
1: 名無しさん ID:7aLpwjNZ0
良くわかんないよね
2: 名無しさん ID:Au8YDZgG0
システム一作ごとに別ゲーだし
3: 名無しさん ID:Au8YDZgG0
天野喜孝だぞ
4: 名無しさん ID:I3MSBH7G0
変化していくのがファイファンやからな
5: 名無しさん ID:UbWoFAhK0
ドラクエらしさとかもよくわからん
6: 名無しさん ID:tjja0kB50
ドラクエらしさはわかるけどFFらしさはピンとこんな
7: 名無しさん ID:8ZJO3HE60
天野絵 例の戦闘イントロ 青いウインドウ シヴァラムゥイフリート 飛空艇 クリスタル
アカン懐古おじさんや
10: 名無しさん ID:I3MSBH7G0
>>7
ファンファーレも入れて
ファンファーレも入れて
93: 名無しさん ID:NP5pfP730
>>7
これなんだけどスーファミまでだな
プレステのCG使う様になってからこれは消えた
これなんだけどスーファミまでだな
プレステのCG使う様になってからこれは消えた
9: 名無しさん ID:OLw5ozUA0
9はらしくないと思う
11: 名無しさん ID:/ugutLSP0
キャラデザは一定せえへんし
ゲームシステムは毎回ちゃうし
一作目から純ファンタジーでもない
ゲームシステムは毎回ちゃうし
一作目から純ファンタジーでもない
12: 名無しさん ID:WJ6QKg0k0
確かになんだろうな
7おもろいけどあのへんから大きくなんか違う
7おもろいけどあのへんから大きくなんか違う
16: 名無しさん ID:LlvoQi+R0
セシル&ローザ バッツ&レナ ロック&ティナ
クラウド&ティファ スコール&リノア ジタン&ガーネット
ティーダ&ユウナ
男女間の「愛」やで
19: 名無しさん ID:CeNizyB60
>>16
5,6の謎カップリングやめーや
5,6の謎カップリングやめーや
20: 名無しさん ID:tjja0kB50
>>16
セリス「解せん」
セリス「解せん」
17: 名無しさん ID:I3MSBH7G0
残ってるのはチョコボと飛空挺
18: 名無しさん ID:yA4IvXFM0
クリスタルやろ
21: 名無しさん ID:U9xIC5rm0
FF11は割とFFらしさの集大成
24: 名無しさん ID:1w0ymh3t0
FF7がリメイクするくらい人気あんだからあんまクリスタルとかお城があるような世界も関係なさそうっていうね
26: 名無しさん ID:Jfjmi1JZ0
第一にキャラデザじゃないかな
見れば分かるよ
見れば分かるよ
27: 名無しさん ID:irUCnjxH0
ややおっさんワイからするとATBそのものや
超おっさんからすると123があるから違うんやろうけど
召喚獣とか数ある攻撃方法の一つでしかないわ
超おっさんからすると123があるから違うんやろうけど
召喚獣とか数ある攻撃方法の一つでしかないわ
28: 名無しさん ID:cBC3Xlse0
そら剣と魔法、クリスタルと召喚獣やろシステムはジョブとアビリティ
6から機械文明が入ったがちょうどいい絶妙なバランスだったが
6から機械文明が入ったがちょうどいい絶妙なバランスだったが
32: 名無しさん ID:4T6tA5y70
>>28
4のバブイルの塔とか月の民とか思いっきり機械文明やけど
4のバブイルの塔とか月の民とか思いっきり機械文明やけど
29: 名無しさん ID:4T6tA5y70
モーグリはなぜ定期的に見た目変なふうにされてしまうのか
30: 名無しさん ID:OLw5ozUA0
機械は1だろ
38: 名無しさん ID:bozA/Dtw0
FF1 浮遊城が完全にスペースコロニーでロボットが徘徊してる(リメイク以降はファンタジーっぽく寄せられた)
FF2 帝国は完全に機械文明のそれで大戦艦まで作ってる
FF3 大陸が古代文明の機械で浮いてるのを筆頭に古代機械文明が話の一部
まぁファミコン時代から後々につながるSF機械要素あるけどグラで気にしなかっただけやな
71: 名無しさん ID:1nOOpO850
>>38
3は最初の舞台が途中で浮遊大陸だと分かってびっくりしたな
3は最初の舞台が途中で浮遊大陸だと分かってびっくりしたな
43: 名無しさん ID:JyS34+rl0
7からずっとホストだし
もはやホストは「らしさ」だろ
もはやホストは「らしさ」だろ
48: 名無しさん ID:u+eCnrI40
ロード・オブ・ザ・リングを良い意味でオタクっぽくした感じ
モンハンにたいしてのゴッドイーター的な
モンハンにたいしてのゴッドイーター的な
49: 名無しさん ID:F24Ui++l0
逆に女の子だけのFF作ったらいいんじゃない?
88: 名無しさん ID:SIDu2Xfv0
>>49
ユリパ!
