オーキド博士(ポケモンは151匹だと言い張る。孫の名前を忘れる。オスメスの違いがわからない)
1: 名無しさん ID:Ov/9tm4t0
ボケてるやろこいつ

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:0DL8FV390
でもポケモン学の権威だから

 

3: 名無しさん ID:C0e24XHjM
150な

 

4: 名無しさん ID:Q/IPB/p30
ニドランだけは見分けたやろ

 

8: 名無しさん ID:T3+bg0360
>>4
他のポケモンも違いがあるんかな?とはならずに別のポケモンにしたろ!となるガ〇ジ

 

27: 名無しさん ID:8jjIaOVLp
>>8
覚える技も色も違うから別種扱いなんやろ
進化の仕方も違うし

 

5: 名無しさん ID:unOhiA+Pp
ポケモンの卵の存在を知らない

 

6: 名無しさん ID:cCAUF4e40
オーキド「コイル?電気単タイプやろ」

 

10: 名無しさん ID:3ILyM9lB0
ミュウもミュウツーも知られてないはずなのに150匹っておかしくない?

 

11: 名無しさん ID:u2J85/ep0
地続きのジョウトのポケモンすら知らないのはあきまへんって

 

23: 名無しさん ID:8jjIaOVLp
>>11
その2匹抜いてセレビィ(若い頃会ってる)、スバメ(アニメAGの回想でサトシ達と出会う前に普通に飼っとる)入れて151やないかって言われとるで

 

12: 名無しさん ID:Hf+CJhbTM
コイルはまあしゃあないにしてもカントーにもいっぱいいるフェアリータイプ知らんのはちょっと

 

13: 名無しさん ID:LuZGgj+40
ウツギとか他の博士より飛び抜けてすごい発見してるのに地味な博士

 

19: 名無しさん ID:mD7oev1Q0
>>13
見るからに哺乳類なポケモンがタマゴから産まれるとか頭ぶっ飛んでなきゃ見つけられないよな

 

14: 名無しさん ID:B2uCfIOV0
サトシの母親といつも一緒にいる

 

15: 名無しさん ID:EFhWF9M2M

タマムシ大学教授やぞ

 

16: 名無しさん ID:C/yJg6HdM
レジェンド枠や

 

18: 名無しさん ID:vN4US5480
現代研究のベースとなったものを作ったと考えたら凄いと思うやろ?

 

20: 名無しさん ID:Tso3CBGNr
ピッピ「かくとうの技痛いっピ!!」

 

25: 名無しさん ID:48Dn/Ibi0
>>20
うまく嘘ついてただけや

 

28: 名無しさん ID:Tso3CBGNr
>>25
なら倍のダメージ食らうのやめーや

 

31: 名無しさん ID:qEgu0I/e0
>>28
瀕死になるまで戦うのしんどいからな
半分くらいダメージ受けたあたりで瀕死のフリしとったんや

 

21: 名無しさん ID:pXenw/lQa
セレビィと会ったこと忘れてるよな

 

22: 名無しさん ID:30HArXP/0
1000種類近くいる中151匹見つけたとか超絶有能やろ

 

26: 名無しさん ID:2uhX7/PP0
なんならカントーのポケモンしか知らないからな

 

29: 名無しさん ID:G5JaK+FN0
サトシの母親と何故か旅行する

 

30: 名無しさん ID:MLHEn8cz0
タイプの概念考案したらしいけどどうやって決めたんやろな

 

32: 名無しさん ID:B65HKNwt0
そのへんの初期の設定完全に破綻してるよな

 

34: 名無しさん ID:x4qr64mk0
急にほのおタイプの技に効果抜群になるコイル

 

36: 名無しさん ID:Va8alYyZ0
つーかポケモンってなんだよ

 

37: 名無しさん ID:I2v3p4700
モンスターボールあってこそのポケットモンスターなんやろ

 

