
1: 名無しさん ID:gUdiPPrna
リアリティ出すために実装してもストレス要素にしかならんだろ
2: 名無しさん ID:kkNBvW8E0
いらんやろ
3: 名無しさん ID:H4R2VjlOd
サバイバルゲームではあった方が好きだけどな
4: 名無しさん ID:DXZwuazr0
最低1日一食くらいならなんとか
5: 名無しさん ID:nukAsxLw0
飯だけリアリティー求めて食うのに排泄はしなくていい矛盾
11: 名無しさん ID:OZ7AObT90
>>5
たまごっち的なのが好きなのか
たまごっち的なのが好きなのか
31: 名無しさん ID:91jyZtqu0
>>5
うんこしなきゃあかんゲームあったけどその通りクソゲーだったやろ
うんこしなきゃあかんゲームあったけどその通りクソゲーだったやろ
32: 名無しさん ID:jTitHUQGa
>>31
おしっこしなきゃいかん上にキャラが女なので
おむつ持ち歩かんといかんゲームあったぞ
おしっこしなきゃいかん上にキャラが女なので
おむつ持ち歩かんといかんゲームあったぞ
57: 名無しさん ID:8H9zGY6M0
>>5
EVAであったぞ。
トイレの前に張ってて、邪魔するように話しかけると好感度がみるみる下がっていく
EVAであったぞ。
トイレの前に張ってて、邪魔するように話しかけると好感度がみるみる下がっていく
6: 名無しさん ID:k672wDESa
サバイバルゲームの序盤やダンジョン攻略時の難易度調整だよ
7: 名無しさん ID:fS6ImbM20
あー腹減ったなーってたまに言うぐらい
15: 名無しさん ID:nck25Cqo0
>>7
雷禅かよ
雷禅かよ
8: 名無しさん ID:IgOrHhyC0
スタミナ連動だな
まあ主にサバイバル系統で導入されるが
valheimは食事の組み合わせでHPとスタミナ量が増えるシステムだった
まあ主にサバイバル系統で導入されるが
valheimは食事の組み合わせでHPとスタミナ量が増えるシステムだった
9: 名無しさん ID:wDQKesF7a
シェンムー3の空腹度は買い物に意味を持たせるためだと思ったな
10: 名無しさん ID:nmqoCicY0
RD2やってるけど全然食ってない
12: 名無しさん ID:IgOrHhyC0
>>10
食い過ぎるとデブおじさんになるシステムは楽しい
食い過ぎるとデブおじさんになるシステムは楽しい
13: 名無しさん ID:nDgzGo2d0
空腹が一番の敵だったトルネコではハラヘラズの指輪が神アイテムだった
14: 名無しさん ID:NIUxryvL0
トバルと同じでいい
16: 名無しさん ID:OfdV56to0
100%の能力が出ない
17: 名無しさん ID:IgOrHhyC0
不思議系は最重要だったな
18: 名無しさん ID:mw57sMZZa
満腹度のほうがすき
食べなくてもいいけど食べたらいいことありますよって感じ
食べなくてもいいけど食べたらいいことありますよって感じ
19: 名無しさん ID:efNeZP8G0
最近のサバイバルゲー厶は排泄や風呂、筋トレまであるぞ
もちろんやらないとペナルティ
リアル過ぎるのも考え物やね
もちろんやらないとペナルティ
リアル過ぎるのも考え物やね
20: 名無しさん ID:svgu60hWM
残機ゼロは空腹も排泄もあったな
案の定クソ面倒くさい要素でしかなかった
案の定クソ面倒くさい要素でしかなかった
21: 名無しさん ID:jWjeLHbq0
満腹度100%って動きづらくなりそうだよな
22: 名無しさん ID:2LbjX6pj0
メタルギアソリッド3は成功だったと思う
23: 名無しさん ID:jTitHUQGa
ハイドライド3は空腹に加えて寝不足もあった
昭和なのに
昭和なのに
26: 名無しさん ID:nukAsxLw0
>>23
宿屋で寝ることによってセーブされるのも面白いシステムだったな
宿屋で寝ることによってセーブされるのも面白いシステムだったな
28: 名無しさん ID:jTitHUQGa
>>26
あれ面白かったよね
