
1: 名無しさん ID:qkpigxyq0
9割これ
2: 名無しさん ID:WdwKuAvRd
思考力
3: 名無しさん ID:gHMl5/l40
分かっていても操作精度が足りなくて死ぬ
4: 名無しさん ID:qkpigxyq0
操作の上手さとか判断力とかは知識の上に乗るもの
操作上手くても間違った選択取ってたら意味ない
操作上手くても間違った選択取ってたら意味ない
5: 名無しさん ID:U02X7t450
エイムは技術
6: 名無しさん ID:70+mUx6l0
エイム力無いから辛いわ
7: 名無しさん ID:aePMSGKU0
残りの1割は?
8: 名無しさん ID:JISD9ZU10
今はYouTubeがあるからみんな上手くなるね
9: 名無しさん ID:EN6j1BV+0
動画見て上手くなった気になっちゃう病ですね
10: 名無しさん ID:WdwKuAvRd
知識量あるけどゲーム得意じゃないな
11: 名無しさん ID:Qq4TMrAA0
反射神経ほしい
12: 名無しさん ID:U02X7t450
正しい攻略法とそれを実行する操作技術ってことでしょ?
13: 名無しさん ID:yF4gUjmi0
2Dアクションとかは経験だと思う
14: 名無しさん ID:KCxKp7S60
本質的にはそうかも
15: 名無しさん ID:9ABaLgSO0
FPSもマップ覚えるのが先だしな
ゴミエイムで撃ち合い勝てなかったとしても横から襲いかかれば絶対倒せる
ゴミエイムで撃ち合い勝てなかったとしても横から襲いかかれば絶対倒せる
16: 名無しさん ID:AMWA/EBK0
反射神経衰えてきて辛いゲーム多い
17: 名無しさん ID:qkpigxyq0
プロの世界は9割の知識まではみんな同じで残り1割の技術とか反応速度とかで競ってるんでしょ
18: 名無しさん ID:2E1QPETh0
やっぱ反復練習よ
19: 名無しさん ID:JwaU1SL20
スト6を1年やってるやつと動画しか見てない俺で対戦したら勝っちゃってワロタ
1年なんにも考えないでやってるやつと知識入れながら動画見てるやつの差ってすごい
1年なんにも考えないでやってるやつと知識入れながら動画見てるやつの差ってすごい
20: 名無しさん ID:0BX6/yswd
ゲームの上手さは知らないが強さは
ゲームを楽しもうとする人は弱い勝たなければ面白くないので勝つためのあらゆる事をする人は強い
こんなイメージ
ゲームを楽しもうとする人は弱い勝たなければ面白くないので勝つためのあらゆる事をする人は強い
こんなイメージ
おすすめ記事
21: 名無しさん ID://+tIupA0
アクションそれで行けるか?
あれ反復量だよ
記憶力もあるけど
あれ反復量だよ
記憶力もあるけど
22: 名無しさん ID:qkpigxyq0
アクションもフレームがどうのこうの考えながらやった方が上手くなるよ
23: 名無しさん ID:qkpigxyq0
初見のゲームを早く攻略することを競ったりするならまた別だけど
24: 名無しさん ID:1fn5dKPW0
知識が全てではない
ただし知識が占める割合は非常に大きい
ただし知識が占める割合は非常に大きい
25: 名無しさん ID:U02X7t450
湾岸ミッドナイトなんちゃらかんちゃらってアーケードでやったら
初回はタイヤ滑りまくりで4回やったらまともになって来たわ
ゲーム側の調整という説もある
初回はタイヤ滑りまくりで4回やったらまともになって来たわ
ゲーム側の調整という説もある
26: 名無しさん ID:qkpigxyq0
知識がないと何で負けたのか何で勝ったのかの分析ができない