアルのつながりよ
35: 名無しさん ID:wLf2XXNNH
>>30
80年代中期産まれだけど端的に言えば口コミ。
ゲームが上手くいけばみんな自慢したがるから情報は都市伝説的なものも含んで自然と流れてた。
RPG全盛期とかでもストーリーが話題でネタバレとかもそんな気にされてなかったなぁ。
80年代中期産まれだけど端的に言えば口コミ。
ゲームが上手くいけばみんな自慢したがるから情報は都市伝説的なものも含んで自然と流れてた。
RPG全盛期とかでもストーリーが話題でネタバレとかもそんな気にされてなかったなぁ。
40: 名無しさん ID:lPo3w+iN0
Celesteやってみな。
最近のゲームは機数なし、チェックポイントから無限コンティニューがトレンドな分、
ステージひとつひとつはマリオ2なんて簡単過ぎると思えるほどヤバい難易度だよ。
68: 名無しさん ID:oEijeHura
>>40
いっせいトライアルでしてセールで購入済みやで。普通にクリアするくらいなら行けたで。B面はしらん。あとリトライがマリオ2よりスムーズだから、感覚がつかめるのよ
いっせいトライアルでしてセールで購入済みやで。普通にクリアするくらいなら行けたで。B面はしらん。あとリトライがマリオ2よりスムーズだから、感覚がつかめるのよ
51: 名無しさん ID:DxYKy3UP0
詰みポイントっていうと4-1でねえの
普通にバネ大ジャンプしただけじゃ絶対届かない奴
普通にバネ大ジャンプしただけじゃ絶対届かない奴
71: 名無しさん ID:oEijeHura
>>51
いまからゾッとするわ
いまからゾッとするわ
52: 名無しさん ID:l/Qm8TgH0
ルイージが唯一意味のある舞台
59: 名無しさん ID:oEijeHura
>>52
ルイージはやめとけとみたことある。自分はそこまでマゾではないからやらないかも。マリオはクリアする
ルイージはやめとけとみたことある。自分はそこまでマゾではないからやらないかも。マリオはクリアする
64: 名無しさん ID:sqCov2Io
>>59
僕はね
このゲームは焦って右に進まないことがポイントだと思います
まず周到に、現在地のセットが何なのか観察して
倒せる敵キャラはファイアボールで消す
イライラしてきたらゲームをやめる
これがいいと思います
僕はね
このゲームは焦って右に進まないことがポイントだと思います
まず周到に、現在地のセットが何なのか観察して
倒せる敵キャラはファイアボールで消す
イライラしてきたらゲームをやめる
これがいいと思います
54: 名無しさん ID:sqCov2Io
56: 名無しさん ID:oEijeHura
>>54
それや!左回りに隠しあったんか。ジャンプ判定厳しすぎだろ
それや!左回りに隠しあったんか。ジャンプ判定厳しすぎだろ
57: 名無しさん ID:oEijeHura
>>54
ありがとなぁ
ありがとなぁ
55: 名無しさん ID:bL39seut0
マリオ2ならしゃーない
58: 名無しさん ID:oEijeHura
>>55
あきらめませんから
あきらめませんから
62: 名無しさん ID:x9TOq1sS0
ワイはルイージ専
マリオは着地がギリギリすぎて
マリオは着地がギリギリすぎて
67: 名無しさん ID:T8hwd4KC0
クイックセーブ使ってクリアしたわ
72: 名無しさん ID:UjumEIjqH
マリオ2はとりあえず1-1で99機にしてたな
最後のクッパ城で土管の出た先が小部屋でチビマリオだとタイムアップを待つしかないトラップとかあって鬼畜だった思い出
最後のクッパ城で土管の出た先が小部屋でチビマリオだとタイムアップを待つしかないトラップとかあって鬼畜だった思い出
