
1: 名無しさん ID:kCS
プレイ時間30分
泣きたい
2: 名無しさん ID:H1O
80時間のうち構想が60時間くらいありそう
3: 名無しさん ID:kCS
>>2
無駄にシステム作り込んだらこうなったわ
無駄にシステム作り込んだらこうなったわ
22: 名無しさん ID:NL2
>>3
システム面だけならそらそうなるよ
システム面だけならそらそうなるよ
4: 名無しさん ID:3XD
仕事だとしたら10日やん大した時間やない
5: 名無しさん ID:kCS
>>4
言うてプレイ時間80時間のゲームって2ヶ月分くらいの時間が詰まっとるやん…
言うてプレイ時間80時間のゲームって2ヶ月分くらいの時間が詰まっとるやん…
6: 名無しさん ID:ha6
では1万時間かければ......?
7: 名無しさん ID:kCS
>>6
プレイ時間2時間くらいはいくかな…
プレイ時間2時間くらいはいくかな…
8: 名無しさん ID:0Ab
30分でも160人がプレイしたらそれで80時間や
9: 名無しさん ID:Nna
でもイッチは開発者なんやから中身を隅々まで把握してのそのプレイ時間やん
初見プレイヤーはもっとかかるやろ
初見プレイヤーはもっとかかるやろ
13: 名無しさん ID:kCS
>>8
160人がやってくれるんかなぁ…
>>9
そうかもしれん
せめて1時間くらいは遊んでもらいたいよね
10: 名無しさん ID:cCB
ずっとアプデ続けて一生かけて作るんや
11: 名無しさん ID:x8Q
ツクールは作ってる時間もプレイ時間やし実質80時間30分や
12: 名無しさん ID:Cqr
広くしたらプレイ時間伸びるやろ
16: 名無しさん ID:kCS
14: 名無しさん ID:679
極めれば十分くらいでクリアできるけど難しすぎて24時間プレイする必要があるの作れ
18: 名無しさん ID:kCS
>>14
それは極端やけど理想はFF5とかマリオRPGみたいなのやな
簡単でスイスイクリアできるけどやり込むと滅茶苦茶時間かかるみたいなの
17: 名無しさん ID:bho
そういうもんだよ 80時間程度じゃ全然たりな
一年くらいかけてようやくそれなりのプレイ時間になってくるがそれでも15時間程度だったりする
一年くらいかけてようやくそれなりのプレイ時間になってくるがそれでも15時間程度だったりする
19: 名無しさん ID:N7e
作ってる時がゲームだからしゃーない
20: 名無しさん ID:kCS
>>17
15時間とか滅茶苦茶作り込んどるよな
そこまで長くなくていいから目標は3時間くらいや
>>19
ただここまで作ったら他の人にも楽しくプレイしてもらいたいわねぇ
21: 名無しさん ID:TQ0
>>19
これだよね。ワイも作ってる時はめちゃくちゃ楽しかったけどひとつもゲーム完成させたことない
これだよね。ワイも作ってる時はめちゃくちゃ楽しかったけどひとつもゲーム完成させたことない
23: 名無しさん ID:2LX
繰り返し遊べるような発展性を付ければえんちゃうか?
フリゲなんてプレイ時間ばっか長くてもしゃあないで
フリゲなんてプレイ時間ばっか長くてもしゃあないで
24: 名無しさん ID:aUm
完成させるだけ偉い定期
31: 名無しさん ID:kCS
>>23
一応マルチエンドを考えてるけど途中まで展開全く一緒やからなぁ
多分2周してもおもんないやつや
>>24
ワイもまだ完成させとらんわ…
エターなるのは最早恒例やね
34: 名無しさん ID:NL2
>>31
そういうのは周回で差違とか出ないなら7人目のスタンド使いとかみたいに一度見たであろう長いイベントスキップできたりするとプレイする側としては捗るやろな
そういうのは周回で差違とか出ないなら7人目のスタンド使いとかみたいに一度見たであろう長いイベントスキップできたりするとプレイする側としては捗るやろな
29: 名無しさん ID:J69
FF全盛期(7とか8あたり)のスクエニは2年がリミットだったらしいで
スタッフ何人もいるとはいえそれでアレができるんやから凄いねんな
スタッフ何人もいるとはいえそれでアレができるんやから凄いねんな
35: 名無しさん ID:kCS
>>29
2年で数十時間のゲームとか個人でやったら死にそうやな
>>34
イベントスキップは入れてるで~
これでまたバグが出たりするんやけど…
36: 名無しさん ID:NL2
>>35
例に出したやつもバグだらけだからスキップは自己責任でって注意されるからなかなか難しいんやろな
例に出したやつもバグだらけだからスキップは自己責任でって注意されるからなかなか難しいんやろな
38: 名無しさん ID:kCS
>>36
スイッチやらの管理が大変やねぇ
キャラ動かすの忘れて引っかかってフリーズなんてのもよくある
26: 名無しさん ID:ySJ
プレイ時間より出来がいいか悪いかよ
27: 名無しさん ID:ZZa
めっちゃ初めの町作るの楽しくてそこだけで満足して自分んちから電話かけたらエンディングになるようにした思い出
28: 名無しさん ID:0s7
でも普通のRPGゲームってだいたいクリアまで30時間くらいじゃん?
個人が80時間で作れるゲームなんだから30分は妥当じゃね?
個人が80時間で作れるゲームなんだから30分は妥当じゃね?
32: 名無しさん ID:kCS
>>27
初めの街はクッソ楽しいよな
で広げすぎてイベントもない箱だけが出来上がるのももよくある
>>28
まぁチームでやってるのには敵わんわね
一人の力は微々たるもんや
33: 名無しさん ID:xuH
叶わん訳ではないが理想の作品作ろうとすると数百時間と形にするセンスが必要
37: 名無しさん ID:xC3
プレイ時間稼ぐために昔のRPGみたいにレベル上げ不可避なやつ作るなよ
フリーゲームなんかちょっと詰まったらみんなゴミ箱にポイやろ
フリーゲームなんかちょっと詰まったらみんなゴミ箱にポイやろ
39: 名無しさん ID:XZD
テキストとか面白くて運ゲー要素あればプレイヤーは勝手に周回してくれるで
40: 名無しさん ID:m2m
もう初めの町だけ作ってマップも一画面にするんやぞ
どれだけ手を抜きつつ面白くできるかが勝負や
どれだけ手を抜きつつ面白くできるかが勝負や
42: 名無しさん ID:kCS
>>39
運ゲー要素はほぼないなぁ
同じことやれば誰でも同じ結果になるやつや
>>40
要素をギュッと絞り込めるのもセンスやね
1画面で済めば確かにストレス無いし
30: 名無しさん ID:xuH
個人80時間ならそんなもんやろ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616990585/