今ナンバリング4~6くらいが最新作のゲームソフトって次回作から番号無くした方がいいの?
1: 名無しさん ID:Do2xmSdU0
真偽はわからんけど、ナンバが付いてて数字がでかくなると新規が入りにくいだろってうるさくてな

おすすめ記事
2: 名無しさん ID:YhJ7jhNV0
そもそも話が繋がってないのにナンバリングする意味は無いからな

 

5: 名無しさん ID:Do2xmSdU0
>>2
サブタイ付けなくていいのと、発売順分かりやすいってのがある

 

84: 名無しさん ID:glM8ivRJ0
>>5
ゲームで最初から順番に遊ぶぞ!ってするやつは一作目さえわかればいい
漫画とかとは違ってサクサク進まんから順番調べる気力すらない奴はどうせ1作目で止める

 

3: 名無しさん ID:1UWezDOE0
そもそもそんなダラダラ続ける必要ある?

 

4: 名無しさん ID:bz1btRZw0
要らんな
後ろに年付けるのも新規入りづらい原因だろうから
macみたいにすればいい

 

6: 名無しさん ID:Yzv02Kjn0
スターオーシャン

 

7: 名無しさん ID:wwNnuv7Ua
ガンダムブレイカーさん…

 

10: 名無しさん ID:Yzv02Kjn0
GTAも6だしなあ

 

11: 名無しさん ID:z9TWjhUw0
成功タイトルの続編頼りになるリスク

 

12: 名無しさん ID:bz1btRZw0
ただ一度抜くと次のが同じだと思われるから次からまた何かしら付けたりするんだろうな
MSFSもMSFS(2020)だったのが次のはMSFS 2024っぽいし

 

13: 名無しさん ID:Do2xmSdU0
世界樹の迷宮、ペルソナ、メガテンっていま揃って5なんだよな
次どうすべきか?

 

14: 名無しさん ID:Do2xmSdU0
あとルンファも5

 

15: 名無しさん ID:XlhP50lT0
軌跡とかどれが何なのかわからん

 

49: 名無しさん ID:bf+iLVvY0
>>15
軌跡は今13くらい
FFよりは少ないね

 

51: 名無しさん ID:3V3DS7pO0
>>49
英雄伝説としてみると軌跡以前に5作品があるぞ
次の界の軌跡で18作目になる

 

16: 名無しさん ID:3sFXAv+00

マリカ8

はい論破

 

24: 名無しさん ID:pUzreaQ00
>>16
ストーリーゲームじゃないやつはナンバリングついててもどうにでもなる証明だな

 

18: 名無しさん ID:ezV9yyLq0
レースゲーとか格ゲーは最新作が分かる様にナンバリングあった方がいいかもね
あとシミュ系も

 

21: 名無しさん ID:Fke7zx5gr
ナンバリングを無くしたら差別化の為にサブタイトル的なのを考える手間が必要ではあるし、サブタイトルのネタ切れは許されない
そして例えばナンバリング無しのまま数十作品が経過した場合
どの作品が古いのか新しいのか新規が把握するのも困難ではある
しかし、ナンバリング制度にすると古い作品は軽視されがちになる
大抵の人は新しい作品をプレイしたいからね

 

25: 名無しさん ID:pUzreaQ00
>>21
軌跡のことだな

 

22: 名無しさん ID:oZHGwkEB0
地球防衛軍は次からナンバリング外してテイルズ方式にした方が良いかもしれんな

 

29: 名無しさん ID:1g62elku0
>>22
ストーリー内とはいえ10までやっちゃったからな
仕切り直しはしてもいいかもしれない

 

23: 名無しさん ID:08q5nwRI0
一番無くしたほうがいいの満場一致でFFだろ
FFそのものがなくなりそうだが

 

26: 名無しさん ID:Do2xmSdU0
FFはむしろ一番取れないまである

 

27: 名無しさん ID:m4ZfMiZn0
FFはナンバリングとナンバリングついてない外伝に分かれてるから今更ナンバリング撤廃できないだろうなあ

 

28: 名無しさん ID:Lsi95U6B0
マリカ爆売れしてるじゃん

 

30: 名無しさん ID:OfPGmzwu0
個人的にナンバリング限界は5迄だと

 

34: 名無しさん ID:en/yAfdi0
マリオカートは7になるまでナンバリングしてなかった
当時は急にナンバリングしてきて驚いたような記憶ある

 

35: 名無しさん ID:99oIS1+z0

シムシティとか分かるような分らんようなかんじだったしな

シムシティ
シムシティ2000
シムシティ3000
シムシティ4
シムシティ

なんで戻る

 

36: 名無しさん ID:V3HirlKi0
ギリシャ数字のナンバリングは身近な時計から12までなら字体もカッコいいしわかりやすさは感じるかな
それ以上はあまり考えなく付けてるようでダサくみえる

 

37: 名無しさん ID:C2/YxHRp0
マリカはいつの間に2~6を出たんだよって思ったな

 

39: 名無しさん ID:kNZLKtt70
>>37
64が2
GCが3
アドバンスが4
DSが5
Wiiが6
3DSが7
wiiUとスイッチが8

 

40: 名無しさん ID:kNZLKtt70
マリオも3まではナンバリングでワールドが実質4でその後ナンバリングはないな

 

41: 名無しさん ID:5z1WS+2y0
スポーツゲーム方式で2023や2024と付ければいいだろ

 

44: 名無しさん ID:igY92BaX0
>>41
windowsがナンバリングから年代に変えてまたナンバリングに戻したな
なにか問題あるんじゃね

 

53: 名無しさん ID:3V3DS7pO0
>>44
Windows Serverはいまでも年号なんだけどな
コンシューマー系列はナンバリング、サーバー系列は年号になってるな