74: 名無しさん ID:grrPhLCd0
子供の頃はもっと簡単に感じたのに今やるとムズいな
88: 名無しさん ID:udmDJ+eu0
>>74
2どころか1でさえも簡単にやられて腕の衰えぶりに笑ってしまう
2どころか1でさえも簡単にやられて腕の衰えぶりに笑ってしまう
75: 名無しさん ID:hQMzvrBX0
強風が吹いてて途中にジャンプ台しかないステージ7-3はジャンプ中キャラが見えない
画面スクロール中ジャンプ台が見えたら微調整してその上に着地の瞬間ボタン押してまたジャンプ
失敗するとポロっと落ちて大草原wwwwwwwwwww
あそこめっちゃ死んだわ
画面スクロール中ジャンプ台が見えたら微調整してその上に着地の瞬間ボタン押してまたジャンプ
失敗するとポロっと落ちて大草原wwwwwwwwwww
あそこめっちゃ死んだわ
77: 名無しさん ID:+eBpf89+0
ファミコン時代の各シリーズ2は鬼畜なのが多いよ
79: 名無しさん ID:ePHbTvfS0
俺も平成生まれだけどSwitchの巻き戻し機能のおかげでマリオ2全クリしたときは嬉しかったわ
ファミコンミニのマリオ2を厨房時代買ったけど2-1~2-4のどっかで心折れてやめた経験してたからな
ファミコンミニのマリオ2を厨房時代買ったけど2-1~2-4のどっかで心折れてやめた経験してたからな
81: 名無しさん ID:2ZDZxnSO0
是非リンクの冒険にもチャレンジして欲しい
83: 名無しさん ID:FAOsGVjG0
>>81
リンクの冒険はラスボスと最後のリンクの影が呆れるほど強いよな
特にリンクの影はそれまで通用してたフェイントが一切通じないから
よく観察してパターンを把握したら型にハメて倒すしかないw
リンクの冒険はラスボスと最後のリンクの影が呆れるほど強いよな
特にリンクの影はそれまで通用してたフェイントが一切通じないから
よく観察してパターンを把握したら型にハメて倒すしかないw
89: 名無しさん ID:iOtot/wPr
あの頃はこんなのクリア不可能だろってゲームがゴロゴロしてたけど、
マリオ2は繰り返しトライしてればクリア出来るくらいの難易度にはなってた
マリオ2は繰り返しトライしてればクリア出来るくらいの難易度にはなってた
91: 名無しさん ID:uz0u+uBya
>>89
当時からして、マリオ2より難しいゲームなんてゴロゴロしていたよな
看板タイトルなのに高難度を推しにした当時の任天堂の姿勢が最大のポイントだというのに
セレステやってみなとドヤっている奴がいて草だわ
93: 名無しさん ID:yqzpNqrN0
>>89
クリアできる方が珍しかったな
今思うと無名タイトルの方が鬼畜だった
クリアできる方が珍しかったな
今思うと無名タイトルの方が鬼畜だった
92: 名無しさん ID:9AXPtiMKr
言うほどクリア不能レベルのゲームあったか?
94: 名無しさん ID:L07p7aWL0
ディスクの頃の高難易度戦略は黒歴史だろ
95: 名無しさん ID:2ZDZxnSO0
多分、今遊び始めたらムキになって夢中になる人が続出すると思うw
昔のゲームは思いついたらサクッと遊べるから良いね
昔のゲームは思いついたらサクッと遊べるから良いね
96: 名無しさん ID:FaLId0Nx0
マリオ2はマリオ1をクリアした人向けだからな
あまりにも難しすぎた反省で3は易しくしたらしいし
あまりにも難しすぎた反省で3は易しくしたらしいし
97: 名無しさん ID:obkfKGBe0
スーマリシリーズで唯一理不尽なゲームバランスのゲームだな
難しくてもここまでメチャクチャなコースのオンパレードはない
難しくてもここまでメチャクチャなコースのオンパレードはない