重さの概念もあるから
敵を倒してコイン拾った瞬間動けなくなったり
宿屋がクソ高くて一日の稼ぎの半分くらい持っていくのとか
妙なリアリティがすごかった
あれ面白かったよね
重さの概念もあるから
敵を倒してコイン拾った瞬間動けなくなったり
宿屋がクソ高くて一日の稼ぎの半分くらい持っていくのとか
妙なリアリティがすごかった
24: 名無しさん ID:LWwnVmtRd
すばらしきこのせかいは
食事するとステータスアップするが満腹度が上昇して腹がへるまで次の食事ができない
満腹度は戦闘すると減少
食べなくても特にマイナスにはならない
って感じだったな
食事するとステータスアップするが満腹度が上昇して腹がへるまで次の食事ができない
満腹度は戦闘すると減少
食べなくても特にマイナスにはならない
って感じだったな
27: 名無しさん ID:cYudiA4L0
それより怪我のダメージを薬とか一晩眠るだけで回復する方がどうかと
29: 名無しさん ID:twgYH1n9a
リアリティ出すためと言いつつも空腹状態でリアル以上に早死するイメージ
リアル以上に厳しいんだわ
現実でもそうそう早くは死なない
空腹でもしばらくは動ける
リアル以上に厳しいんだわ
現実でもそうそう早くは死なない
空腹でもしばらくは動ける
34: 名無しさん ID:QbaFll1Yd
MPとかが似合わない世界観で代わりに使う
36: 名無しさん ID:ztg3SetMp
リアリティ出すために空腹度つけたら邪魔なだけ
システム上どうしても必須な物に空腹度という名前を付けるならプレイヤーは違和感生まれない
シレンとかトルネコとかフロアにこもってレベル上げしないようにしたいって発想から生まれたものだと思う
空腹ありきで考えたらだめ
システム上どうしても必須な物に空腹度という名前を付けるならプレイヤーは違和感生まれない
シレンとかトルネコとかフロアにこもってレベル上げしないようにしたいって発想から生まれたものだと思う
空腹ありきで考えたらだめ
47: 名無しさん ID:iEKcszdI0
>>36
それだとハラヘラズの存在が矛盾するし1フロアのターン制限の方で対策してないか?
それだとハラヘラズの存在が矛盾するし1フロアのターン制限の方で対策してないか?
50: 名無しさん ID:bW+4OhVv0
>>47
普通にやってたらフロアのターン制限数回で食料が底をつくから空腹度は2つ目の稼ぎ防止システムとして機能してる
ハラヘラズはその厄介な空腹度の問題を取っ払ってカタルシスを与えるレアアイテムだから存在価値がある
普通にやってたらフロアのターン制限数回で食料が底をつくから空腹度は2つ目の稼ぎ防止システムとして機能してる
ハラヘラズはその厄介な空腹度の問題を取っ払ってカタルシスを与えるレアアイテムだから存在価値がある
37: 名無しさん ID:bW+4OhVv0
空腹度は単にリアリティを求めるだけならまず必要ないシステム
39: 名無しさん ID:mgJhZquMd
緊迫した場面で空腹のデバフはおかしいとは思う
41: 名無しさん ID:74m2vuBs0
上手くデザインしてあったらいいけどな
雑に存在してるのはマジでいらない
雑に存在してるのはマジでいらない
42: 名無しさん ID:NYZ83ZYb0
7dtdは渇きまであって面倒だったが楽しかったな
45: 名無しさん ID:91jyZtqu0
>>42
あれは重いペナルティを背負うが死に直結するわけではないのが絶妙だったなぁ
あれは重いペナルティを背負うが死に直結するわけではないのが絶妙だったなぁ
46: 名無しさん ID:ZH/vyCtU0
料理失敗して空腹だと行動力下がるけど豪華料理食べるとモリモリ体力割り増しアップして行動力増えるみたいなのはあった
エロゲだけど
エロゲだけど
51: 名無しさん ID:Pf/bcUkf0
空腹、水分、睡眠をまとめてるから変な感じ
54: 名無しさん ID:+8NXw5s90
ルーンファクトリー形式が一番だと思う
55: 名無しさん ID:GwbFPPDz0
食べれば回復するのは当然として出すほうも構築するべきだと思う