 

43: 名無しさん ID:CNiWVMPQ0
スター・ウォーズは123の時はナンバリング呼びだったのに789になったらサブタイトル呼びに戻ったのは何でやろ

 

61: 名無しさん ID:sJSq+vYv0
>>43
それこそ新規で入るのに7作目と言われたら敷居高いからかと

 

45: 名無しさん ID:+9ZxLhPz0
11までなら英語で言えばいいけど
12からは日本語の方が言いやすい

 

50: 名無しさん ID:bf+iLVvY0
マリカのナンバリングが急に復活したのは結構興味深いよな
変な副題つけるとどれがどれやらになるから最新作とわかりやすいようにってことなのかね

 

52: 名無しさん ID:xmUi2GqQ0
ストーリーを追うものじゃなければ問題ないと思うけどな
ストラテジーでナンバリング気にする奴なんかいるか?

 

54: 名無しさん ID:MiIPvIKN0
テイルズはナンバリングじゃないけどタイトルにつけるいい感じの単語がだんだん尽きて来たような

 

63: 名無しさん ID:FPfVlwlb0
>>54
まだアルファベットはだいぶ残ってるけどA被りしたしな

 

56: 名無しさん ID:OJDmxYVX0

わりと真面目に
1で基礎、2で正統進化か1でできなかったこと、外伝とかを出しつつ3で総括
4以降はマンネリ打破のためにあえて冒険みたいなのが多いから、
失敗したときのために4~6くらいのどこかでこっそりナンバリングを外すのが無難な気がする

マリオとかカービィとかメトロイドはそうしてるし
Rtypeもナンバリングは3で終わり
バイオも建前上はナンバリングは6まで
逆に外さなかったFFは、「FFとは何か」って問題でかなり苦戦してる感じがする

 

57: 名無しさん ID:qSJc9yMp0
いまさらFFライジングとかFFワールドみたいなタイトルで出されても逆に買う人減りそう

 

58: 名無しさん ID:pSX5GHJu0
ストーリー重視ものはそうだな
逆にマリカなんてものは8デラックスが爆売れだし
物語じゃないなら気にしなくて良いだろ

 

59: 名無しさん ID:R/RkAIyw0
なんだかんだナンバリングが一番わかりやすいとか話に出しやすいな
特に過去作とかやったのにタイトル忘れてるの多い
よっぽどのシリーズファンとかなら忘れないんだろうけど

 

60: 名無しさん ID:hkV5e2f/a
無双OROCHI2 Special
無双OROCHI2 Hyper
無双OROCHI2 Ultimate

 

62: 名無しさん ID:3zUN1RQEd
神トラ1の英語版はA link to the past
神トラ2はA link between worlds
2つの世界があったりリンクが2Dの壁画になったり
もう1人のリンクが出て来たりするから2と付けたんだろうけど
神々とか割と関係ないし
なぜタイトルを変えずにに2にしたんだ
3作目が出たらナンバリングを続けるのかどうするのかワクワクが止まりません

 

64: 名無しさん ID:BIaPZr+KH
そもそも日本ってナンバリング続けるの好きだよね、邦画にしてもそうだし
洋画は基本ナンバリング増えたりしたらサブタイとかで続編出すの多いけど日本は固執するよね

 

66: 名無しさん ID:viABmWHE0
期待を裏切る事なく面白さを維持してるならナンバリング続けた方が良い
新規が入りにくいなんて心配無用

 

68: 名無しさん ID:88TKyHEp0
順番の分からない物を店の棚が順番に並べてくれてるのはありがたい

 

69: 名無しさん ID:4Gelpucv0
FFとかドラクエは外伝とか派生のゲームをいろいろ出してるから本編からナンバリング取ったらわけわかんなくなるんじゃないか
位置付けを考慮する必要ないシリーズなら自由にタイトルつけれそう

 

71: 名無しさん ID:oum2U6In0
CoD4モダンウォーフェアのモダンウォーフェア3みたいな

 

72: 名無しさん ID:T+tm0bgJ0
マリオカート64とかあるから
64番目のナンバリングどうすんのよ

 

73: 名無しさん ID:OJDmxYVX0

>>72
64番目のマリカが出る時代って
多分200年以上後だし
その頃にはもうレーシングカーっていう乗り物がもうないだろwww

てか下手すると任天堂があるかとか日本があるかとかも怪しい

 

74: 名無しさん ID:Dlk+M6350
ナンバリング取っ払ったら急に売れるようになったIPってあるの?

 

75: 名無しさん ID:Dlk+M6350
これ見た感じ、「7」を出すときがナンバリング撤廃のラストチャンスなのかなって思った
ここで無くせなかったらもう取るタイミングは無いと思う

 

78: 名無しさん ID:K6poj5L00
外伝も手広くやってるようなシリーズだと本編はどれなんだと新規に分からんよ
バイオヴィレッジとか、最初マーセナリーズとかみたいな何かかと思ってた

 

79: 名無しさん ID:PNBOs9m20

どういう意味でナンバリングをつけるのか が重要なんだと思う
世相にあったゲームシステムで継承していくなら納得させられるんだろうけど そうじゃなければ衰退の一途
分かりやすいのはコマンドRPGのスクエニ、カプコンのモンハン
たとえば
ナンバリングでコマンドRPGから変更しても そのコマンドRPGの時代が長ければ そういうゲーム性だと認識させてしまう
仮にアクションに変更しました と言ってもカナリ強く意識したアクションじゃないと延長線上だと認識される
モンハンはマップの形状や世界観などに手を加える方向性で真新しさを出せている

同じナンバリングでも 世相にあったものを即採用できないと過去のイメージに負けてしまう

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718534718/

おすすめ記事
おすすめ記事2

Twitterでフォローしよう