ユリパ!
52: 名無しさん ID:QC7MU0Qea
ATBこそがFFらしさやったんやないかと今になって思う
酷評された13ですら戦闘は一定の評価されてた訳で15でアクションありきになった結果箸にも棒にもかからず全く話題にもされへん
酷評された13ですら戦闘は一定の評価されてた訳で15でアクションありきになった結果箸にも棒にもかからず全く話題にもされへん
62: 名無しさん ID:OLw5ozUA0
>>52
15や7リメイクは人気だろ
もっといいアクションがもう沢山あるだけで
15や7リメイクは人気だろ
もっといいアクションがもう沢山あるだけで
54: 名無しさん ID:rjUp/AKM0
Xも好きやがFFらしいか思うかというとノーやな
59: 名無しさん ID:tQ5KyqzC0
FF12の世界観は好きやったなぁ
あれをもっと旅したかったが結構狭い
あれをもっと旅したかったが結構狭い
65: 名無しさん ID:CeNizyB60
>>59
序盤の砂漠とか広すぎて引いたけどなワイは
序盤の砂漠とか広すぎて引いたけどなワイは
60: 名無しさん ID:wUGk/N1u0
FF12みたいなゲームまたやりたい
FFの続編じゃなくていいけど
FFの続編じゃなくていいけど
66: 名無しさん ID:blWe/EK+0
9で原点回帰とかぬかしてファンタジー感強めにしてサイバーパンク要素薄めたのは間違ってる
FFはファンタジーでありながら近未来的SFの要素もはらんでるもの
それこそが原点
FFはファンタジーでありながら近未来的SFの要素もはらんでるもの
それこそが原点
70: 名無しさん ID:tQ5KyqzC0
>>66
FF7や8みたいなパット見の現代文明じゃないだけで
世界の根幹にあるテラ周りの設定や、クローン生命の自我を問う展開とかは完全にSFの分野やし言うほどファンタジーでもないけどね
FF7や8みたいなパット見の現代文明じゃないだけで
世界の根幹にあるテラ周りの設定や、クローン生命の自我を問う展開とかは完全にSFの分野やし言うほどファンタジーでもないけどね
72: 名無しさん ID:6Bb9CkOmM
FF1の時点でSFなんですよね
73: 名無しさん ID:I3MSBH7G0
2で鉄巨人出た時に別の音楽になるの何やったんやろか
77: 名無しさん ID:1nOOpO850
>>73
レア感あって良かったな
にしてもあの曲ほんとすこ
レア感あって良かったな
にしてもあの曲ほんとすこ
75: 名無しさん ID:xwwymTDo0
アクティブタイムバトル
いかにシステムを理解してDPSを稼ぎ出すか
適当にコマンド選択しててもダメ
要するに色んな選択の中から最高率を探し出す楽しみがある
しかしここ最近のアクションゲーにしたらシンプル過ぎる戦闘でもはや別物
FF11をアクションゲーにしたようなのだったらな~
いかにシステムを理解してDPSを稼ぎ出すか
適当にコマンド選択しててもダメ
要するに色んな選択の中から最高率を探し出す楽しみがある
しかしここ最近のアクションゲーにしたらシンプル過ぎる戦闘でもはや別物
FF11をアクションゲーにしたようなのだったらな~
76: 名無しさん ID:1nOOpO850
1の浮遊城の曲すこ
未来感と冷たさと不安感を煽る感じで
未来感と冷たさと不安感を煽る感じで
78: 名無しさん ID:e6CAoORx0
ジョブ
81: 名無しさん ID:I3MSBH7G0
3は凄いコンピュータの事なんか知らんワイでも
凄い事してるてわかるくらい凄い
凄い事してるてわかるくらい凄い
89: 名無しさん ID:lMHADf2R0
7とか8の時にこんなのFFじゃない!って思ったおじさんとかいるのかな
92: 名無しさん ID:1nOOpO850
4はFFには珍しくレベルアップで魔法覚える方式だったな
95: 名無しさん ID:ZiqO/1UM0
FFらしさとはその時代のNo.1RPGであること
96: 名無しさん ID:oF7unPS40
求められてたのはちょっとだけオサレなジブリやろ
97: 名無しさん ID:D3wO4Ynh0
そらお前クリスタルとカッコいい竜騎士よ
98: 名無しさん ID:enVKZC29H
なんか微妙に恥ずかしい感じのノリがFFらしさだと思う
だからFFTとかはあんまりFFっぽくない
だからFFTとかはあんまりFFっぽくない
102: 名無しさん ID:CeNizyB60
>>98
FFTはサブイベなら微妙に恥ずかしいノリがあったりするんやがな
FFTはサブイベなら微妙に恥ずかしいノリがあったりするんやがな
107: 名無しさん ID:O1PUWG1Z0
らしさの雰囲気だけならFF12がダントツ
城下町は満点あげたいわ
城下町は満点あげたいわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733257071/