38: 名無しさん ID:upHVyTNB0
すべての事象を改変できちゃうやつがいるんだから
オーキドが決めたときはそれが事実だっただけだぞ

 

39: 名無しさん ID:n7SY64Cx0
フェアリーとかあくはがねは後々学会で再定義されたとかでええやろ

 

42: 名無しさん ID:Yu/exBhia
ジョウト地方は未開の地だっただけやぞ

 

43: 名無しさん ID:2uhX7/PP0
ニドランにオスメスがいることを知っているのに何故かタマゴの存在を知らない

 

44: 名無しさん ID:3XmpfURga
モンスターボールに入れてパソコンで電送できる種類が当時151匹でそれらをポケモンとするって設定があったのみんな忘れてるよな
それ以外は犬猫と同じや

 

46: 名無しさん ID:vPwOCjCOd
続編の影響受けるよな
ちょっと違うけどインフレ的な

 

47: 名無しさん ID:rdYTwlbm0
そろそろポリコレに配慮してニドランもニドランAニドランBになりそう

 

48: 名無しさん ID:MaDWiNNMr
151と言い切ったことはないぞ

 

49: 名無しさん ID:Nnx2Gya50
イーブイのなつき進化ならカントーでも出来るんだよな

 

157: 名無しさん ID:Tso3CBGNr
>>49
カントーの人間はイーブイに愛情注がなかったんやろな
それか石の入手が簡単すぎたんや

 

190: 名無しさん ID:Skd4MnJCp
>>49
カントーには昼と夜の概念がないんや
たぶんロケット団の仕業や

 

50: 名無しさん ID:xIAeKUq10
無能扱いされるけどあいつら突然実はフェアリーでした!ドラゴンわざ効きません!だの実は卵産めました!だのやるからしゃあないやろ

 

51: 名無しさん ID:RISjnC3Ja
オーキッドもよくこんなん後付けや😡
ってキレんかったな
ワイやったらウツギの胸ぐら掴んで怒鳴り込んでたわ

 

55: 名無しさん ID:xIAeKUq10
ポケモンずかんの目的がよく分からんかったな
お前151匹既に見つけたんやないの?って
自由研究的な?

 

56: 名無しさん ID:SUwpWIsia
図鑑作っただけでもようやっとる
見るだけでいいとかハイテクすぎる

 

58: 名無しさん ID:2uhX7/PP0

公認の黒歴史ってマジ?

 

60: 名無しさん ID:XgSGFvgk0
>>58
後から湧いてきたんならしゃーない

 

63: 名無しさん ID:xIAeKUq10
>>58
150匹しかいないとは言ってないし

 

66: 名無しさん ID:SUwpWIsia
>>58
動物をポケモン化するウイルスでも撒かれてるやろコレ

 

104: 名無しさん ID:UTUixutC0
>>58
しゃーないけどだいぶ無理あるよな

 

62: 名無しさん ID:RPop/UdR0
ポケモン世界もああ見えて同時進行やなくて作品ごとにちゃんと初代から年数たってて
ポケモンも新種が増えてるってことなんやろ
既存ポケモンに新タイプ増えて今まで効いていた技が効かないはしらん

 

74: 名無しさん ID:tQPgdcYqM
オーキド「ワシの地元には151種類おるって言っただけや」

 

77: 名無しさん ID:FkXtyLVRa
>>74
なお続々と他地方のも湧いてきた模様

 

100: 名無しさん ID:n7SY64Cx0
>>77
外来種みたいな感じに最近居着いたんや

 

79: 名無しさん ID:G2tT+pnja
そもそもポケモンって太古からおるやろうに今更発見ってなんやねん

 

90: 名無しさん ID:Hf+CJhbTM
>>79
ふつうの野生動物とも人間とも明らかに違うやつをポケモンとしてまとめたんだろ

 

84: 名無しさん ID:AwiM+eNa0
図鑑を作って体系化したのが偉いんやろ?
少しぐらい見逃したれや

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662279913/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう