
1: 名無しさん ID:+4szhueM0
伝説のポケモンって大体神話で語られる存在なのにこいつは現代科学によって改造されたミュータントっていう伝説にしては異端な存在
2: 名無しさん ID:Tkf4jinT0
人工的に作られたポケモンはすでにポリゴンがいたのに…
3: 名無しさん ID:v/ldrYZO0
首の後ろの管がなんか怖かったわ
4: 名無しさん ID:wnFlcXm00
改造元のミュウが伝説だからそれはよくね
5: 名無しさん ID:Y3qAOhLH0
悲しい過去みたいな映画やっていたのに普通に何匹か別個体がいるって設定になって一気にしょぼくなったわ
6: 名無しさん ID:srdebr9c0
デザインもカッチョいいよな
7: 名無しさん ID:77BhjXFr0
「やけにしつけのなっていないリザードンだなw」←ここ冗談通じるやつっぽくて好き
8: 名無しさん ID:s0p3wfhH0
どこにでもいるコラッタみたいなのを改造せず伝説に手を出す猛者ども
9: 名無しさん ID:0J9fGlfzd
赤緑のストーリーでポケモンの生体実験を絡めて伏線を張ったってのもええわ
マサキがポケモンと合体してしまったりとか人造生命体のポリゴンがいたりとか
マサキがポケモンと合体してしまったりとか人造生命体のポリゴンがいたりとか
11: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>9
マサキのポケモンとの合体は通信進化の伏線でもあったんやろなと思う
ゴローン→ゴローニャとかゴーリキー→カイリキーとかが互いの体の特徴を混ぜたような進化しとるやん
マサキのポケモンとの合体は通信進化の伏線でもあったんやろなと思う
ゴローン→ゴローニャとかゴーリキー→カイリキーとかが互いの体の特徴を混ぜたような進化しとるやん
18: 名無しさん ID:K2aXgqga0
>>11
互いって何と何やねん
互いって何と何やねん
21: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>18
ゴローンがゴローニャに進化するときにゴーリキーの、
ゴーリキーがカイリキーに進化するときにゴローンの特徴が入り込んでるって感じや
ゴローンがゴローニャに進化するときにゴーリキーの、
ゴーリキーがカイリキーに進化するときにゴローンの特徴が入り込んでるって感じや
22: 名無しさん ID:LAJT93VV0
>>21
するとフーディンとかゲンガーにもあるのかい?
するとフーディンとかゲンガーにもあるのかい?
31: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>22
あったら面白いけど少なくともそっちはカイリキーやゴローニャほどわかりやすくはないんだよな
ゲンガーは足が生えて体重がやたら重くなってるから何かに憑依してる説は唱えられてたが
ピクシーとの体形の共通点と体重差に注目されたりしとったな
しいて言えばあとはフーディンの体重が軽いことも気になるっちゃ気になる
あったら面白いけど少なくともそっちはカイリキーやゴローニャほどわかりやすくはないんだよな
ゲンガーは足が生えて体重がやたら重くなってるから何かに憑依してる説は唱えられてたが
ピクシーとの体形の共通点と体重差に注目されたりしとったな
しいて言えばあとはフーディンの体重が軽いことも気になるっちゃ気になる
25: 名無しさん ID:oXpmRn8S0
>>21
こじつけが過ぎる
そんなのアギルダーとシュバルゴだけやろ
こじつけが過ぎる
そんなのアギルダーとシュバルゴだけやろ
70: 名無しさん ID:5oooLp940
>>21
あいつら進化やなくて合体やったんか
あいつら進化やなくて合体やったんか
12: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
ミュウツーの逆襲のミュウツーはミュウのクローンだけど原作のミュウツーは元々ミュウだったものを遺伝子改造してミュウツーにしたんだよな
結構設定違うんよな
結構設定違うんよな
13: 名無しさん ID:ERnVsFjx0
初代は結構ブラックなネタ多いよな
マザーの影響や
マザーの影響や
14: 名無しさん ID:M6lWe/8+0
フジ老人さあやっちゃいけないことしたよね
15: 名無しさん ID:v/ldrYZO0
ポケスペのカツラかっこよかったわ
17: 名無しさん ID:LAJT93VV0
カツラも腕にミュウツー細胞移植しててワクワクしたよな
30: 名無しさん ID:v/ldrYZO0
>>17
ハゲのジジイなのに厨二的なかっこよさあるよな
ハゲのジジイなのに厨二的なかっこよさあるよな
49: 名無しさん ID:+Dy7B4dE0
>>17
あれゲンドウとアダムのインスパイアだろって思ってたけど時期的にエヴァ旧劇とポケスペって同時期くらいなんだよな
あれゲンドウとアダムのインスパイアだろって思ってたけど時期的にエヴァ旧劇とポケスペって同時期くらいなんだよな
19: 名無しさん ID:/PZDZPwi0
ミュウ自体がスタッフのイタズラ的にデータに入ってたんやろ なんか色々と雑だな初代 そこも魅力やが
23: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>19
表向きにはそういう説が有力みたいやけど今でいうバズらせ目的見越して入れたって可能性もありそう
当時ネットとか普及してないのになんで全国的にミュウの話が知られてたかっていうと、
あの頃は制作者側がわざと噂を流すみたいなケースも結構あったみたいなんだよな
ポケモンで実際にそれが行われたかは未確定やけど
表向きにはそういう説が有力みたいやけど今でいうバズらせ目的見越して入れたって可能性もありそう
当時ネットとか普及してないのになんで全国的にミュウの話が知られてたかっていうと、
あの頃は制作者側がわざと噂を流すみたいなケースも結構あったみたいなんだよな
ポケモンで実際にそれが行われたかは未確定やけど
27: 名無しさん ID:PpkF6a36d
>>23
昔に関してはネットなくても全国に広まるってのはよくあったんよね
遊びやらゲームの裏技やら
デマも多かったけど
昔に関してはネットなくても全国に広まるってのはよくあったんよね
遊びやらゲームの裏技やら
デマも多かったけど
20: 名無しさん ID:PpkF6a36d
よく伝説のポケモン使おうとか思ったな
24: 名無しさん ID:PpkF6a36d
よくみるとゴローニャって進化すると腕減るんやな
42: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>24
そうそう
んで顔つきも明らかにイシツブテやゴローンのときとは違って岩から頭が生えたようなビジュアルになるしな
カイリキーはわかりやすく腕増えるし
極めつけとしてマサキがポケモンと合体しちゃった話もあるし混合進化みたいなイメージでデザインされた線もありえそう
そうそう
んで顔つきも明らかにイシツブテやゴローンのときとは違って岩から頭が生えたようなビジュアルになるしな
カイリキーはわかりやすく腕増えるし
極めつけとしてマサキがポケモンと合体しちゃった話もあるし混合進化みたいなイメージでデザインされた線もありえそう
51: 名無しさん ID:PpkF6a36d
>>42
なるほどなー色々考えてはボツにして繰り返してたんやろなー
解析すると鳳凰とかも一応データとしてあるんやっけ?
52: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>51
ホウオウはまさに没デザインをアニメで再利用したみたいな話があったはずやな
まあ次回作の予定もない時期に突然新規デザイン描き起こすとも思えんし
ホウオウはまさに没デザインをアニメで再利用したみたいな話があったはずやな
まあ次回作の予定もない時期に突然新規デザイン描き起こすとも思えんし
53: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>51
ホウオウは流石にデータないけど初代発売して半年後くらいにはポケモン2の新ポケとしてデンリュウとかといっしょに発表されてたな
ホウオウは流石にデータないけど初代発売して半年後くらいにはポケモン2の新ポケとしてデンリュウとかといっしょに発表されてたな
29: 名無しさん ID:K2aXgqga0
ユンゲラー、ゴースト、ハクリュー
このへん造形が好きすぎて進化させるの勿体無く思ってたわ
このへん造形が好きすぎて進化させるの勿体無く思ってたわ
32: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>29
ユンゲラーとゴーストに関しては進化できなかっただけでは?
ユンゲラーとゴーストに関しては進化できなかっただけでは?
35: 名無しさん ID:K2aXgqga0
>>32
😡
😡
33: 名無しさん ID:3LSuD1B60
ポケスペといえばカントーvsジョウトのジムリーダー対抗戦はワクワクしたわ
34: 名無しさん ID:2SyAALfLd
ミュウスリーだっぴ
37: 名無しさん ID:7kSluTcA0
赤青時代にバグで普通に取ってたけどいまだにあれの正規の取得方法しらん
40: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>37
ミュウのことならバグ以外だとコロコロの懸賞当てるか任天堂のゲームイベント行くしか入手手段なかったぞ
ミュウのことならバグ以外だとコロコロの懸賞当てるか任天堂のゲームイベント行くしか入手手段なかったぞ
43: 名無しさん ID:ZlNy52sH0
ポケモンと合体しちゃったってよく考えるとめっちゃグロいな
46: 名無しさん ID:3LSuD1B60
カイリューは元々ハクリューの進化先じゃなかったとかなんやろか
ゴーストやドラゴン自体が特別なレア属性扱いだった節もあるな
ゴーストやドラゴン自体が特別なレア属性扱いだった節もあるな
48: 名無しさん ID:xeXX/vyh0
フジ老人とかいうポケモン界のドクター・ゲロ
54: 名無しさん ID:VV4bx+Eq0
ハナダの洞窟の入口塞いでる奴は何者なん?
57: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>54
ワイはポケモンリーグ関係者かなと思ってた
ワイはポケモンリーグ関係者かなと思ってた
55: 名無しさん ID:3LSuD1B60
地味に金銀めっちゃ発売延期しとったな
海外の工場が地震に遭ったとかもあったらしいが
ゲームのピカチュウ版やアニメのオレンジ諸島編はそのための繋ぎだとかで
海外の工場が地震に遭ったとかもあったらしいが
ゲームのピカチュウ版やアニメのオレンジ諸島編はそのための繋ぎだとかで
56: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>55
金銀のベータ版が数年前に流出してたけど全然製品版と違ってたな
当時は日本全国を旅する予定やったらしい
金銀のベータ版が数年前に流出してたけど全然製品版と違ってたな
当時は日本全国を旅する予定やったらしい
58: 名無しさん ID:3LSuD1B60
>>56
マ?気になるから見てみるわ
金銀といえば岩田社長が現場時代にめっちゃ頑張ってゼロからプログラミング組み直して容量大幅圧縮に成功したって逸話もあったな
マ?気になるから見てみるわ
金銀といえば岩田社長が現場時代にめっちゃ頑張ってゼロからプログラミング組み直して容量大幅圧縮に成功したって逸話もあったな
60: 名無しさん ID:+Dy7B4dE0
>>55
データ内部にボツ要素色々あったし発売したバージョンでも本来想定してた完全系ではないんやろな
コロコロでは散々「金銀はスケボーに乗れる!」って言ってたのに結局自転車やったし
データ内部にボツ要素色々あったし発売したバージョンでも本来想定してた完全系ではないんやろな
コロコロでは散々「金銀はスケボーに乗れる!」って言ってたのに結局自転車やったし
59: 名無しさん ID:0J9fGlfzd
通常プレイでミュウツーは捕まえられるけどミュウは捕まえられないってのもええわ
コピーの2号機は捕まえられないけどオリジナルの1号機は捕まえられないってなんか良い演出
コピーの2号機は捕まえられないけどオリジナルの1号機は捕まえられないってなんか良い演出
61: 名無しさん ID:ZSafhnw50
初代のミュウのドット絵だいぶ気持ち悪い
ミュウツーは格好ええのに
ミュウツーは格好ええのに
62: 名無しさん ID:v+ZPckBN0
ルージュラに完封されるのが唯一の欠点
65: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>62
初代のルージュラってなんで当時大会とかであんま使われてなかったんやろうな
あいつガチ対戦環境最強のポケモンやろ
初代のルージュラってなんで当時大会とかであんま使われてなかったんやろうな
あいつガチ対戦環境最強のポケモンやろ
67: 名無しさん ID:v+ZPckBN0
>>65
ケンタロスのはかいこうせんに蹂躙されるから
ケンタロスのはかいこうせんに蹂躙されるから
69: 名無しさん ID:8w5HUdU6d
>>65
青じゃないともらえるのまさこだけでしょ
青じゃないともらえるのまさこだけでしょ
73: 名無しさん ID:+Dy7B4dE0
>>65
ケンタロス一強時代だからな
当時のケンタロス対策は素早さの勝るスターミーで上から殴るかこっちもケンタロス出すか
そしてスターミーの対策はスターミーより更に早いサンダースやマルマイン
急所率が高いからあまり受けは重視されてなくて
後にラプラスやパルシェンがケンタロスを受けれるって知れ渡ってそのラプラスやパルシェン、更にスターミーに強いのがルージュラじゃんってなってルージュラがトップメタになった
ケンタロス一強時代だからな
当時のケンタロス対策は素早さの勝るスターミーで上から殴るかこっちもケンタロス出すか
そしてスターミーの対策はスターミーより更に早いサンダースやマルマイン
急所率が高いからあまり受けは重視されてなくて
後にラプラスやパルシェンがケンタロスを受けれるって知れ渡ってそのラプラスやパルシェン、更にスターミーに強いのがルージュラじゃんってなってルージュラがトップメタになった
75: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>73
あんだけ対戦バランス崩壊しててもメタが回るってすげえな
あんだけ対戦バランス崩壊しててもメタが回るってすげえな
68: 名無しさん ID:+Dy7B4dE0
>>62
カビゴン並みの攻撃力あるから物理で押せばなんとかなる
ルージュラ側もふぶきで乱数4発もかかるし最悪自爆で相打ちにはできる
カビゴン並みの攻撃力あるから物理で押せばなんとかなる
ルージュラ側もふぶきで乱数4発もかかるし最悪自爆で相打ちにはできる
71: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>68
ふぶき四発打ち切る前に凍る可能性の方が高いやん
初代やと命中9割で凍る確率3割やから2回打てば5割の確率で凍るぞ
ふぶき四発打ち切る前に凍る可能性の方が高いやん
初代やと命中9割で凍る確率3割やから2回打てば5割の確率で凍るぞ
78: 名無しさん ID:+Dy7B4dE0
>>71
ミュウツーの破壊光線でルージュラは確定2発
ミュウツーの急所率が25%だから1ターン目で1/4で死亡
75%で生き残ってもふぶき2発で50%の凍り引けなかったら次の破壊光線で死亡
更に言うとルージュラのふぶき乱数4発ということはみがわりが低乱数1発
みがわり残せれば勝ち確
81: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>78
まあ正直型の広さ含めたらミュウツーの方が強いのは間違いないけど当時のミュウツーのテンプレってサイキネふぶき度忘れ自己再生やろ?
これならルージュラの方が勝率高そうやん
まあ正直型の広さ含めたらミュウツーの方が強いのは間違いないけど当時のミュウツーのテンプレってサイキネふぶき度忘れ自己再生やろ?
これならルージュラの方が勝率高そうやん
83: 名無しさん ID:+Dy7B4dE0
>>81
ドわすれは実はそんなに使われてない
ミュウツーを特殊で突破は難しいから特防を上げる必要無いし急所率高いから特攻の上昇も1ターン使うほどの恩恵がない
ルージュラやラッキーで受けて凍り狙うかマルマインやサンダースでなんとか麻痺させてほのおのうずとか殻で挟むとかでなんとか突破って感じだからその対策に物理技1個は入れとくで
ラッキーラプラスパルシェンケンタロスに強いじごくぐるまが流行った時期もあったけど基本ははかいこうせんor自爆かな
ドわすれは実はそんなに使われてない
ミュウツーを特殊で突破は難しいから特防を上げる必要無いし急所率高いから特攻の上昇も1ターン使うほどの恩恵がない
ルージュラやラッキーで受けて凍り狙うかマルマインやサンダースでなんとか麻痺させてほのおのうずとか殻で挟むとかでなんとか突破って感じだからその対策に物理技1個は入れとくで
ラッキーラプラスパルシェンケンタロスに強いじごくぐるまが流行った時期もあったけど基本ははかいこうせんor自爆かな
84: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>83
攻撃種族値110と当時のケンタロスと同値やし努力値の仕様からも二刀流は全然ありなんか
攻撃種族値110と当時のケンタロスと同値やし努力値の仕様からも二刀流は全然ありなんか
74: 名無しさん ID:4j6HISE50
メタモンが失敗作みたいな都市伝説ってどこまで本当なんやろな
76: 名無しさん ID:ZVlXfZ5+0
フジ老人に関してはアニメ本編じゃないけどなんかの映像作品でミュウツーに関わってたの認めたよな
なんだっけあれ
なんだっけあれ
79: 名無しさん ID:n4cPqk4K0
>>76
THE ORIGINやろ?
THE ORIGINやろ?
80: 名無しさん ID:ZVlXfZ5+0
>>79
それや
数年前にやってた一夜限りのやつやな
それや
数年前にやってた一夜限りのやつやな
85: 名無しさん ID:0owA+IY/0
そもそも伝説って言われてるん?
準伝とかいうファン造語あるけど伝説ってサンダーファイヤーフリーザーやろ?
準伝とかいうファン造語あるけど伝説ってサンダーファイヤーフリーザーやろ?
86: 名無しさん ID:LAJT93VV0
実際プレイしてて151匹集めた奴ってどれくらいいるのかな?お前らはどうだった?
87: 名無しさん ID:8w5HUdU6d
>>86
集めたで
ミュウはバグ使ったけど
集めたで
ミュウはバグ使ったけど
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730270340/